プリン ア・ラ・モード、作りました!

2011年06月30日

 年中・年長のお兄さんやお姉さんのように鮎やきを作るにはまだ早い私達、、、、、。なので、本日年少チームはプリン ア・ラ・モード クッキングをしました☆

プリンの素にお湯やお水を入れて 「ま〜ぜ、ま〜ぜ♪」 そしてプリンカップにそぉ〜っとプリン液を注ぎました☆カラメルソースも入れましたよ☆そして、みんなの大切なプリンは冷蔵庫に入れて冷やしました☆

美味しいお弁当を食べ終えて、お楽しみのプリンの時間(^v^)お皿に「プッチン!」ホイップクリームを少し絞り、チェリーをトッピング!!素敵なプリン ア・ラ・モードの完成です(*^^)v

自分達で作ったプリン ア・ラ・モードはサイコーでした☆ペロリと食べちゃいました(^u^)

 

 
ま〜ぜ、ま〜ぜ♪たのしぃ〜!! チェリーをトッピングしたよ!
 
私が作ったのよ☆ おいしい(^u^)
 
わ〜い!わ〜い! プリンに夢中☆

たくぼ ちえ|クッキング

このページの先頭へ

鮎やき、作りました!

2011年06月30日

本日の年中・年長組のクッキングは、季節にちなんで『鮎やき』に挑戦しました。作り方は簡単!ホットケーキミックスでホットケーキを作り、それを半分に折って焼印を押してお魚に変身させました。中には求肥とあんこを入れました。思ったより、と〜っても時間がかかり(給食当番のお母様方お手伝い本当にありがとうございました!!)ちょっとあせっちゃいましたが、お土産とお味見用と1人2匹作ることができました。今夜のお夕食のデザートは鮎やきをお楽しみくださいね!

 
混ぜてるよ〜 焼いてるよ、上手にひっくり返してるね
 
おいしそうだね〜 先生と一緒に焼印を押します
 
はい、出来上がり!

いけむらきみこ|クッキング

このページの先頭へ

しそ物語

2011年06月29日

 青空農園にしそエリアがあります。 今までも2回、「野菜先生」からしそのお届けがあり、給食時にお醤油をつけて…ご飯にまいて…いただきました。 これが猛暑にキキますねぇ。 さっぱりとさわやかっ! 子どもたちもこのしその食べ方が気に入り、昨日は「先生ーっ、しその葉っぱが大きくなっているから、食べよう」という提案があり、子ども達で収穫し、給食時にいただきました。

 
ちょうどよいサイズをはさみでカットします。 1枚1枚、丁寧に流水で洗いました。
 
おかわり自由。だって、まだまだ青空農園にあるもんね。

矢島多恵|菜園

このページの先頭へ

もうすぐ七夕まつり

2011年06月28日

最近とても暑く、梅雨はどこへ行ったのかなあなんて思ってしまいます。今週末はいよいよ七夕まつりです。みんな笹に飾る飾り物を一生懸命に作ってますよ。今日はそんな年中組の制作活動風景をちょっとご紹介します。先生の話をしっかり聞いて丁寧に取り組んでいます。短冊にはそれぞれの想いも託しています。お星様、子ども達の夢かなえてあげてくださいね!そして、七夕まつり当日、今日みたいにいいお天気に恵まれますように・・・。

 
飾り物にモールをつけてるよ お願い事はなあに?
 
みせてみせて〜 はい、出来上がり
 
きれいでしょう〜 お飾りと一緒に はいポーズ!

いけむらきみこ|制作活動

このページの先頭へ

絵の具サイコー!!

