子どもの聞く力

2010年09月29日

9月になりお子様が入園する幼稚園選びをされている方も多いのではないでしょか?

帝塚山学院幼稚園でも 見学を希望される方に園内施設を案内したり、保育の説明や活動についてお話をさせていただいています。 時々「お行儀がいいですね」と感想を言って頂くことがあります。

「うちの子はムリ・・・。」と思うそうですが、4月5月はみんなバラバラです。じっと座っているなんて出来ないんですよ。

 

しかし 先生のお話が楽しい お話を聞いて活動をすることがうれしい、新しい発見があると分かり始めると 集中して子どもたちは自然に聞く事が出来るようになります。 「聞く」という態度は先生方の魅力的なお話の仕方によって身についていきます。だから先生のパフォーマンス力はとっても大切です。

 

決して 力で押さえつけて身につけるものではありません。そして、男の子、女の子関係なく静かな時間を作ってあげることはとても大切です。常にテレビの音や電子音に囲まれて育つ子ども達です。聞こえてくる音ではなく 自分で聞く音を意識させてあげる事が大切なんです。子どもは元気だから四六時中暴れまわる。これでは考える力も育ちません。メリハリを付けてあげることがポイントですね。

 

今日はどんなお話をしてくれるのかな?と 目を輝かせワクワク心を弾ませながら「お話を聞く」 これが学習への第一歩ではないでしょうか?

たなかゆきえ|子育て応援

このページの先頭へ

青空農園より

2010年09月28日

今日は青空農園より珍しい果実「ドラゴンフルーツ」が実ったお知らせです。

皆さん 「ドラゴンフルーツ」ってご存知ですか?

ドラゴンフルーツはサボテン科ヒモサボテンに属している「ピタヤ(Pitaya)」と呼ばれている多肉植物です。最近沖縄に行くとお土産屋さんには必ずと言っていいほど並んでいますね。原産はメキシコ南部からエルサルバドル周辺の中南米だそうです。「ドラゴンフルーツ」という名前は商品名だそうです。

さてこのドラゴンフルーツの花ですが、30センチ〜40センチもあり、月下美人のような花なんですよ。とてもきれいなお花なんです。

そしてなんとこの幼稚園のドラゴンフルーツは、数年前に30センチほどの苗木を沖縄から持ち帰ってきて、育てたものなんです。大阪でも育つものなんです。味はあっさりとした甘さで、中にゴマのような種がありますが、これも一緒にキュウイフルーツのように頂きます。食感はサックリしてます。幼稚園のドラゴンフルーツは中が白色ですが、赤色もあるんですよ。旅先で見つけたら一度お試しください。

もう少ししたら、子ども達と試食してみたいと思います。

 
いつの間にが実が出来ていました 温室を突き破って外で実が出来ています
 
表面にはサボテン科特有の葉のような突起 実の先についているのがお花です
 
月下美人のようなきれいなお花です 中にはゴマが入っているみたいですね

たなかゆきえ|なんでもないこと

このページの先頭へ

月見祭り

2010年09月26日

この時期になると秋祭りがあちらこちらで開催されていますね。本日ご紹介するお祭りは百舌鳥八幡宮の秋祭りです。

このお祭りは、中秋の名月にあたる旧暦8月15日にかけて行われるため「月見祭り」と呼ばれ、古くから堺の人々に親しまれています。記録によると300年以上の伝統があるとか。そして、「ふとん太鼓」で近年は有名ですね。この「ふとん太鼓」は高さ4メートル、重さ3トンもあり 70〜80名で担がれます。

担ぎ手の人々に足並みをそろえ担がれたふとん太鼓は、大きな房を大きく揺らしながら、勇壮華麗に境内を練り歩きます。

年に1度のこのお祭り。小さなころから毎年欠かさず行き続けているのですが、子どものときからの楽しみが境内に出る屋台です。その数も、400〜500件くらいと半端な数ではありません。「たまごせんべい」「みるくせんべい」「りんごあめ」「やきとり」「いかやき」「かめすくい」「さわがにすくい」「えびすくい」「うなぎつり」新しいものでは「ラーメンバーガー」などなど、ありとあらゆる屋台が集結しています。もちろん「当てもの」もあります。子どもにとってはパラダイスですね〜。

皆さんも 一度は行かれてみてはいかがでしょうか?秋祭りを満喫できますよ。

 

