収穫した大根のレポートのご提出ありがとうございます♪皆さんのお料理を楽しみにしております♪
本日は園長先生が「
大根の菜っ葉とおじゃこのふりかけ」と
「大根のお漬物」を年長組に作ってくださいました!!
新鮮な大根のしゃきしゃきした食感と菜っ葉のほのかに残る苦味を楽しみながら沢山いただきました!!
最高に美味しかったです♪
溝上 はるか|できごと

年中組 ☆どんぐりめいろ完成しました!
2024年11月26日
以前から作っていたどんぐりめいろ。両クラスとも完成しましたよ!
それぞれこだわりいっぱいのオリジナル迷路にいざどんぐりを転がすと、、、
「めっちゃ難しい!」 「ここに入ったらアウトだよ!」 「壁に当たらずにできたらポイントアップ!」
などなど普通の遊び方に加えルールを追加しながらも遊んだりもしていましたよ。
またお友達と交換をして遊ぶとお互いの作品を体感できてこれまでの制作とはまた違う楽しみ方ができました!☆
そしてたくさん遊んだあとは壁面に飾ります!飾るとまた見え方が違って面白い!!まだまだ楽しんでくださいね☆
西山|できごと

待ちに待った
「新米おにぎり」を作っていいただきました!
自分達でお米を量り、研いで炊飯器で炊く経験をしました。
そして、炊きたてほかほかの新米をおにぎりにして美味しくいただきましたね♪
一粒の種もみからお米を栽培する大変さを改めて感じながら食べることができました!
もう自分でお米を研いで炊飯器でお米を炊くことができますよ。また出来ることが増えました♪おめでとー♪
 |
|
 |
計量カップでお米を量ります。真剣です! |
「おいしくな〜れ」と魔法の言葉を言いながら研ぎました♪ |
 |
|
 |
「よし!ピッタリ!」目もりをよく見て水を入れます。 |
炊き上がりの香り、艶やかな米粒に感動♪五感が働きますね!! |
 |
|
 |
自分で選んだ具材のおにぎりは最高!!上手におにぎりをむすぶことが出来ました♪お見事!! |
なんておいしそうな表情なんでしょう!おにぎりクッキング大成功★ |
溝上 はるか|探そう!日本のキラキラ

体育教室で短縄の前跳びに挑戦しました。
みんなで今日は、縄の持ち方→縄の回し方→跳び方まで一緒に行い、自主練習へと繋がりました。
何より驚いたのが、前回教えてもらった時には、縄を後ろから前に回すだけで身体に絡まってしまって、なかなかうまく前に縄を回すことが出来ず、困っていたのに、子ども達、今日は、数回行ったらすぐにコツを掴み、しっかりと回してジャンプまでできていたので、驚きました!!
続けて回して跳べるようにもなってきたので連続ジャンプを目指して自由遊びの時にも短縄に触れたりして取り組んでいきましょうね〜♪
荒井 美幸|できごと

幼稚園の夜ご飯では、園長先生手作りのお味噌を使ったお味噌汁が提供されていて、それがとっても美味しいとの噂…
お味噌も大豆からできる物だから、私たちも作ってみよう!ということで、今日は、大豆プロジェクトの一環として「お味噌の仕込み」に挑戦しました!
まずは、自分達が収穫した大豆を観察。
そのままだと、硬くてとても食べられそうにありませんね。
次は一晩水につけた大豆を見てみると、あら不思議!
水を吸って大きく膨らんだ大豆が!ただ、これを指で押してみてもまだまだ硬い。
お味噌を作るには、大豆を柔らかくしないといけないからどうしようかとみんなで考えてみると、茹でる案が出てきました。
そこで、鍋で茹でた大豆を触ってみると、ふにゃりと指でつぶせる柔らかさ!
園長先生にもらった米麴と塩、それから茹でた大豆、これで材料はばっちり!
最初は、米麹をほぐし塩と混ぜます。
始めはパラパラとしていた麹が塩と混ざることで、だんだんしっとりとしてきて、「なんだか甘い匂いがする〜」と麹のいい香りが漂ってきました。
次は、茹でた大豆を粒がなくなるまで指でつぶし、つぶした大豆を塩切り麹とまた混ぜます。
「だんだん柔らかくなってきた!」「大豆のいい匂いもするねんだね!」などと、大豆のゆで汁を加えながら混ぜると、もうあっという間に完成!?
「でも、いつもお家で使ってる味噌と色が違う…?」とのこと…
大正解!お味噌はこれで完成ではないんです。
発酵させる時間が大切!
今日作ったお味噌がどんな風に変化していき、いつになったら食べられるようになるのか、またお部屋で観察しましょうね!お楽しみに〜〜♪
 |
|
 |
いつも食べているお米と似ている?なんだか違う? |
硬かった大豆が簡単につぶれるなんてびっくり! |
 |
|
 |
ずっと触りたいくらい、柔らかくって良い触り心地だったようです^^ |
最後は丸めて、タッパーにぎゅっと詰めていきます! |
 |
|
|
仕込みの完了!食べる日が楽しみだね! |
|
まつだ ひな|Happyになりソイ!「大豆プロジェクト」

年長組☆おおきい大根を収穫しました!!
2024年11月25日
9月に種を蒔いたみんなの大根。
暑さ・寒さを乗り越えてぐんぐん大きくなりました!!
「先生、水やりしてもいいですか?」「雑草が生えてるよ!」
土から白い部分が見えると「あれ大丈夫なのかな!?」などと言いながら
自分の大根を大切にお世話してきました。
今日はみんなが育てた大根を抜くことに!!
長くて、太っていて、立派な大根。
なかなか土から抜けず、先生にも手伝ってもらい、みんな一生懸命です。
「重たい〜!」「なんか足みたいな形になってる〜!」「大きすぎる〜!」と
子ども達は泥だらけになりながら、嬉しそうに大根を持っていました!
お家でどんな料理になるのか楽しみですね♪
大根レポートも書いてきてくださいね〜!!
またみんなで見せあいっこして楽しみましょうね!!
村上 歩|できごと