2011年06月28日

 本日の年少組は絵の具パラダイスでした☆

まずは手足に絵の具をたっぷりつけて手形、足形を大きな模造紙にペタン!!模造紙が素敵な魔法の絨毯になりました☆

そして、絵の具は手足だけではおさまらず、、、腕、ふくらはぎ、太もも、お腹、背中、顔、、、、、、絵の具だらけになりました☆

ダイナミックな絵の具遊びが出来てとても楽しかったです!子ども達は存分に絵の具遊びを堪能し、絵の具遊びの楽しさをたっぷり感じとってくれたことと思います☆

絵の具遊び終了後、温かいお湯で、弱酸性の石鹸を使い洗ったのですが、、、、、完全にきれいになりませんでした、、、すみませんm(__)m

本日たくさん遊んだ疲れと残りの絵の具をお風呂でとってください☆よろしくお願いしますm(__)m

 
こうして、、、手に絵の具をい〜っぱいつけて、、、 こんなことをしたり、、、
 
筆を使って、こんなこともしたり お顔にも付けたよ!
 
こんなことにもなって、、、 ジャーン全身真っ青、、、

たくぼ ちえ|制作活動

このページの先頭へ

ハロー ベイビー

2011年06月25日

 こんにちは、皆様。 今日も晴天過ぎますね。

炎天下でベイビーかまきりはどうしているのかと思い、見てまいりました。  

 元気です。 

 瞬間ショットは撮れませんでしたが、ゴハンも食べていました。 初めて見た時のベイビーサイズより大きくなっていってますよ。 良かった。

 
強い日差しにも負けない生命力! ピンボケですが、正面向かって、戦いを挑んでくるくらいになりました。
 
シルエットがカッコイイ! ですよね。

矢島多恵|なんでもないこと

このページの先頭へ

万博記念公園 『森の教室』作品集

2011年06月24日

素敵な作品、たくさんできました。 ほんの一部をご紹介。

 
 

矢島多恵|園外保育

このページの先頭へ

6月の遠足ごっこ

2011年06月24日

 6月も年少組は、お兄さん・お姉さんの大きなバスをお見送りし、幼稚園でお留守番をしました。

 9月の園外保育にむけて、バスごっこをし、バスの乗り方やお約束をお勉強しました。そして、バスに乗って(つもりで…)みんなでプール駅に行きました。お兄さん達がいなかったので、すべり台付のプールに入りました。すべり台は、ちょっぴり怖かったけど、滑ってみると楽しかったね!

 プールからあがると、お弁当タイム。そらぐみさん、わかばぐみのみんなで食べました。おやつ交換も楽しかった〜

 それから、とっても暑い日だったので、いちごミルクシェークを戸外遊びの時に作って飲みました。ミキサーが、グルグルまわる様子に、みんなびっくり (@_@;) 暑さも一気に吹き飛んでしまいましたね。

 あ〜今日一日楽しかったね!! さぞかし、ぐっすり眠れることでしょう…。たのしい夢をみてね。

 

 

 

 

 
すべり台に挑戦します! 冷たくって、きもちいい〜
 
お弁当いただきま=す おいしいね
 
うれしいね

のぐちみほ|園外保育

このページの先頭へ

万博記念公園での1日

2011年06月24日

 本日の最高気温32度! ふぅー、暑かったですねぇ。

万博記念公園の空はとても広くて、いろんな雲が見えました。 中でも、入道雲ーっ! 今シーズン初のお目見えだったはず。 今は・・・雲のお話ではありませんでした。

 そう、広い空の下で子ども達は汗をかきかき遊んだだけではありませんよ。 午前中のプログラムは『森の教室』に参加です。『森の教室』とは、公園内にある「自然観察学習館」主催で、アウトドアでの自然工作活動。 今日は風が気持ちよく吹いていたので、木々の葉音や落ち葉が舞う音を聴きながら…、木漏れ日がキラキラ輝く中で…、大きな木々の下の大きな木のテーブルで自然物を使っての制作をさせていただきました。 「ソラードの会」というボランティアの方々が15名も来てくださり、子ども達に親切に優しく、ゆっくりと工作のアドバイスやお手伝いをしてくださいました。「えっ、この枝をここにつけたいの? うわっ、ちょっとコレ難しいなぁ、できるかなぁ。」とおっしゃいながらも、子ども達のリクエストに応えるべく、電動ドリルやホットボンド、カッターやヤスリなどを駆使し、子ども達のイメージを実現してくださいました。 「ソラードの会」の皆様、どうもありがとうございました。 

