年少組☆麦踏み2回目!

2025年02月26日

本日、年少組は2回目の麦踏みをしました!
1回目よりもスムーズに踏むことができましたが・・・
やっぱり本当に踏んでいいのかしら・・・っと思ったのか
おそるおそる踏んでいる子がちらちらといました!

全員で踏んだ後の麦はへなへな・・・。
でもこれでまた強く伸びてくるはず!
大きく育つことに期待して今後もお世話していきましょう!
 
 

大原叶子|年少組新プロジェクト

このページの先頭へ

年長組☆春ですよ〜♪

2025年02月25日

 廊下に出ると「先生!アゲハチョウが生まれてる!!」と大騒ぎの子ども達。
去年の秋に蛹になったアオムシが越冬し誕生したのです!!
今日から暖かくなるのが分かっていたのでしょうか!?
綺麗に羽を広げて羽ばたいていきました。
まだ蛹のアオムシがいるのでそろそろみんな誕生していく頃かもしれません。
そわそわする日々が続く予感です♪
 
女の子でした。 またアゲハチョウが飛ぶ季節がめぐってきましたよ♪

溝上 はるか|できごと

このページの先頭へ

年中組 ☆納豆仕込み☆

2025年02月25日

本日は大豆プロジェクトから 納豆 の仕込みを行いまし
た!

早速、納豆好きな人!と聞くと、半分くらいしか手が上がりませんでした・・・。今回の活動で、納豆が好き!な子どもが増えると嬉しいです♪
まずはスーパーで売ってる納豆がどのように作られてるのか調べました。調べえると、工場で機械を使って作るんですよね。でも、そんな大きな機械幼稚園にはない。どうしよう〜と嘆いていると、「じゃぁ違う作り方を調べたらいいじゃないか!」という声が。そして調べると、稲藁を使って作る方法を発見。昔の人は稲藁を使って作っていたんですね。すごい!なんと偶然、幼稚園に稲藁があったのでそれを使うことに。

まずは稲藁をみんなで協力して結び、`わらづと‘を作りました。
その後、よし!作るぞ!となったのですが、説明書を見ると、「大豆を水につけて戻す」「戻した大豆を2時間茹でる」なんてことが書いてあるではありませんか!?無理だ・・・終わった・・・とみんなで嘆いていましたが・・・。ジャジャ〜ン!「タイム風呂敷」の登場です。タイム風呂敷を使うとあら不思議!あんなに硬かった納豆ゆであがり、柔らかくなっているではありませんか!

その後、稲藁を煮沸消毒しました。これにも理由があって、悪い菌を消毒するんですよね。でも、藁の中にある納豆菌は熱に強く、消滅しないんです。大豆を発酵させるためには、この納豆菌がとても大事なんですよ!
そんなことを学んだ子どもたち。その後、藁の熱が下がったら豆をひとりずつわらづとの中に入れました。そしてだいたいお風呂のお湯と同じくらいの43度程度で20時間発酵させます。

さて、20時間後は明日の朝!できてるかな?ドキドキです。そしてそして明日もクッキングですよ〜!楽しみだね♪
 
だれがくくるのか、平和にじゃんけんで決めました。 そのままの豆と、蒸した豆の硬さも比べてみましたよ。
 
畳みたいな匂い! お湯の中に入れると、だんだんと柔らかくなったね!
 
お豆を落とさないように入れます。 全部入ったよ!

竹田|Happyになりソイ!「大豆プロジェクト」

このページの先頭へ

年少組☆モンスターをやっつけろ!!

2025年02月25日

今日は、体育教室でボールを投げる動きを行いました。

小さな布玉に慣れるように顔の前で投げてキャッチを繰り返したあと、大きく天井まで届くまで投げたり、床に叩きつけるように強く投げたりしてみました。

そして、いよいよ遠くに投げるためにまずは、投げる時のフォームを教えてもらいました。
子ども達は、このフォームがお気に入り!
すぐに覚えて、何度も繰り返し取り組んでいましたよ。

そして、いざ実践!!

最初は、前に飛ばすに、「あれ?」

でも、目標を定めて、パワーを溜めて投げると、遠くまで前に飛ばすことが出来て「飛んだ!!」と大喜び!!

すると、そこに現れたのは、マットモンスター!!

皆でやっつけよう!!っと繰り返し何度も何度も、当たるように投げて拾って、また投げて・・・

やっつけたぞ!っと思ったら、今度は、2匹に増えた!そして、なんと、モンスターが動き回る!

子ども達は、「負けないぞ〜!」と走りながらも楽しみながら投げてモンスターをやっつけていましたよ。

そして、見事倒すことが出来ました!!

同時にボールを投げる事も好きになりましたね♪

少しずつ気温も暖かくなってきましたので、是非ご家庭でも子ども達と一緒に、キャッチボール楽しみでみてくださいね!
 
 

荒井 美幸|できごと

このページの先頭へ

お別れ遠足☆神戸どうぶつ王国へ行きました♪

2025年02月21日

今年度最後の園外保育!
何日も前から楽しみにしていた子ども達♪

行先は「神戸どうぶつ王国」

何を見ようかな?どんな動物がいるのかな?っと楽しみにしていました。

各学年でそれぞれ分かれて目的地に一目散!!

動物の餌やり体験をしたり、珍しい動物を間近に見ることが出来て、子ども達は終始大興奮。

中でも一番迫力を感じたのは、バードショーです。
猛禽類のバードショーを見ることが出来ましたよ。

なかなか実際に獲物を捕まえたり、飛んでくる姿を見る事は出来ないので、いい体験になったのではないかと思います。

保護者の方にもご協力いただいたおかげで、たっぷり充実したお別れ遠足となりました!!

年長組の皆さんは、幼稚園で沢山の場所に皆で今まで行きましたね♪次は小学校でどんなところに行くのか楽しみですね〜

年中組・年少組の皆さんは、来年度の園外保育また、一緒に楽しみましょうね〜♪
 
 
 

荒井 美幸|園外保育

このページの先頭へ

桃組 ☆ひらがなビンゴ☆

2025年02月20日

本日桃組ではひらがなビンゴを行いました!
自分が選んで書いたひらがなは読まれるかしら?!
一文字一文字どきどきしながら耳を澄まします。
あっという間にビンゴになるお友達もいれば、リーチが何個も重なって 惜しい!!なお友達も(笑)
ひらがなを読むたびにそれぞれの感想が飛び交って、わいわい楽しい時間を過ごせました(^^

 
 
さあ読まれるか?!緊張の瞬間です。みんな集中がすごい! 読まれた直後。「私はあったよー!」「私はないない〜!!!!!」の躍動感すごいですね(笑)

西山|できごと

このページの先頭へ

2025年3月

帝塚山学院幼稚園 資料請求
Prev 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 Next