絵画制作☆スクラッチ☆  黄組

2013年01月25日

 作品展に向けて、子どもたちはいろいろな制作活動に取り組み始めました。黄組さんでは、今、パスを使った絵画制作をしていますが、さすが年長さんです。画用紙にしっかりとていねいに色を塗り込むことができていましたよ。色合いも自分なりに考えたり、工夫したりして楽しんでいました。今回は「スクラッチ」といって、カラフルに色塗りをした後、黒のパスでさらに重ね塗りをし、はしペンなどを使い、ひっかき絵をします。今週は、ひっかくまでの作業をしました。みんな「どんな色がでてくるかな〜」「たのしみ!!」と次の段階を期待しているところです。

 
根気よくていねいにがんばっていました。 どんな風に仕上がるかな。
 
集中していますね。 色がとってもカラフル☆
 
黒のパスで根気よく重ね塗りをしています。 まっくろになったよ。どんな色がでてくるかたのしみ☆

やまもと まきこ|制作活動

このページの先頭へ

スナップエンドウの冬囲い

2013年01月25日

11月に年少組が植えた「スナップエンドウ」。やっと少しだけ大きくなったので、畑に定植しました。

そして、寒い冬を越せるように藁で囲い、冬囲いをしました。

今まで、温室でぬくぬく育てていたので、これからの寒い冬を乗り越えられるか心配 (^_^;)

温室では、ナメクジにかじられたりしましたが、苦難をのりきって生き残っているスナップエンドウさん達。新しい環境でも元気に育って欲しいと願っています。そして、春には少しでもおいしいスナップエンドウが収穫できますように!

 
スナップエンドウの種。ピンク色なんですね。 種を土のベッドにやさしく寝かせてあげて、土の布団をかけてあげました。
 
ひとり3粒植えました。 植える時期が遅かったので、発芽が心配。10日後にやっと発芽。
 
お水やりも当番活動のひとつ。温室でぬくぬく育てていました。 寒い冬を越せるように藁で冬囲い。

のぐち みほ|できごと

このページの先頭へ

年少組は遠足ごっこ!

2013年01月23日

今日は、年長組、年中組のお兄さん・お姉さんたちが園外保育に出かけたので、年少組のみんなで幼稚園のお留守を守っておりました。

 

ザリガニの脱皮を観察したり、雪合戦ごっこをしたり、美味しいお弁当を食べたり、楽しく過ごしました。

 

来月は、いよいよお別れ遠足。また、大きいバスに乗って、遠足に出かけましょうね!

 
お兄さん達もしてるかな〜♪そりすべり。僕たちは冒険山でしよう! 「ひまたん」が脱皮したよ。おおきくなったんだね。
 
おいしいお弁当いただきます。 おやつ交換。年少組でもはやってきましたよ!
 
すべりだい滑ろう!ますます活発になってきました。 お友達と家族ごっこ。

のぐち みほ|できごと

このページの先頭へ

雪遊び!してきましたぁ。

2013年01月23日

 昨日の六甲山人工スキー場は、最高でした。

 お天気ベスト!気温ベスト!雪質ベスト!! 例年に比べて、ソリの滑り具合のいいことといったら、ありません。 PTA役員のお父様方が丘の上から滑りおりてくる子ども達の安全を守るべく、受け止めてくださるのですが、ソリは減速しないので、もう、ほぼ、全身でタックルするかのように、子ども達の滑りを止めてくださいました。 本当に、本当に、ありがとうございました。

 おかげさまで、誰ひとり、ケガをすることなく、楽しくソリ滑りができました。

 
笑顔が素敵。楽しかったんだよね。 園長先生とソリに乗ると、ロングコースを滑れるんだ。
 
友達と一緒にくっついて滑るよ。 こんなに楽しいなんて。最高。
 
何回も何回も滑りましたよ。 きゃ〜〜。わっはっは。

矢島多恵|園外保育

このページの先頭へ

ザワザワ池 完成!!