百舌鳥八幡宮秋祭り

 
中百舌鳥町のふとん太鼓です すごい人です
 

たなかゆきえ|なんでもないこと

このページの先頭へ

年長児の学び時間

2010年09月24日

 先日「ぶどうフェア」について書かせていただきましたが、その続き。 本日は、帝塚山学院大学人間文化学部 食物栄養学科の吉本先生と学生さんが来園され、「ぶどう」について学びました。 

 品種は「甲斐乙女」。 ぶどうの粒をとり、五感…「みる」「さわる」「におう」「きく」「あじわう」 を体験し、自分なりの感想・気付きを書き留めました。 それから、ぶどうの房の上部分の粒と下部分の粒では、どちらの方が甘いのかを実際に意識して食べ比べ、その後、「糖度計」を使って、甘さの数値を調べてみました。 皆さん、どちらの方が甘いと思われますか?  ・・・・・・・・・答えは、上部分!上部分の粒は19%に対し、下部分は17%でした。 子ども達は甘さを数値で表すことができることに驚き、そしてワクワクしながら、データのでる瞬間を待っていました。 また、学生さんから「ぶどうのルーツ」「ぶどうの栄養」についてペープサートを使ってお話をしていただきました。

 約40分間の学びの時間でした。 「ぶどう」についてますます詳しくなる子どもたち。ぶどうの収穫が終わっても、まだまだ「ぶどうフェア」は続きますよ。 

 
ぶどうの紫色はアントシアニン。眼が悪くなるのを守ってくれるのよ。 吉本先生と一緒に。 触ってみてどうかな。
 
食べてみて、「聞いて」みよう。「味わって」みよう。 どちらが甘いかな。う〜ん、こっちかな。

矢島多恵|学びのはじまり

このページの先頭へ

 見つけた! オンブバッタ

2010年09月22日

 夏休みの時から比べて、オンブバッタも大きくなりました。

そのオンブバッタを子ども達は戸外遊びの時に探します。 オンブバッタはさつまいもの葉と同色なので、まず、見つけるのに時間がかかります。 年少さんや年中さんからは、「先生!バッタ見つけて〜」「先生!バッタ捕って〜」のお願いをされますが、年長さんは自分で見つけてこそおもしろい、自分で捕まえてこそ楽しい、のです。1学期に「アオムシ観察」で使用した飼育ケースを再び持参して、ここにバッタを入れます。 年少さん、年中さんは砂場のままごと用ばけつに捕まえたバッタを入れて、逃げないようにふるいで蓋をしています。

 それぞれ、みんなご満悦。 オンブバッタと仲良くなったら、戸外遊び終了時間には、飼育ケースから、ばけつから、オンブバッタをさつまいもの葉の上に放します。 「また、明日ね〜」と。

 

 
さつまいもの葉と同じ高さになって、探しますよ。 ショウリョウバッタを見つけて、ビックリ。
 
あ、見つけた! でも、畑の奥まで入れないよ〜。 そこにいるっ! えいっ手を伸ばしてとどくかなぁ。
 
飼育ケースに5匹! 葉の下に隠れてるかもしれないよ。

矢島多恵|なんでもないこと

このページの先頭へ

青空厨房より「スコーン」

2010年09月19日

今日は3連休の中日、しかも良い天気ですね〜。

みなさん どこかにお出かけでしょうか?

涼しくなったので活動的になりました,青空厨房です。素朴な味の「全粒粉のスコーン」 乳製品を使っていないので、アレルギーが気になる方も安心して食べられるのではないでしょうか? お好みでメープルシロップやジャムを添えてもいいですよ。

私は 山梨からやってきた「レッドカラントのジュレ」を添えてみました。

 

[材 料] 直径6p 12個分

全粒粉  1と1/2 カップ                  きび砂糖  大さじ 1〜4

薄力粉  1カップ             豆乳    1/2 カップ     

ベーキングパウダー 小さじ2      砂糖  適量

サラダ油   75g             

塩 少々         メープルシロップ又ははちみつ、ジャム

 

[作り方]

