本日、年長組クッキングデーでした。
作ったのは、ベーコンエピ!
ひとり3本作りましたが、まるでパン職人さんのように手際よく、美しく、おいしく、仕上げましたよ。 今まで抱いていた将来の夢が、今回のパン作りで変更!
「私、パン屋さんになるわ。」
と言い出した園児もいました。それほど、子どもたちを魅了するクッキングだったってことですね。
|
|
|
パン生地は園長先生が作ってくださいます。 それを美しく丸めて生地を整え、麺棒で長方形になるように伸ばすのだ。 |
ベーコンを生地の上にのせて、くるくる巻くのだ。 |
|
|
|
はさみで斜度をつけて4〜6か所くらい切込みを入れるのだ。 |
切込みを入れた個所を左右にずらして、小麦の穂のような形にするのだ。 |
|
|
|
自分でつくったベーコンエピは、美味しすぎる〜。ペロリと食べちゃいました。 |
テイクアウトのベーコンエピは、オリジナルデザインの袋に入れました。 |
矢島多恵|クッキング
作品展の制作活動で、赤組は「紙版画」「小麦粉粘土」「はじき絵」の3つの活動に取り組みました!
紙版画では大きな紙で、自分の好きな動物を作りました☆
大きな画用紙を切ることはなかなか大変でしたが、根気強く、版づくりに取り組んでくれました♪
版ができ、インクで刷り上げる工程は、子どもたちにとって、とても不思議で感動の一瞬だったようで・・・作品ができあがるたび、周りの子どもたちからは「おぉ〜!!」「すごい〜!!」「できたねー!おめでとう!」と歓声があがっておりました(^u^)
小麦粉粘土の制作では、自分たちで粘土作りから行いました。小麦粉粘土の柔らかい感触を楽しんだ後、作品づくりに取り組みました☆
指先をしっかりと使い、ちぎる、のばす、丸める等、様々な方法で粘土に触れましたよ♪
はじき絵では、自分たちの想像の世界の「おばけ」を自由に表現しました。
白の画用紙に白いクレパスでおばけを描くだけでは、おばけは隠れていますが・・・絵の具を塗ると現れるのです!
はじき絵の技法を存分に味わうことができました(*^_^*)
作品展を通して、絵画表現の様々な技法に触れた子どもたちでした(^v^)
|
|
|
やったー!上手に刷り上がりました♪ |
ローラーを使ってインクを付けます。素早く行わないと、インクが乾いてしまうので、スピーディーに行いました! |
|
|
|
この瞬間が一番ドキドキします・・・ |
作品づくりの前に、粘土遊びをしました!柔らかく、もちっとした触感の小麦粉粘土は子どもたちに大人気でした! |
|
|
|
指先を使って細かいパーツづくりにも挑戦!上手に貼りつけています。 |
こちらははじき絵です。隠れていたおばけの顔を描き込んでいます♪にっこり笑顔のおばけです(*^_^*) |
森川 岬|制作活動
卒園間近の年長児。
幼稚園の大好きな場所で、大好きな人と…、大好きになった物と一緒にいる自分の姿を何かの形で残したい!という思いからスタートした油絵。 それぞれの思いが鮮やかに現れた作品になりました。
油絵ってどう描くの? 難しそうじゃない?
と思われるかもしれません。 …実際、難しいと思うのですが、
子どもたちは、「心配」などしませんね。画材の使い方を知り、何度か使っていくうちに、しっかりと道具を使いこなせるようになります。そして、自分なりの使い方…自分バージョンをあみ出していきます。 すごいなぁ。
恐れを知らない子どもたちの作品は本当にすばらしいです。
そして、夢中になって活動した日々の幼稚園の思い出も
きっと、色あせないよ。
|
|
|
描いては消し、消しては描き…。自分の納得のいくまでデッサンは続きました。 |
こんなに素敵にデッサン完成! よく見て、しっかりと描きましたね。またそれbが楽しかったね。 |
|
|
|
下塗りをしているから、絵の具ものりやすい。でも、自分で肌色をつくるのが、至難の業でした。 |
ペインティングオイルも上手に使いこなし、自分の思い描く濃度の色をつくりだしました。 |
|
|
|
色鮮やか!ものすごい集中力でキャンバスに向かいました。 |
最初は難しいと思ったけど、油絵って面白いよ。 |
矢島多恵|制作活動
サイエンスラボクラブ 「ばねっておもしろい」
2018年02月16日
サイエンスラボクラブ最後の実験のテーマは「ばね」です。
ばねって知ってる?と聞くと、身の回りに使われているばねを教えてくれましたね。
今回の実験では3種類のばねを使いました。
はじめは、押すと縮み、放すと元に戻る「押しばね」です。
まずは、押しばねを自分で作ることに挑戦です。
針金を鉛筆でグルグルと巻いて作った押しばねを、発射台から飛ばすことにもチャレンジ!