2013年01月22日

今年1月8日から工事をしておりました園庭南側のビオトープが完成いたしました。

名前を何にしようと考え ん〜〜〜っと悩んで

「ザワザワ池」と名付けました。

「ザワザワ」には 川が流れる音  野鳥たちが沢山集まりザワザワ騒ぐ音  そして 小さな生き物や虫たちが集まってザワザワしてほしいと願いを込めて名付けました。

 

早速、「メジロ」  「ウグイス」  「ヒヨドリ」 がやってきて騒がしくしておりますよ。

 

そして、何を間違えたのか冬眠中のツチガエルが池でぼんやり浮かんでいました。

救出して 写真撮影後 土をかぶせて暖かくしておきました。

春になったら また会いましょう。

友達と一緒にザワザワ池に来ておくれ。

 
ぼんやり眠そうなツチガエル 分かるかな  土の中にいるの
 
ザワザワ池 その1 ザワザワ池 その2

たなかゆきえ|なんでもないこと

このページの先頭へ

大寒

2013年01月20日

今日1月20日は二十四節気の「大寒」です。

そう、1年で最も寒い時期なんです。寒いはずです

気象庁によると、観測史上の最低気温は1902年に北海道旭川市で記録された氷点下41℃だそうで、1月25日の事だったそうですよ。 第2位は翌日の26日北海道帯広市の氷点下38.2℃。あの有名な八甲田山の話も同年の同時期の事だそうです。

さて、こんな寒い時期 寒いばかりじゃないんです。とっても神秘的で素敵な現象が起こるのをご存知ですか?

「ダイアモンドダスト」は有名ですが、私が一度見てみたい現象それは「サンピラー」です。

この「サンピラー」現象は氷点下20℃以下の時に空気中の凍った水分が太陽光に反射し柱のように見える現象です。色んな条件が揃わないと見られないそうです。

本日も 日本列島の北と南の気温差は30℃ 小さな日本列島の自然現象には、退屈する暇がなさそうです。
 
北海道 富良野サンピラー現象

たなかゆきえ|なんでもないこと

このページの先頭へ

たこたこあがれ!

2013年01月18日

年少組の皆様。

本日、子ども達は嬉しそうに「たこ」を持って帰りましたでしょうか?

お正月は、幼稚園がお休みだったので、今週お正月遊びをしてみました。

 

昨日、お手製のたこを持ってテニスコートを走り回りました。ほどよく風もあり、ぐるぐるまわるたこを見て喜んだり、「だっこして〜!」と風をできるだけたくさん取り込もうと上でたこをあげたがったりと、たこあげを存分に楽しんだようです。

折り紙で折ったシンプルな「たこ」でしたが、小さな子ども達の手にすっぽりとおさまり簡単にあげることができました。

 

なかなか最近、お家ではできない「たこあげ」ですがコンパクトですので、お家でも遊んでみてくださいね!

 

 

 
たこたこあがれ♪ 寒さにもまけないよ
 
上手にたこがあがったよ〜 もっともっとたこあげしたい〜まだまだはしれるよ
 
たのしい! すてきな笑顔。 なかよしみんなでハイポーズ!

のぐち みほ|できごと

このページの先頭へ

餃子クッキング

2013年01月18日

今日は年少・年中組のみのクッキング、なんと餃子に挑戦しました。私達職員は昨日から準備に入り、リハーサルもして、血気盛んで楽しみにしておりました。餃子、大好きなんです、みんな^0^

そんな感じで今朝は幼稚園中に餃子の(ニラや胡麻油)匂いが充満しておりました。そんな中、子ども達は餃子の餡を混ぜ、練り、また混ぜ、練り・・・、そして餃子の皮に包んでひとつひとつコツコツと自分達の昼食を作りました。ちゃんと説明も聞いてしっかりと取り組んでいましたよ、えらいえらい!!だからどのクラスも美味しい餃子を完成させることが出来ました。

そして年中組は年長組のお友達へおすそ分けをさせていただきました。お昼の戸外遊びの時に、年長組さんから「おいしかったよ〜」とか「餃子、ありがとう」って言われたそうです。嬉しそうに降園前話してくれました。実は年長組さんのクッキングクラブにちょっと憧れている年中組です。これで一歩、いえいえちょっと近づけたでしょうか?また、いろいろ教えてあげてくださいね、年長さん!!

