本日、もしものときのために
実際の緊急地震速報の音声をつかって避難訓練を行いました。
やはり、災害はいつどこでどのように起こるか分かりません。幼稚園だけでなく、お家や通学路などの危ないところ、安全なところをこの機会にぜひご家族で確認してみてくださいね。
|
|
|
年少さん予告なしの避難訓練でした。びっくりどきどきしたけれど先生の指示に従って動けていましたよ! |
年中組も、落ち着いて安全なところに集まれました。ダンゴムシポーズもできてましたよ。 |
|
|
|
年長さんは外での地震を想定して行いました。 |
年少さんは避難訓練後、プレイルームで園長先生のお話を聞きました。 |
大原 叶子|学びのはじまり
みんなで知ろう!小麦粉プロジェクト〜製粉編〜
2020年10月31日
先月、脱穀をしたままだった小麦。
それを心配して年中のお部屋に小麦の妖精
こむぎちゃんが遊びに来てくれましたよ!
小麦粉にするにはどうしたらいいのかな?
つぶす?じゃあ何でつぶす?手のグーでつぶす?
えーそしたら手が痛いね。どうしよう・・・
すると、矢島先生がちょうどよいタイミングでいいものを届けてくれました。
じゃじゃじゃーん!石臼太郎くん!
えっ!?これ何!?石!?矢島先生からお話をしてもらいました。
今回は、臼太郎君を使ってみんなで小麦粉にしてみましたよ!
とっても重くて回すのが大変でしたが隙間から出てくる
小麦粉をみてとてもうれしそうでした。
そして電動ミルも同時に使っていきましたよ。
あっという間に粉になるのですがやはりみんなは
石臼太郎君のほうが好きなようでした。
今日は製粉にしただけなので
またこの小麦を使っておいしいものや楽しいものに
変身させていきましょうね!
先生たちも今からとっても楽しみです!
|
|
|
石臼でつぶれる音や感触も伝わってきて楽しかったね! |
目の大きさが違う篩をつかってきれいな小麦粉にしていきました!みんな真剣! |
|
|
|
3段階を比べると色も粉の粒の大きさも全然違う!すごいね!!! |
ごりごり石臼太郎君みんなで力を合わせてやっていきましたよ。 |
|
|
|
茶色だった小麦がつぶれて白色の粉に変身している!!みんな驚きです。 |
石臼太郎君、とっても重かったね! |
大原 叶子|学びのはじまり
矢島多恵|生活発表会
やはり、秋の味覚の王者でした。
北海道厚岸から空輸されたさんまは、最高の味でしたね。
およそ100尾のさんまを秋空の下、炭火焼きにして、
みんなでその様子も見学しながら、秋の一日を味わった
さんま祭でした。
今回も北畠の料理人の魚屋「入福」さんのご尽力で、さんま祭が実現できました。
大将!お世話になりました!!
|
|
|
20日の夕方に水揚げされたさんま。21日の午前7時前に関空に到着し、幼稚園に運ばれてきましたよ。これ以上の新鮮なさんまはどこを探してもな〜い!! |
新鮮なさんまの口先は山吹色なのです。新鮮さを見分ける子どもたちの目、鋭くなりましたよ。 |
|
|
|
BBQコンロでさんまが焼けていく姿を見学。 モクモク煙が目にしみるけど、いい匂いだし、面白いし、ずっと見ていたかったんだよね。 |
秋空の下、さんまと共に、はいポーズ。 |
|
|
|
さあ、いただきましょう。 すだちもかけましょうね。 |
じゃじゃじゃ〜ん。 上手に食べました。見事に骨だけが残りました!! |
矢島多恵|できごと
BBQコンロに炭、レンガ、扇風機…。
結構な大きさと重さの物を倉庫から出すところから始まった
明日のさんま祭りの準備。
さんま祭り実行委員会の子どもたちがしっかりと準備をしてくれましたよ。
これで明日は、秋の味覚をみんなで味わい、楽しめます!