高い発射台からも飛ばすことができていましたね。
ビックリ瓶も開け方を練習して、ビックリさせられるようになったので、ぜひ使ってみてほしいです。
次は、引っ張ると伸びて、放すと元に戻る「引きばね」です。
引きばねの性質を利用して、「ばねばかり」を使いました。
色々なものを乗せて重さ比べができました。
どれくらい重いか印をつけながら調べたので、お家でもぜひ重さ比べしてみてください。
最後は渦巻き状のばねで、小さく巻いた後に放すと元に戻る「ぜんまいばね」です。
細長く切った紙をぜんまいばねにして、「ぜんまいカー」を走らせました。
みんなでプレイルームを広く使って走らせることができました!
今回をもちまして、サイエンスラボクラブ全10回の実験が終わりました。
先生たちもみんなと一緒に実験するのを、いつも楽しみにしていました。
まだまだみんなの周りには「ふしぎ」や「なぜ」が隠れています。
これからも身の回りの科学に気づき、興味をもって、調べたり観察したりしてもらえれば幸いです。
最後になりましたが、1年間ありがとうございました。
|
|
|
おしばねをつくろう! |
バネ発射!! |
|
|
|
完成!ビックリびん! |
どっちが重いかな? |
|
|
|
走れ!紙ゼンマイカー! |
|
山本直弥|課外教室
14日から3日間、作品展が行われました。今年も子ども達の元気いっぱい!パワー漲る!素敵な作品ばかりでした。
絵画制作は個性を表現する素晴らしい活動です。今回も自由にのびのびと表現する楽しさやおもしろさ、気持ち良さを存分に味わいながら制作したんだろうな〜という作品が幼稚園いっぱいに並んでいました。また作品展に向けての活動で様々な技法や素材に触れたことで新たに絵画制作の魅力を感じ制作活動をより一層好きになってほしいと願っています。
|
|
|
お家の方にも自慢の作品を見ていただきました。うれしかったね! |
楽しくじっくりと鑑賞しました。 |
|
|
|
自慢の作品の前で、はいポーズ♪ |
|
にしばた ちか|できごと
作品展が開催され、幼稚園が美術館に変身していた3日間。
各学年、素晴らしい作品が出来上がりました( ^∀^)子どものエネルギーが感じられ、世界に一つだけの作品となりましたね♪
年少組は蜜ろう粘土制作を楽しみました。
蜜ろうとは、蜜蜂の巣を構成するろうのことで、働きバチの腹部から分泌されるものです。
蜜でできているので甘い香りがします。その香りを楽しみながら優しい気持ちで制作に取り組みましたよ。
手先をしっかりと動かし、細かな作業を根気よく頑張りました。それぞれの個性が出て面白い作品に仕上がり、自分の作品に愛着をもっています。
後日、持ち帰りますので是非お家で飾ってあげてください♪
|
|
|
かっこいい強いティラノサウルスの出来上がり!!恐竜大好きだからこそ細かな部分まで表現されています。 |
作りながら色々と説明してくれます。この飛行機に乗ってどこに行くのかな〜?翼がポイントです♪ |
|
|
|
細かな作業も黙々と取り組みます。自分の納得いく形になるまで何度もこねて作りあげました。 |
自分達の作りたいものを想像しながら作っていきましたよ |
|
|
|
細かい所まで一生懸命取り組みました! |
お寿司を作ろ〜!とお話もしながら作っていきましたよ! |
溝上 はるか|できごと