@全粒粉 薄力粉 ベーキングパウダーを混ぜ合わせ ふるっておく。

Aボウルに サラダ油、塩、きび砂糖をいれよく混ぜ合わせる。さらに、@を加えそぼろ状になるまで混ぜる。

BAに豆乳を加えて、ざっくり混ぜ打ち粉をした台にのせて1pにのばす。

C型で抜いて 天板にのせ、砂糖をふって 180℃で20〜25分焼く。

D焼きあがったら 粗熱をとり、好みでメープルシロップ、ジャムなどを添えていただきます。

 
粉をふるいにかけます そぼろ状になるまで混ぜてください
 
きび砂糖を上にふりかけます 少し焼き色がつくまで焼いてくださいね
 
ジュレを添えてみました

たなかゆきえ|なんでもないこと

このページの先頭へ

きんかん大人気

2010年09月18日

 きんかんの花が満開です。 と同時に、果実も大きくなってきています。

 毎年、子ども達のきんかんファンは増えます。 ご家庭では、わざわざ「フルーツ」としてきんかんを購入し、そのまま食べる・・・なんてことは、あまりしませんよね。 幼稚園の園庭にはきんかんの木があちらこちらにあるので、果実がやまぶき色になったとたんに、「先生〜、きんかん食べてもいい?」という声がパッとあがり、洗って、そのままがぶり!と、食べちゃいます。  きんかんを食べたことのない年少さんは、「皮」を食べる果物にちょっと、後ずさりしますが、経験者の年中・年長児の食べっぷりを見て、おそるおそる口にする・・・・・・、というのが毎年のパターンなのです。そして、きんかんの美味しさを知った子ども達は、幼稚園のきんかんを食べつくし、果実がなくなった時には「きんかんチョーダァーイッ」と大泣きするのです。 そのあとは、おうちの方に「きんかん」を買ってもらう、「きんかんの木」を買ってもらう・・・というのも毎年のパターンでしょうか。

 今日はそのきんかんの木に集まったお客様の画像です。 果実が色づき、子ども達のこのような光景が見られるのは、2ヶ月ほど先のことでしょうか・・・。

 
アゲハチョウ 卵を産みに来たはず。 アゲハチョウの幼虫 鳥の糞に擬態してるらしい。 なるほど!
 
ヤマトシジミ 羽の模様がレースみたいで可愛い。 ニホンミツバチ(と思う) 撮影するのに、ヒヤヒヤしました。

矢島多恵|なんでもないこと

このページの先頭へ

キッズたいそうド・レ・ミ♪

2010年09月14日

 今週から運動会の体操「キッズたいそうド・レ・ミ♪」の練習がスタートしました!!ド・レ・ミの歌から始まるリズミカルな音楽に合わせて体操をします。年長さんはさすが!!すぐに振り付けを覚え、上手に体を動かします。体操だけでなくかわいい振り付けもありますよ♪運動会に向けて毎日練習をがんばります!!子どもたちのかわいい体操をお楽しみに♪

 
 

溝上 はるか|運動会

このページの先頭へ

青空厨房より「キッシュ」

2010年09月12日

久々に時間ができたので、青空厨房が開店しましたよ。

何故か私、ぶどうフェアのブログをみて ぶどう=ワイン?となり今日は「キッシュ」を作ってみました。ちょっと具材に一工夫。朝食にも、おつまみにもgoodのごぼうとソーセージと青しそのキッシュのご紹介です。

材料(直径18p 高さ2.5pのタルト型)   

[生地]  

薄力粉  150g

バター(1p角に切ったもの) 70g

塩 ひとつまみ

卵黄  1個分

水  大2   

[アパレイユ]                 [具材]

卵  1個                   ごぼう(ささがき)2/3本

生クリーム 70ml             ソーセージ大  1本

無糖ヨーグルト 70ml           青しそ     5枚

パルミジャーノ 30g            カマンベールチーズ 

塩 コショウ 少々 

      

[生地づくり]

1.台に薄力粉と塩をふるい、バターにまぶしながらカードを使って切るように混ぜ全体をサラサラの状態にする。

2.中央を窪ませ、卵黄と水を混ぜたものを流しいれ、手早くまとめる。

3.ひとかたまりにして、冷蔵庫で休ませる。

4.型にいれ 重しを置いて180℃ 25分焼く

 

[具材づくり]     

1.ソーセージは1pの輪切りにしておく。

2.フライパンに少しサラダオイルをひきごぼうとソーセージを炒め、しんなりしたら軽く塩・コショウをする。

3.焼いておいた生地に、2をいれ 青しそをちぎって散らす。さらに、カマンベールチーズをのせる。

4.アパレイユを注ぐ。

5.180℃ 25分焼く   出来上がり!