みなさん、ちょっぴり大変でしたが、餃子クッキングっておもしろかったでしょ♪また、お家でも是非やってみてくださいね。

 
混ぜて、練って・・・ そうっと餡を入れてね
 
みんなで押さえてるよ〜 年少さんだって、がんばってるよ
 
お手伝い、ありがとうございます おいしいね〜

いけむらきみこ|クッキング

このページの先頭へ

発見☆不思議

2013年01月18日

 年長組の課外教室にあるサイエンスラボクラブ。昨日年中組が体験させていただきました\(^o^)/

白衣を一人一人着用し参加しました。みんな科学者になった気分でウキウキ♪

はじめての体験でたくさんの発見がありましたね♪万華鏡を簡単に作れるなんて驚き!!出来上った万華鏡を子ども達は手離さず、ずーっと万華鏡の世界に入っていましたね♪

きっと、お家でも万華鏡に夢中でしょうね(●^o^●)

 
真剣に説明を聞いています(^u^)どんな事をするのかな・・・ 透明ボールで様々な物を見ています。物がひっくりかえって見えるから不思議!!
 
どんな模様が見えているのかな??素敵な世界がみえる♪ 筒の中に鏡を入れると、また違った模様が見えるんだね。ふ〜し〜ぎ〜(^◇^)
 
できあがった万華鏡をお母さんにも見ていただきました♪ 万華鏡の出来上り(●^o^●)色んな模様が見えるから楽しい♪

みぞかみ はるか|できごと

このページの先頭へ

いるかな、水鳥

2013年01月17日

 今日は、万代池に渡ってきている水鳥を観察しに行ってきました。「水鳥」とか「かも」とか、聞いたことはあっても、それはなんだか大きなひとくくり。 「水鳥」にも本当はいろいろな種類がいて、「かも」にもいろいろな種類がいます。 今日はその種類の違いを見に行きました。 お近づきのしるしに美味しいパンのみみを持ってね。

 実際には「その違いを見る」 よりも、かもが池にちゃんと存在していた!ことや、パンのみみをあげる!ことに興奮して、盛り上がってしまいましたよ・・・。 でも、いいんです。 あぁっ、いたーーーーーっ!という感激が大事。 「こっちにおいで〜」「私のパン、食べてくれた、やったぁ」という親しみを感じることが大事。 15分間くらいの興奮タイムが終わると、ようやくかもの形や羽の色、雄・雌、それぞれの特徴が見えてきて、「ヒドリガモ」「マガモ」が万代池に飛来していることがわかりました。 

 また、ご家庭から行かれた公園の池や川でかもを見つけたら、その種類がわかるように、じぃぃぃぃ〜っと見てみましょう。 いろんなかもがロシアから渡ってきていますよ。 長い長い旅の末、やっとのことでココに到着したかと思うと、優しくせずにはいられませんよね。

 
 
 

矢島多恵|学びのはじまり

このページの先頭へ

お当番活動*年長組*

2013年01月16日

 3学期が始まり、年長組さんではお当番活動のグループが新しくなりました。グループ分けやグループ名を友達同士で相談しながら決めたり、クラスに掲示してある当番表の名前やマークも自分たちで書いたり、作ったりしましたよ。「ここはこの色にするね」「ここはどうやって作る?」などグループの中で話し合う様子にも成長が感じられます。年長組さんにとって残り少ない3学期。思い出に残る3学期になるように、毎日まわってくるいろいろなお当番活動もしっかり楽しんでほしいと思います。

 
こちらのグループ名は「アメリカ」。アメリカの国旗作りをしています。 お友達との制作。楽しいな☆
 
ていねいに集中して作っています。 もうすぐ完成するかな。
 
お友達と協力しながら作っていますね。 すてきなお当番表が完成☆

やまもと まきこ|できごと

このページの先頭へ

体育教室☆合同

2013年01月15日

 3学期も体操教室がんばるぞ〜\(^o^)/

気合いを入れて参加した体育教室。本日は短縮保育ということで各学年合同で実施いたしました。

冬休み中に動かしていなかった体の様々な部位を存分に動かし、固まっていた体を柔軟にしましたよ!

久しぶりに大好きな清水先生とお会いし、大喜びの子ども達でした♪

 
準備体操をしっかり!伸ばす・曲げるを全力でしますよ。 おもちのように体をプク〜。っと膨らませます。さすがに子どもはやわらかいですね!!
 
どちらが早く起き上がれるか競争です!よ〜いピー!! グループのみんなと力を合わせて…。ながーいトンネルをくぐっていきます!
 