 午後からは広い草原でお弁当をいただき、遊具で遊んだり、縄跳びをしたり、リレーをしたり、はたまた、おやつをずっと食べ続けたりして過ごしましたよ。

 万博記念公園は木々の種類が豊富です。 今回、改めて感じました。 「自然観察学習館」に展示されていたどんぐりの中ですごく、すごくカワイイどんぐりを見つけました。 「ピンオーク」の木。この木は公園内に3本あります。 下見の際にもう、見つけておいたので、今度は秋の万博記念公園に(個人的に)出向きたいと思います。 皆様も是非!違う季節にお出かけをしてみてください。 素敵な公園です。

 
 

矢島多恵|園外保育

このページの先頭へ

温水プールで楽しみました。

2011年06月23日

 只今、なんだか心地良い疲労感・・・。 温水プールで遊び過ぎ、はしゃぎ過ぎました。

 というのも、本日はスペシャルゲストをお招きしたからなのです。 それは〜、中高等学校体育教師の西栫(にしかこい)先生! 西栫先生は水球の選手でいらっしゃいます。 子ども達はふたり一度にぽ〜〜いっと投げられたり、飛び込みジャンプでかるがると受け止めてもらえたりし、大喜びでした。 (もちろん、浮き輪装着のままです) 

 次回はもう少し、長く温水プールに入ることができます。 今から、あぁ、楽しみ。  

 明日は園外保育。今日の疲れをしっかりととっておきましょうね。

 

 
友達の浮き輪を持って、どんどんつながりま〜す。 年少さんは水深60センチ。 すたすた歩けちゃいます。
 
元気よく水しぶき〜。 ぷかぷか水に浮かぶのは気持ちいいよね。
 
入水の瞬間、西栫先生ともう仲良し。大人気。 プール遊びおわり。 また来週も遊んでね。

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

グッドモーニング ベイビー

2011年06月20日

 この数日の朝のナイショ行動…を本日の朝もひとりでしておりました。

そ・れ・は…、ブラックベリーのお味見♪  ひと粒、ふた粒をいただき、さん粒目に手を伸ばそうとした時、さささささぁーと動く小さな緑色が。  おっ、カマキリの赤ちゃんだ。 よく見ると、あちらこちらにいっっっっっぱい。 カマキリの卵がこの周辺にあり、ふ化していたのですね。 知らなかった…。

明日、雨が降らなければ、子ども達とベイビーを探してみます。

 
 

矢島多恵|なんでもないこと

このページの先頭へ

21世紀型教育

2011年06月19日

今日は、西宮で開催されたレゴ エデュケーションカンファレンス2011に参加してきました。

そして、『21世紀型教育』がキーワードさらに、体験型なのでしっかりとレゴにも触れて来ましたよ。

レゴは単なるブロックと思われがちですが、それは大きな勘違いです。 実にすばらしい教育プログラムがあることをあまり日本では知られていないのが残念です。

私が幼いころに こんなものがあったなら、きっと夢中になって遊んだでしょうね。

さて、この100年で急速なスピードで変化した世の中。きっとこれからもこの加速が緩やかになることはなさそうですね。だからこそこれからを生きる子ども達には、要求されることが多くなりそうですね。 

その為には、単に今まで行っていたような一方的な知識の伝達といった教育ではどうも無理なようです。

やはり、昨日の説明会でもお話しましたが、子ども達自ら学ぼうとする力、創造性や革新性、問題解決力、コミュニケーション能力などなど、総合的人間力が要求されそうですね。

昨日のレゴを使った課題の一部紹介

●レーシングカーを作っていかに遠くまで走らせるか。

重しを使ったり、タイヤを替えたり様々な工夫をするのですが、シンプルが一番だったような。

●基本ブロック2個を使って 何通りの組み合わせができる?