早速試食、アパレイユにブラックペッパーを少し入れたのがよかったですね〜。そして、今回使ったハーベストの丘のソーセージはお勧めです。さらに、ごぼうの香りも良く、なかなか美味しいですよ。食べ過ぎ注意です。

 
生地の材料です ここから一気にこねましょう
 
冷蔵庫で休ませてください
 
焼いた生地に具材を入れます 焼き色をしっかり付けましょう。

たなかゆきえ|なんでもないこと

このページの先頭へ

本日はぶどうフェア

2010年09月10日

 今年は幼稚園のぶどうが豊かに実りました。 このぶどう(デラウェア)は粒のひとつひとつの色がうっとりするくらいにロマンティックな秋色です。

 先日はこれをフレッシュのままいただきましたが、本日は、年中・年長児はジャムにしたものをいただきました。 クラッカーにのせていただきましたが、その美味しいこと間違いなし! 年少児は帝塚山学院大学の谷川先生が山梨県から贈ってくださったぶどう「ピッテロビアンコ」をたくさんいただきました。マスカット系で、粒は少し太めの三日月みたいな形状なのです。 皮ごと食べられて、美味〜!年中・年長児も少しいただきました。  また、年長児は「瀬戸ジャイアンツ」「モナリザ」「安芸クウィーン」「ユニコーン」「マスカットビオレ」という特徴のある5種類のぶどうの観察をし、これをいただきました。

 まだまだ、「猛暑」「夏日」などと天気予報でいわれますが、(実際に暑いですが) 秋は確実に訪れようとしていますよね。見た目も美しい秋色、食べても美味しい秋味の、今日は1歩だったでしょうか。

 

 最後にお詫びを…今日は画像が乏しくて、スミマセン。

 

 
うっとりしますね、この色合い。 ゆっくりじっくり煮つめていきます
 
ジャム完成

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

よ〜いドンッ!!

2010年09月09日

 2学期の大きな行事、運動会に向けて25メートル走タイム測定を行いました。暑いなか全学年がんばって走りました。「よ〜い」ピー!!という先生の笛の合図でスタート。みんなゴールに向かって全速力で走りましたっ!!でも年少さんは「かけっこ?」「競争ってなぁに?」と・・・。お散歩気分で走っている子どももいましたよ(笑)運動会当日までにはしっかりと走れるように頑張りまーす!!周りの友達からの声援もあり、場の空気は一気に盛り上がっていました♪いよいよ運動会に向けての練習が本格的になっていきますよ。子どもたちはやる気満々ですっ!!運動会をおたのしみにっ♪♪

 
よ〜いドンッ!! あらら…草の上を走ってます…
 
がんばれ〜!! 真剣な顔(笑)
 
白組さんも応援してくれたよ♪ 友達を応援!!

溝上 はるか|運動会

このページの先頭へ

講演会の質問より

2010年09月08日

今日は、先日の講演会での質問をご紹介しましょう。

質問:子どものお手伝いについての質問です。子どもにお手伝いをさせるのはいいけれど、「便利づかいにならないように」と言われたことがあります。どうすればいいですか?

 

子どもにお手伝いをさせることはとても良いこととして一般的に言われていますよね。注意したいのは、決められた役割、それだけを毎日の日課としてこなす。これでは、まさしく便利屋さんですよね。

お手伝いで大切なのは、家族の中で自分が役立っている事がしっかり認識出来ることです。お手伝いをすることで、お母さんが喜んでくれる、家族が喜んでくれる。これが、お手伝いの最大のご褒美なのです。

そして、仲間として認めてもらいたいという、この時期ならではのk子どもの思いが満たされます。自分も家族の中の一員であると感じ安心出来るんですね。

たとえ、毎日の日課であっても必ず「ありがとう!」「たすかったよ!」「うれしいよ」と目を見てことばにしてあげてくださいね。

そんなふうに育てられたならば、人を楽しませることに喜びを感じる人に成長されると思いますよ。いかがでしょうか?

たなかゆきえ|子育て応援

このページの先頭へ

あつ〜い 黄組さん

2010年09月06日

9月6日というのに この暑さ! 

そしてなんと 黄組みさんのクーラーが・・・・・    う  ご  か  な  い 。゚(゚´Д`゚)゚。

そうです 壊れたのです。 

熱中症になるので とりあえず プレイルームに避難したり、給食は白組に無理やり54人入り、頂きました。

明日修理をして 午後には復活する予定です。黄組みさん明日も いろんな部屋に 涼をもとめて移動して下さいね。

クーラーのある生活が当たり前な子どもたち。これぞ 暑さ実体験!! クーラーのありがたさがよくわかったのではないでしょうか?