手足を力いっぱいに動かし、お友達の足に当たらないように上手にくぐります(●^o^●) 今年はヘビ年☆みんながつながってヘビに変身!ぴょんぴょんぴょんっとリズムよく跳び越えていきます♪

みぞかみ はるか|できごと

このページの先頭へ

教員免許状更新講習

2013年01月13日

大阪芸術大学での教員免許状講習課程、無事に終了し、昨日合格をいただいてまいりました。金属工芸という未知なる世界に飛び込み、刺激をたくさん受けたのですが、その根底に流れるものは、なるほどとうなずくことばかりで勉強になりました。勤続〇〇年、新しいことを吸収させていただき、これからもまだまだがんばりますよ!     

ということで、矢島、池村これにて全ての単位を取得致しました。今の素直な感想は・・・・・、慣れない木槌で両腕がやや痛いなあ、腕が上がらないなあ、って感じです。

以下の写真は鋳型にアルミを流し込む過程や、その作業場です。この作業場、といいますか金属工芸科の建物全体が掃除が行き届いていて本当に美しかったです。整理整頓は完ぺきでした。美術ってなんだか雑然としているイメージ(ごめんなさい!)を持っていたのですが、違います。こういう世界だからこそ、物の大切さや掃除、整理整頓はきちんとされていました。私達も、作品展の制作活動が始まりますので、これは絶対に見習っていきたいと思いました。

 
どろどろアルミ 作業場
 
型抜き完成

いけむらきみこ|なんでもないこと

このページの先頭へ

教員免許状更新講習受講中!

2013年01月12日

 本日は池村・矢島ふたりチームの免許状更新講習の画像です。 第1回目の講習は昨年の3月に受講し、無事に合格をいただいております。そして2回目は昨年12月、これもつい昨日に合格通知をいただき、胸を撫で下ろしていたところでございました。 そして、本日から3日間、大阪芸術大学での連続受講が始まりました。前回・前々回は講義を受けましたので、今回は「実技」に挑戦です。小学校や中・高等学校の美術の先生方に混ざって、なんと金属工芸に挑んでまいりました。銅板を木槌でたたいて、たたいて、たたいて、たたいて…。講師の先生にくらいついて、たくさんご指導いただきました。 
 
平面の銅板がこうなるまで約5時間。 手首や腕がヘンな感じです。 大阪芸術大学。 さすがアーティスティックで広大な敷地でした。 造形の道具や材料がうっとりするくらい立派で、しかも、たくさんありました。

矢島多恵|なんでもないこと

このページの先頭へ

発育測定しました

2013年01月11日

今日は発育測定実施日でした。 学期ごとに身長と体重を測定します。 年長さんは、どれだけ大きくなったのでしょう、3歳の時から・・・。 養護教諭の山内先生にデータを見ていただき、計算してもらいました。 

 

 な・な・なんとっ。 

 

平均で 身長は18cm〜19cm 伸びてます。

      体重は6s〜7s 増えてます。

 こんなに大きくなっていたんだ。  みんな、すごいね。

 
発育測定を手伝ってくださったPTA委員の方々です。 とてもとても丁寧に測定してくださいましたよ。いつもありがとうございます。

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

明日から3学期

2013年01月09日

 皆さま、今日で冬休みが終わります。 

明日は第三学期始業式。 もう、持ち物の準備・チェックはお済みですか。 不備のないように万全にしておきましょうね。明日、皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。

どうぞよろしくお願い致します。

今日もハリネズミクラスの子ども達は元気に遊んでおりますよ。

 

 
 
 

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

第2次園庭改造始まる!

2013年01月08日

3学期ももうすぐ始まりますが、今日から園庭改造計画第2弾「ビオトープ」の工事も始まります。

 

子どもたちにとっての園庭は保育室と同様に大切な環境です。何となく置かれる遊具、砂場、運動器具。あまりにも寂しいじゃないですか。

 

室内でのあそびすなわち「ゲーム」がどうしても多くなっている今の子どもたち。ゲームはという保護者の皆様でも、なかなか安心して遊べる空間は実際少なくなっていますよね。

 

毎日あそぶ園庭は、子どもたちが発見できる空間である事。そして自然に体力やバランスが身に付く空間である事。それらを満たしてくれるのは、「自然」だと私は考えています。

 

「自然」が子どもたちを包み込んだとき「生きる力や知恵」「命の大切さ」を子どもたちは感じるのではないでしょうか。

 

幼児期はゆっくり、丁寧に育つべき。将来のためのエネルギーをしっかりと蓄えるために。

 

きっと楽しい発見ができるスペースになるに違いありません。

 

なぜなら、発見こそ子どもたちの大いなる「あそび」だから。

 
工事始まる!