|
|
|
BBQコンロの足を組み立て中。かなりの力が必要でしたが、年長児がコツを伝えたり、見本を見せたり、援助したりしてくれ、年少児も年中児も組み立て成功! |
洗ったレンガを台車に載せて運びます。この後、台車に乗って遊びましたけどね。 |
|
|
|
レンガにアルミホイルを巻いています。レンガ全体をアルミホイルで包みこむのは案外難しいのです。 |
ごみ袋設置。さんま祭り実行委員長はどの作業にも関わり、最後まで準備をしてくれました。 |
矢島多恵|できごと
サイエンスラボクラブ☆第5回 みずのすごいちから
2020年10月16日
こんにちは。サイエンスラボクラブ第5回の様子を紹介します。
今回の実験は「みずのすごいちから」で、水がテーマです。
最初の実験は「噴水」です。2つのペットボトルをチューブで繋ぎ、水を入れて片方を持ち上げると…!なんともう片方のペットボトルの中で噴水ができました!ポイントは高さのちがいでした。高さを変えて噴水の強さを調節できることがわかりました!
2つ目の実験はビニール袋の上に水玉をのせて、コロコロ転がす「水玉迷路」を作りました。水は紙にたらすとしみこみますが、ビニールの上ではしみこまず、丸い水玉になることがポイントです。今回はビニール袋の中に迷路のコースを入れて、スタートからゴールまで水玉を操ることにチャレンジしました。いろいろな動物のシールを貼って、自分だけのオリジナル迷路も作りましたね。
最後は「万華鏡」を作りました。筒の中には三面鏡が入っていて、鏡に映った模様が他の鏡にもいくつも映って、とても不思議な見え方をします。みんな色とりどりのビーズやスパンコールをビンに入れて模様を作りましたね。ポイントは水に洗濯のりを混ぜて、ゆっくりと浮き沈みをさせているので、のぞいたときに模様がゆっくりと変化してとてもきれいです。完成した万華鏡をのぞくと「わぁ!きれい!!」と、みんな大興奮! おうちの方もぜひ見てあげてくださいね。
次回のサイエンスラボクラブは11月6日(金)です。
Aグループは14:30〜15:20、Bグループは15:40〜16:30です。
テーマは「でんきでうごかそう!」です。次回もお楽しみに!
|
|
|
噴水ができた! |
水玉で迷路!? |
|
|
|
オリジナル迷路に挑戦 |
万華鏡のぞいてみてー |
筧 利仁|課外教室
日本のキラキラプロジェクト☆稲刈り
2020年10月13日
10月13日に稲刈りを行いました。
夏の暑さを乗り切り、立派に生長した稲穂。
自分たち手で植えた苗から沢山のお米が出来て喜んでいた子ども達です。
稲刈りをしてから、約10日間干します。
そこから、脱穀→もみすり→精米と白米として食べられるまでにはまだまだです。
これから、子ども達と毎日のご飯のありがたさを感じながら、楽しんで白米になるまで取り組んでいきたいと思います。
|
|
|
黄金色のお米ができました♪自分の田んぼの水を抜く「落水」作業をし、10日間乾かしました。 |
担任と力を合わせて稲刈りに挑戦しました!! |
|
|
|
刈り取った稲をまた干します。まだまだ白いお米になるまでに工程が沢山ありますよ♪ |
鎌で刈り取るには力が必要だったね! |
|
|
|
これから白米にするまで皆で頑張ろう! |
自分たちで育てたお米、収穫出来て嬉しかったね。 |
荒井 美幸|探そう!日本のキラキラ
年少組の秋の制作活動は、葉っぱスタンプをしました!
事前にご家庭で用意していただいた葉っぱやお花などを使って作品を作りました。
葉っぱの葉脈がはっきりしているほうにに絵の具を塗り、一度新聞紙の上で押さえ、絵の具が少し薄くなったところで本番の画用紙にペタッ!