基本ブロックとは組み立てるためのチョボ(ポッチ)が2×4のもののことです。

何通りできると思いますか?  やってみてください。

 

他にも多くの体験をしてきました。また、子どもたちや先生方と共有して楽しく学ぶ時間を作りたいと思います。

 

 
基本ブロックの組み合わせは何通りでしょう? 皆さん真剣に考えています。
 
これをじっくりと見て記憶。作り手に言葉で説明して組立ててもらうのですが、自分の記憶力の低さにショック。

たなかゆきえ|学びのはじまり

このページの先頭へ

スクープ!!

2011年06月17日

最近ブログにかえるちゃんの登場が多い年中組です。子どもたちもウシガエルちゃんのエサ探しに毎日がんばってくれていますが、このウシガエル、なかなか捕獲シーンを見せてくれないのです。恥ずかしがり屋さんなんでしょうね・・・。一部のウシガエルちゃんに興味を持っていらっしゃる保護者の方からも、「エサを捕るところが見たいですぅ」と・・・。そこで、がんばってみました!!待つこと数十分、ついにカメラに収めることが出来ましたので、アップさせていただきます。しかしごめんなさい、肝心な瞬間は悲鳴をあげているうちに終わっていました・・・。今度は、動画で撮らなければ!!!こんな私、実はカエルが大の苦手なんですが、年少組でオタマジャクシから飼い始め、無事に幼稚園でカエルになったこの子たちとのご縁を感じております。愛情かけて、大きく、大きく育てるぞ!!!

 
うしろにいるんだけどなあ・・・ み〜つけた!
 
ここまで近づいたよ ごちそうさま、お腹がぽっこりだよ

いけむらきみこ|なんでもないこと

このページの先頭へ

収穫大好き♪

2011年06月16日

 昨日、年長組は「じゃがいも」を収穫しました。土をそぉ〜っと掘って中からたくさん姿を見せたじゃがいもに大感激!!掘っても掘っても出てくるので子どもたちは「宝探しをしているみたいだね♪」と、楽しそうに収穫をしていました。両手いっぱいに収穫しようと必死になっていた子どももいました…(笑)

 さて、本日は「ラディッシュクラブ」を結成!!お泊まり保育での朝食になるお野菜「ラディッシュ」の種を植えました。これは希望者のみ。両クラス合わせて20名集まりました。みんなの朝食になるのでみんな大事に願いを込めて植えました。ラディッシュクラブの子どもたちには食べる当日の朝、早起きをしてもらい収穫もしてもらう予定ですよ(^v^)

ラディッシュクラブの子どもたち!!よろしくおねがいしますねぇ〜♪

 
土の中からごろごろいっぱいでてくるよ!! 両手いっぱいに収穫♪
 
大事に種を持って…さぁ、植えよう! 大きくな〜れ!願いを込めて植えましたよ。

みぞかみ はるか|できごと

このページの先頭へ

『ウシガエル』だったのです。。。

2011年06月15日

年中組で飼育しているカエルたち。以前、アマガエルとヌマガエルの2種類とお知らせしていましたが、昨日、ヌマガエルではなく、ウシガエル!!!・・・・・であることが判明しました。 実は、体育クラブの神野先生、カエルにとても詳しいのです。 昨日の体育クラブの後、じっとカエルを観察されていたのですが、その後、カエルをつかんだかと思うと「おなかが白い!!これはウシガエルだ!!」とズバリ一言。 ウシガエルは、これからもっともっと大きくなり、ジャンプ力もすごいとのこと。そして、ウシガエルは警戒心が強いので、昼間はじっとしていて、鳴かないそうです。きっと、夜、誰もいなくなってから鳴いていますよ。。。と話しておられました。 子どもたちは、毎日園庭へ出ると「カエルさんのごはん、探しに行こう」と虫取り網を持って、ハエやモンシロチョウを捕まえています。アマガエルは、ハエなどの小さな虫を食べていますが、ウシガエルはコオロギやモンシロチョウ、なんと大きなゴキブリ・・・も食べています。これから、立派なウシガエルに育てていきたいと思います(^−^)