 
白組さん 満員です あせ びっしょり

たなかゆきえ|できごと

このページの先頭へ

年中組のお箸認定会!

2010年09月07日

年中組は夏休みに毎日お箸のお稽古を頑張り、夏休み最後の日お家の方に「お箸検定」をおこなってもらいました。内容は正しくお箸が持てるかというチェック項目7つと、お箸を使ってこんなことやあんなことできるかという質問8つ(お豆腐がつかめるか、ミニトマトを10秒間つかめるか等)の15点満点です。そして、最後に「おはしめいじん」や「おはしプリンセス」や「おはしもうちょっとでめいじん」など、様々な名前をつけていただきました。そして、幼稚園でおはし検定委員主催の認定会を受け、素敵な賞状をいただきました☆これからも意識して正しくおはしを持ちましょうね!!みなさんよく頑張りました!!

 
今、認定会です☆ 頑張っています☆
 
素敵な賞状をもらったよ☆ わ〜い!!
 
私達おはし上手にもてるのよ〜 みんながもらった賞状です☆

たくぼ ちえ|学びのはじまり

このページの先頭へ

大阪市立科学館へ園外保育

2010年09月03日

 本日、年少さんは園外保育デビューでした。 おめでとう!

年少のみなさん、今日はどんな一日でしたか? 館内あそびとはいえ、額に汗かきかきでの科学あそびをしましたね。 「うん?これなんだ??」年少さんにとっては、遊び方がわかりづらいコーナーもありましたが、みんなでお出かけ園外保育の空気が、「ハッピー」な気持ちになりましたよね。

 本日のメインイベント「プラネタリウム」では、室内が暗くなるので、「怖い〜」と友達の手をつなぎ、ひっついていましたが、幼児向けの楽しいプログラムのおかげで最後までウキウキ気分で観覧できました。 しかし、それだけではありません。 「宇宙」「月」「星」「星座」にしっかりと興味をもちました。

 中秋の名月は22日(水)。 新月は8日(水)です。 今から月の満ち欠けを観察するのに良し!ですよ。

 けれども、今夜はみなさん、夜空を見上げるどころではないかもしれませんね。

今日の園外保育の楽しかった思いを胸に、ゆっくりとおやすみなさいませ。

 
こんな風にすれば、何か見えるよ〜。 振り子の動き。激しく揺らすとオモシロイ。
 
プラネタリウムの椅子って、天井が見やすいね。 ママ、今日のお弁当も美味しいっ!
 
「地球」が浮かぶ。 不思議、不思議。 大好きなおかずをたくさん作ってくれて、ママありがとう。

矢島多恵|園外保育

このページの先頭へ

韓国から幼稚園訪問

2010年09月02日

今日は、韓国・キョンウォン大学 児童福祉学科の学生の皆さんが、来園されました。

「안녕하세요」(おはようございます)の子ども達の挨拶からはじまった学生の皆さんとの交流会。

子どもたちから歌のプレゼントとして「とんぼのめがね」「あらどこだ」の2曲を歌いました。

そして、学生の皆さんからも歌と手あそびの2曲を教えて頂きました。子どもたちは、恥ずかしそうにしながらも、手あそびにチャレンジしていましたよ。

子ども達との交流の後は、質疑応答。学生の皆さんからは、日本の幼児教育や帝塚山学院幼稚園について熱心な質問が次々に出されました。夏休みで休んでいた脳ミソが突然のフル回転についていけなくなりそうでした(;0;)

異文化に触れることは、先生方にとっても子ども達にとっても素敵な刺激になりますね。

皆さん「감사합니다」(ありがとうございました)\(^0^)/

 

たなかゆきえ|できごと

このページの先頭へ

今日は始業式♪

2010年09月01日

今日から9月。そして幼稚園☆夏休みたくさん夏を満喫した様子の子ども達が久々の再会を少し恥ずかしそうにしながら保育室に来てくれました。たくさんお話を聞きたかったし、したかったのですがあっという間に降園(-.-)またお話たくさん聞かせてね!!先生もしますよ!

さて、今職員室ではわくわくカレンダーを楽しみながら見せていただいております(^−^)すてきなわくわくカレンダーに仕上げていただき本当にありがとうございました(__)

 

たくぼ ちえ|できごと

このページの先頭へ

2024年7月

帝塚山学院幼稚園 資料請求