力を込めて押さえてからゆっくりめくると・・・
浮かび上がった葉っぱの形に感動する子どもたち!「うわ〜すごい!」と言うお友達もいれば、声にならない感動を全身に込めて踊って表現しているお友達もいたり・・・。
葉っぱには葉脈という筋があることを知ったり、偶然絵の具の色が混ざりあったら素敵な色になることを楽しんだりしました。
制作活動がもっと好きになったわかば組とそら組の子どもたちでした☆
|
|
|
ぺらり。どうなってるのかな?? |
何色にしようかな? |
|
|
|
カラフルだね!完成が楽しみ♪ |
どう?素敵な作品ができたでしょ☆ |
|
|
|
みんな個性豊かな作品になりました!喜びの笑顔! |
楽しかったね☆またしようね! |
たけだ ゆかり|制作活動
本日、年中組はお箸検定を行いました。
子ども達は「検定」ということで…ドキドキ・ソワソワしたり、
自信たっぷり…「練習いっぱいした!」とウキウキしたりし、
いろいろな思いを抱いて、いざ検定スタート!!
積み重ねた練習の成果が発揮され、お箸の持ち方・扱い方が習得できている園児もいましたよ。すごいっ!
あと一歩、あと2歩、あと3歩の園児も…。
さあ、引き続きお箸を正しく持つことを毎回の食事の際に確認をし、自己流を修正していきましょうね。美しいお箸使いは、一生の財産です。これからも、できることを目標に、少しずつ頑張っていきましょう!
みなさん、今日の検定と今までの練習をよく頑張りましたので、担任から賞状をお渡ししました☆
|
|
|
正しいお箸の持ち方の確認です。 |
上手につかめてにっこり♪ |
|
|
|
お箸検定の賞状もらいましたよ〜!うれしいね! |
集中して、挑戦!! |
|
|
|
こんなに上手になりました! |
とっても頑張りましたね!! |
|学びのはじまり
10月園外保育☆大泉緑地公園
2020年10月05日
今年初めての園外保育!
お天気も子ども達の味方をしてくれて、とっても気持ちのいい秋晴れの中で行うことが出来ました。
今週に入り、園外保育を心待ちにしていた子ども達。
今日も登園してくる表情から楽しみにしていた様子が伝わってきました。
大泉緑地公園に到着後すぐに雑木林の中へ。
いたるところにドングリが沢山落ちていました。
子ども達は「あっちにもある!」「大きいの!細いの!」と大忙しで拾って、あっという間にビニール袋がいっぱいになっていました。
また、どんぐりを拾っていると、バッタが!コオロギが!と虫探しも一緒に出来て、虫も見たい!ドングリも拾いたい!と大忙しでした。
年中組のお友達はザリガニ釣りへ。年長組はカブトムシの幼虫探しへも行きましたよ。
秋晴れの中、広い公園でのびのびと秋をたっぷり感じることが出来て、楽しい1日となりました!
|
|
|
ドングリ到着後すぐにこんなに見つけることが出来ましたよ! |
どんぐり見つけるのとっても楽しいね!見つけたらお友達同士でも見せ合いしましたよ。 |
|
|
|
バッタも沢山発見!一緒に遊んで楽しかったね!触れるようになったお友達も増えました。 |
夏のお忘れもの。蝉の抜け殻も発見!!幼稚園で沢山見つけていたのに、遠足で見つけると特別な気分。 |
|
|
|
年中組は仕掛けを作ってのザリガニ釣り!5匹も釣ることが出来ましたよ! |
年長組は、カブトムシの幼虫探し!クヌギの木の根元の土がフカフカした部分を掘ってみると、発見!!大興奮で、沢山見つけることが出来ましたね! |
荒井 美幸|園外保育
先日、年少組はお箸検定を行いました。
夏休みの宿題にもありましたお箸の練習。
毎日コツコツ頑張った成果が発揮され、みんな見事にお箸検定証明書をいただくことができました!
これで満足せず、これからも正しい持ち方で美味しくお食事をしましょうね♪
目指せ!お箸名人!
|
|
|
ドキドキのテスト。真剣です。 |
お箸の持ち方の確認をしています。 |
|
|
|
お皿からお皿に上手に移せてピースサイン^^ |
やったー!証明書うれしいね♪ |
しゅとうひろか|学びのはじまり