 

 
ヌマガエルでなく、ウシガエルでした。。。 おなかが白いのがウシガエル。
 
アマガエルちゃんも元気です。 アマガエルは体の色が変わります。

やまもと まきこ|なんでもないこと

このページの先頭へ

さつまいも苗

2011年06月14日

 本日、ひとり1本、赤ちゃんをダッコするように苗を持ち、青空農園・さつまいも畑に植えました。  秋には大きくて美味しいさつまいもが絶対にできなければなりません。そう…絶対に。 真剣勝負ですから、植え方がよろしくなければ、もう、大変!! 年中・年長児はこのことを分かっていますので、野菜先生や担任の「植え方講座」をしっかりと聞き、うまく苗植えをいたしました。 年少児は「葉っぱの下からおいもができるの???」と不思議がりながらも、先生と一緒にちゃんと植えることができましたよ。

 これから、葉っぱが大きくなり〜、数が増え〜、つるが伸びて〜、ぐんぐんとサツマイモが生長していきますよ。 みんなで、サツマイモを応援しましょ♪

 
栄養たっぷりの土のお布団を苗にかけてあげしょ♪ どこからさつまいもが現れるのかな?
 
年長組は苗の姿や植え方ポイントを「観察カード」に記録しましたよ。 葉っぱと茎の方向も誰一人間違えませんでしたよ。

矢島多恵|菜園

このページの先頭へ

この時期限定パート2

2011年06月12日

さて、この時期限定極太「アスパラガス」

北の食材の王様「タラバガニ」との北海コラボ!のご紹介です。

味付けは中華風に仕上げました。呑み込むように一気に食べてしまいました。

【材 料】

アスパラ   タラバ足2本  ウェイパアー 卵 コショウ ごま油

水溶きカタクリ

【作り方】

@アスパラはさっと茹でる

A200ccの水にウェイパアー約小さじ1〜1.5 を溶かす

好みの量のコショウを入れる(私 多い目です)

B Aが煮立ったら 蟹身とアスパラを入れて煮立ったら、とろみをつけ、溶き卵を回しいれる。仕上げにごま油を少し入れ出来上がり。

 
 

たなかゆきえ|なんでもないこと

このページの先頭へ

しずくチャン

2011年06月11日

 昨夕からよく続きましたね、雨。

しずくでチョット、遊んでみました。

 
しずくに「みんなのへや」が写っています。 手を振っている「人」だ〜れだ?

矢島多恵|なんでもないこと

このページの先頭へ

年中組 お田植え祭

2011年06月10日

本日、滞りなく田植えを終了いたしました。お米のできる過程から普段いただいているご飯(お米)までについて話を聞き、ちょっぴりおりこうさんになった子ども達。その後は『田植えをしましょう』の歌を歌って踊り、いざピロティへ・・・!!お家から持ってきたペットボトルに栄養たっぷりの土を入れてそこへ苗を2束、そ〜っと、そして倒れないようにぎゅっと奥まで植え付けました。こんなに細くて小さい苗が大きくお米が出来るまでに生長するなんてまだまだ想像できない子ども達でしたが、それでも自分のお米だと大切にペットボトルを抱えていました。今子どもたちの苗は幼稚園の南側、プラムの木とイチジクの木の間に並んでいます。これからお水を枯らさないように、苗が病気にならないように細心の注意をはらいながら育てていきます。来週からお水をしっかりあげましょうね。そうそうお水やりについて、(私があげたい!)(誰があげるの?)そんな声が先生の耳に聞こえていましたが、いえいえお水やりは当番活動ですからね。ちゃんと順番に回ってきますよ。稲の生長は今後もブログにて報告いたしますのでお楽しみに。どろんこになった年中さん、本日は、お疲れ様でございました・・・。

 
お話しっかり聞いてますよ お歌を歌って気分も最高潮!
 
