今日は朝から「ぺったんこ!ぺったんこ!」「がんばれ〜!」と
何やら元気な声が聞こえてきましたよ♪
そう、今日はおもちつきの日!
みんなで力を合わせて、おもちをつきました!
ついた餅は食べるのではなく、飾る用の鏡餅と花餅をつくりました。
大きな木の枝にピンク・白・ピンク・白・・・となるように
グループごとに丁寧に取り組みましたよ☆
鏡餅は今日で完成!ではありませんよ。
お正月のお飾りをして、また冬休みにブログにて完成品をアップしますので
みなさん要チェックです!お楽しみに!!
 |
|
 |
こねこねこね・・・上手に付けてますね! |
初めてのおもちつき。楽しそう!! |
 |
|
 |
お米のいいにおい〜♪ |
年神様がくるところ。みんな何かをお祈りしています! |
 |
|
 |
上手に飾り付けができました!さすが年長組! |
周りの子ども達は飛び跳ねながら応援中!すごい! |
村上 歩|できごと

年長組に新しい絵本が仲間入りしました♪
「日本のキラキラプロジェクト」にぴったりの絵本です。
おせちについての情報がたっぷりつまっていて学びになる内容となっています。
この本で
おせちに詳しくなっちゃいましょう!!
溝上 はるか|できごと

年中組☆Englishでした!
2024年12月13日
今日は週に一度のEnglish!
今日はサンタさんが英語を教えてくれましたよ〜!
エディ先生が入ってきたとたん「サンタさん!」と口々に言い喜んでいました。
クリスマスにちなんだ英語を知ることができました♪クリスマスっていいね♪
竹田|できごと

年少組では12月よりひらがなのお稽古がスタートしました!!
運筆ではしっかりと鉛筆を動かして書くことが出来ていたのですが、マス目に書くのはなかなか難しく、最初は苦戦していました。
補助線をよく見る様に声を掛けて、どこの位置から書き始めて、どこの位置まで書くのか等、ゆっくり書けるように取り組んでいます。
お稽古が終わると、子ども達は、練習した文字を探して「せんせい「く」見つけたよ!」「へってこれ?」と絵本の中で文字探しをしたり、自由画帳に自分で書いたりして、文字への関心を高めています。
これからたくさんの文字をお稽古していく中で、文字を書くことが好きになってもらえるように、また、丁寧に書くことが出来るように関わっていきたいと思います。
荒井 美幸|できごと

白組で飼っているカナヘビの
「リカちゃん」がまた脱皮しました!!
大泉緑地公園からやってきてから約2か月が経とうとしています。脱皮を繰り返し大きく成長してきたリカちゃんです。
餌も上手に自分で食べられるようになりました!因みに餌はイエコオロギという小さくて白いコオロギなんです。
毎日子ども達に見守られながら過ごしています♪
溝上 はるか|できごと

年少組☆サンタクロースの折り紙♪
2024年12月11日
昨日はみんなで折り紙を折りました♪
今回は、サンタクロースに挑戦しましたよ!
角を合わせたり筋をつけたりと少しずつ上手になってきました。だんだんと形になっていくうちにみんな、「サンタクロースの帽子だ!」「サンタさんのおひげ!」と口々に言いながら喜んでいました。
折り紙を折った後はサンタさんの顔に自分たちでペンでかわいいお顔やかっこいいお顔みんなさまざまなサンタクロースを作ることができました。
お部屋の後ろの壁面に飾っていますので、またご覧くださいね。
大原叶子|できごと