田中幸枝|子育て応援

このページの先頭へ

これ、なんだ?

2013年01月04日

本日の画像、下にスクロールしてご覧になってください。  これ、何だと思いますか?

 

ヒント1.雪の上にぽろんと落ちていました。

ヒント2.雪山に住む誰かサンの○○○です。

 

誰かサンとは、野うさぎ。   ○○○とは、うんち。 でした。

 

この野うさぎのうんちは、我らのジャンプ君のうんちの5倍くらいの大きさでしょうか。 それに、色も違いますね。ジャンプくんのは真っ黒ですが、野うさぎのは、とのこ色です。コレ、割ってみると草の繊維がしっかりと残っていて、ぐぐっと匂いを嗅いでも全く臭くなくて、それどころか、笹の葉のいい香りがしました。 「これ、煎じて飲めば、熊笹茶になるんじゃないの?」なんて話をしていましたら、なんと!一緒に雪山に出かけたガイドさんったら、本当に、このうんちをお茶にして飲まれたそうです。 ひゃ〜〜っ。

お味は、まぁまぁイケたそうです。 …ガイドさんは決して悪ふざけをされた訳ではなく、口にしても大丈夫という確かな根拠があってのトライですから、よいこのみなさんは、何でもマネしないでね…。

 

 極寒の地で天敵に見つからないように、エサを探して暮らしている野うさぎ達。 山本家に連れて帰ってもらい最先端医療「オゾン治療」を受けたジャンプくん。 両者ともに「今年も頑張れ〜!頑張って〜!」という思いになりました。

 

矢島多恵|なんでもないこと

このページの先頭へ

あけましておめでとうございます。

2013年01月04日

皆様 新年あけましておめでとうございます。

25年 巳年がスタートいたしました。皆様いかがお過ごしでしょうか? 年明けのブログを楽しみにされていた皆様お待たせいたしました。 

年明けにふさわしい話題を!!と思いながらおせち料理を頂いておりました。あまりふざけた話題もな・・・・と思いながら

やはり 今年1年 豆に豆に豆に 私らしく動きまわれるようにと願いを込めて「豆」の話題をお届けします。

 

お節料理の中でも私「黒豆」が大好きなんです。これは、矢島先生の母上様から頂く「黒豆」これが絶品でございます。母上様の 友人の料理屋さんが炊き方を尋ねたくらいですから間違いなしです。

 

さて、「黒豆」といえばやはり「丹波黒」

丹波黒は とっても豆が大きい種類だそうで、特に京都の丹波町周辺は山間にあり夏は蒸し暑く、夜は冷え込み、霧も多く発生する地域、この風土と肥えた土地が丹波黒を育てるそうですよ。ただし、私も悩まされる連作。農家の方も米の生産をしたりしながらローテーションをさせているそうです。

 

そして幼稚園でも今年度、ソラマメ、スナップエンドウ、ラッカセイを収穫しましたが、とっても種類が豊富でとっても素敵な模様がいっぱい。 あまりにかわいいので、私ビンに入れて飾っています。気が向いたら食べちゃうのですが。

北海道に行って、JAショップで探すのはやはり「豆」

お気に入りは「ひよこ豆」に「紫花豆」「トラ豆」「小豆」このあたりでしょうか? 

また、「豆」は世界的に認められた健康食です。

タンパク質、ビタミンE、ビタミンB群を多く含み、鉄分、ミネラル、カリウム、食物繊維が豊富、そして特に大豆にはコレステロールをコントロールする脂質の一つ、リノール酸が含まれています。

皆様も栄養価抜群の「豆」注目してみてはいかがでしょう。

 

 

 

 
丹波黒
 
十勝産小豆 紫花豆
 
ひよこ豆 トラ豆

たなかゆきえ|なんでもないこと

このページの先頭へ

2024年7月

帝塚山学院幼稚園 資料請求