土、入れてます 苗、植えてます
 
運んでます これから水を入れます

いけむらきみこ|学びのはじまり

このページの先頭へ

年長組参加 小学校体験授業

2011年06月09日

 本日の年長組は、小学校へ体験授業を受けに出かけました。

昨日の降園前は、少々、不安になっていて…「足し算するの?」「漢字を書くの?」なんて、眉を八の字型にして質問をしていました。 しか〜し!本日、英会話と音楽のふたつの授業を終えると、「先生、次は何の授業?」 「えーーーーっ、もう終わり?」 「もっと小学校にいたぁい」 と大声で叫んでおりました。 

 子どもたちはそれぞれの授業に、興味をもって参加し、楽しむことができました。 音楽の大橋先生・英会話のカリーム先生とあやこ先生をまっすぐに見つめる子どもたちの瞳が、大変、印象的でした。 

 年長児は、今日の体験授業に参加することによって、小学校の雰囲気、授業を受けることの楽しさを感じ取りました。 安心感も持ったと思います。 大きな収穫でしたね。 同時に1年生までの「課題」も見つかり、これもひとつの収穫。 さ、皆で小学校へつながる道のりをしっかりと歩んでいきましょう。

 
2年生がメダルを作ってくれました。「しょうがっこうはたのしいよ。にゅうがくしたら、いっしょにあそぼうね。」などと優しいメッセージ付きです。 歌いながら、体を動かしながら、英語に親しみます。カリーム先生とあやこ先生の掛け合いも面白かったので、笑っちゃいましたね。
 
「きらきら星」をチャイムと鈴で演奏しました。ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ♪の6グループに分かれて、自分のパートでチャイムを鳴らします。ちょっと緊張しましたが、大橋先生はたくさん褒めてくださったので、嬉しかったですね。 授業後は1年生が幼稚園まで手をつないで送ってくれました。去年の白組さん黄組さんなので、顔見知りでしたから、ホッと安心しましたよ。

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

天ぷらは揚げたてに限る!

2011年06月08日

運動会も無事終わり、今日はのんびりと・・・・。というわけではなく活動的な一日になりましたよ!

今日は、どんどん成長している青空農園のいんげんをどうにかしなければと数日前から思っていたので、本日天ぷら実行!となりました。

いんげんを植えたのも、天ぷらをしたかったからなのですがこれが物凄い豊作なんです。ちょっと大きく成長しすぎたかな?と思うものも摘みたてなら大丈夫。とっても柔らかい。

 

昼の戸外遊びの時間に、 天ぷら実行!

 

お塩と天つゆで頂いたのですが、それはすごい勢いでみんな食べていましてね。年少さんも最初から最後まで机から離れず、むしゃむしゃと食べる姿が見受けられました。

年少さんには少し冷ましてから出したのですが、年中さん 年長さんには 揚げたてを出すとみんな熱い熱いといいながらも熱さに負けず必死に食べていました。

こんなに甘いいんげんの天ぷらを食べたら他のは食べられなくなりそうです。

これぞ食育!!

 
キュウリも一緒にこんなに収穫できました。 約90分 ずっと天ぷらを上げ続けましたよ。
 
美味しいものを食べるとみんなご機嫌です。 ここの天ぷら屋さんは2度付けありのようです。
 
年少さんも野菜の美味しさを知ったようです。 彼達です!机から離れないのは。

たなかゆきえ|菜園

このページの先頭へ

この時期限定!

2011年06月07日

この時期限定の素敵な食材が届きました。

それは、

北海道のほぼ中央に位置する美瑛町の朝採り極太「アスパラガス」です。

このアスパラガスは

肥料は、醗酵堆肥使用。苗から育て収穫が出来るまで4年間、追肥しながら良い土壌を作り、毎朝4時から一本一本手作業で収穫されたもの。美瑛町は、一日の寒暖差が大きく日中にたくさんの太陽の光を浴びて蓄積された糖分が、夜間の冷え込みでほとんど消費されないために、とても甘みのあるアスパラができるそうです。

アスパラには鉄分、ビタミン(A、B1、B2、C、E)、ミネラル、カルシウム、亜鉛、アスパラからみつかったアスパラギン酸などの豊富な栄養が含まれており、中でも「葉酸」と言われる成分は赤血球の形成の補助、肌の調子を整える、貧血の予防などに効果があり、とても体に良い食物なんですよ。

 

そんな この時期限定の自然の恵みを さっと茹で上げポーチドエッグを添えて、オリーブオイル・ブラックペッパー・パルミジャーのでいただきました。

 

アスパラガスの甘さがたまりません。最高です。

 
どっさりと届いた美瑛産アスパラガス。 さっと茹でましょう。
 
素材そのものの味が生きてます。

たなかゆきえ|なんでもないこと

このページの先頭へ

第94回運動会パート2

2011年06月05日

 
年長組 リレー 年長組 リレー
 
年中組 かけっこ 年長親子フォークダンス
 
綱引き  綱引き 

たなかゆきえ|

このページの先頭へ

第94回運動会!

2011年06月05日

本日第94回運動会を無事終了することができました。心配されたお天気も、なんとか大丈夫でしたね。

そして、今回初めて6月に運動会を行うことになり年少さんが上手に発表できるのかとても心配でしたが、みんな立派に泣かずに頑張ることができましたね。 2列に並ぶこともとても上手になりましたね。

また、年中・年長組の皆さんはこの短期間に集中して練習に取り組み、一生懸命に頑張ることを学びました。 

プログラム12番のサモア島のうたではみんながしっかりと空を見上げ、肘をのばし頑張る姿を見せてくれましたね。そして、年長さんのリレーもスピード感万点でした。

 

何事に対しても、自分の持てる力を精一杯出すことは生きていく上でとても大切なことです。そして、その姿は人に感動を与えることができますよ。

これからも、お互いに何事にも全力で頑張りましょうね。

明日、あさってはゆっくりと休養して下さい。お疲れさまでした。

追伸:お手伝い頂いた皆様心より感謝申し上げます。そして、保護者競技の筋肉痛にご注意ください。忘れたころにやってきますよ。

 
年少組 かけっこ 年中組 大玉ころがし
 
年少演技 ぐるりんちょサンバ 年少親子競技 ちょうちょフープでおはなつみ
 
年中・年長演技 サモア島のうた 年中・年長演技 サモア島のうた

たなかゆきえ|

このページの先頭へ

運動会準備!

2011年06月04日

さあ 明日はいよいよ運動会です。

今から 運動会の準備に取り掛かりますよ〜。

皆さん 今日は早く眠って 明日元気に登園してきて下さいね。そして、心配していたお天気も なんと 「晴れ」!

お空の神様に お願いが通ったようですね。

それでは明日 グランドで待ってま〜す。

 
晴れ 晴れ 晴れです!

たなかゆきえ|

このページの先頭へ

観察日記 年中組の場合

2011年06月02日

年中組が育てている『フウセンカズラ』の芽が出ました!!かわいい芽なんです、これが。毎日「待ってるよ〜」とか「早く早く!!」とか、子どもたちは自分が撒いた種の芽が出ることを心待ちにして声をかけていました。よかったね!やっと会えました。

そして稲も大きく生長してきています。10日(金)に田植えをする予定です。今日は稲に小さなバッタが住みついているのを子どもたちと発見しました。虫を見つけるとすぐに捕獲してしまう子どもたちも今日はだれも手をつけず、バッタをやさしく見守っていました。

そしてもうひとつ、各クラス、カエルを飼っているのは皆さんご存知ですよね?そのカエルちゃん、最近食欲旺盛でモリモリなんです・・・。食料を確保するのに必死な毎日ですが今日は子ども達から「カエルのご飯探してきていい??」との声があがり、お願いしました。結果は、「先生、無理〜〜!!」とのことでしたが、楽しく網を持って菜園を駆け巡りました。また、お願いしますね!

次回の観察日記、お楽しみに・・・。

 
かわいい芽です ごきげんの子ども達
 
バッタさん、こんにちは 稲にお水をあげましょ
 
何、捕れた?? 年長さんもお手伝い、どうもありがとう

いけむらきみこ|学びのはじまり

このページの先頭へ

クレパスでぐるぐる

2011年06月03日

 今日は、年少さんの絵画活動の様子をお知らせします。

初めて、みんなといっしょにクレパス遊びをしました。クレパス1本1本に、「こんにちは。」とご挨拶をして始めました。

いろんな色があるんですね〜。赤や黄色だけではなく、鶯色やペールオレンジ。たくさんの色のクレパスと仲良くなれればいいですね。

 今回のテーマは「わたがしだいすき♡」。クレパスをしっかり握り、力強い線を描くことがねらいです。お絵描きが、大好きな子ども達。どんどんグルグル描き、大きな綿菓子が出来上りました。チョコレート味やみかん味…。とってもおいしそうです。

 描いた絵は、保育室に展示しています。子どもたちは、「わたしのどれ?」「これよ。」「うんうん。」とっても満足そうな笑顔。

これからも楽しく絵画活動に取り組んでいきましょうね。

 
お絵描きたのしいな〜♪ しっかり描きます
 
できあがり! 綿菓子 おいしそうでしょ。
 
お友達といっしょに やった=

のぐちみほ|制作活動

このページの先頭へ

頑張っています、年少組

2011年06月01日

 もう、「棒立ち」なんて言わせません。

こんなに頑張っている年少さん。 腕もぐんっと伸びていますよ。手のひらまでピンッと力を入れていますよ。ぐるぐるカイグリだって、スピード感がありますよ。

さ、運動会まであと4日。 楽しみながら練習を続けましょうね。

 そして、皆様、本日の総予行を明日に延期することになり、スケジュール調整を頑張っていただいたことと存じます。 ありがとうございました。 明日は総予行実施です。 どうか、よろしくお願いいたします。 そして、そして、そして、日曜日が晴れますように、いや、多くは望みません、どうか雨が降りませんように、全員で強く念じましょう。 こんなに頑張っている子ども達。練習の成果をたくさんの方に見ていただきたいです。

 
キッズ体操です。 もう、歌もうたえますよ。 かかとチョン♪が愛らしいですね。
 
ミックスジュースを作っているイメージです。 2列に真っすぐ並んで、体操します。

矢島多恵|

このページの先頭へ

運動会ご案内

2011年06月05日

帝塚山学院幼稚園では、今年度 6月5日(日)に運動会を開催致します。 

未就園児の皆様をご招待しておりますので、是非お越しください。

 

                 運動会ご案内

 

☆日 時    6月5日(日)   午前9:00開始

☆場 所    帝塚山学院本校校庭 (幼稚園向かい本校)

☆受 付    南海高野線「帝塚山駅」に近い通用門からお入りください。

☆雨天の場合  6月6日(月)

 

【運動会当日】

受 付・・・「来園許可証」をご持参下さい。校内では、常に携帯しておいてください。 許可証をお持ちでない方は、受付にて氏名、住所等をご記入頂きます。「来園許可証」をご希望の方は後日園庭開放、説明会で発行致します。

 

競技出場の場合・・・・放送がありましたら保護者と共に入退場門にお集まりください。

入園前幼児の競技は午前9:30頃の予定です。

 

【来園許可証について】

来園許可証は、園庭開放等に来園して頂いた際にお名前、住所を用紙にご記入いただき発行しております。

「来園許可証」を一度作成して頂きましたら、園庭開放、七夕まつりなどご提示いただきましたら入場して頂けます。

平日、幼稚園が開園している時間帯にお越し頂きましても、発行致します。

たなかゆきえ|

このページの先頭へ

2024年7月

帝塚山学院幼稚園 資料請求