第5回サイエンスラボクラブ

2016年10月07日

 サイエンスラボクラブも早くも5回目。2学期はじめは授業参観でした。お父さん、お母さんが参観されていてみんなとてもうれしそうでしたね。緊張することなく元気に実験に取り組みました。
 今回の実験は「うかぶのど〜れ?」。ものの浮き沈みについて実験しました。
 まずは、身近な野菜を水に入れたときに「浮かぶ」のか「沈む」のか調べていきました。実験する前にはしっかり予想もしましたね。野菜を触ってみて、自分なりの考えを教えてくれました。さて、実際に実験してみると「ヤッタ〜!浮いた!」、「あれ〜!沈んだ!」といろいろな声が聞こえてきて、しっかり予想して取り組んでいたことがよく伝わりました。小さいミニトマトが沈んだり、グループによって異なる結果が出たりで、先生もビックリでした!
 まとめでは、「中がスカスカなものは浮いて、ギュッとつまっているものは沈む」、と学びました。また一般的には、地中にできる野菜は水に沈み、地上でできる野菜は水に浮かぶと言われています。実際、とても重いかぼちゃが浮いた様子にはとても驚きましたね。よかったらお家でも色々実験してみて下さい。
 また「水と油」の関係についても実験しました。同じ入れ物に水と油を入れてみると、仲が悪くてまざりません。このことを使って水か油のクイズの答え合わせもしましたね。
 最後は、スノードームづくりです。水に浮く粒と、沈む粒とを容器に入れて、中を満たします。この容器を振ったり、逆さにしたりすると、中の粒が浮いたり沈んだりと動いてとてもきれいです。さらにこの粒には暗くすると光ヒミツが隠されていました。光のエネルギーを蓄えることのできる蓄光顔料を入れており、暗い部屋の中で光を放ちとてもきれいです。ぜひおうちにも飾ってくださいね。
 
 次回のテーマは”ロケットはっしゃ!”です。
10月14日(金)、Aグループは15:40〜16:30、Bグループは14:30〜15:20です。
 
水と油が入った瓶を振ってみよう! 水と油は混ざったかな?
 
どっちが水?油? スノードームができた!

西村紘一|課外教室

このページの先頭へ

えんぴつのおけいこ♪

2016年10月07日

年少組では2学期から鉛筆のおけいこを頑張っています。「せんとえあそび」というワークブックを使用し、毎回楽しく、そして時にはぐっと集中して取り組んでいるんです(*^-^*)子ども達はこの時間が大好きになりました。正しい鉛筆の持ち方や取り組む際の正しい姿勢が身に付くように、これからもコツコツと練習を続けていきたいと思います♪
 
正しい鉛筆の持ち方や姿勢を意識しながらおけいこしています。 集中して取り組んでいますね♪
 
ワークブックの中にはクーピーを使ってミックスジュースやアイスクリームを描くページもあります!力強い線を描くことを意識しながら取り組みました。 先生!できたよ!!やったー♪

にしばた ちか|学びのはじまり

このページの先頭へ

大泉緑地公園満喫ツアー

2016年10月07日

 本日は園外保育日和。 秋らしいさわやかな空気と高い空の下、幼稚園のみんなで大泉緑地公園に行ってまいりました。
 本日のメイン活動1はどんぐり拾いです。 シラカシやコナラ、アベマキのどんぐりがたくさん拾えました。 特に年少さんは、リュックサックの重さなんて気にならないほど(前回の園外保育の時はリュックサックが重くてご機嫌ナナメな感じもあったご様子…)夢中になって、どんぐりを集め続けましたよ。 それから、メイン活動2は、昆虫採集です。年長さんは、マイ虫かごを肩からかけて、オンブバッタやショウリョウバッタ、クルマバッタ、コオロギ…を追い求めておりました。 みんな大好きですねぇ。 年中さんは、大型遊具で活発に遊びました。これがメイン活動3!
 秋の大泉緑地公園は楽しさいっぱいです。さらに秋が深まると、今日と異なるどんぐりが落ちているはず。 どんぐり拾いの楽しさに目覚めた子どもたちよ、また、大泉緑地公園へ行ってみよう!!
 
先生ー! 見て見て。 こんなどんぐり、拾ったよ。 どんぐり、カワイイ! コナラかな? 
 
せんせ〜い! すべってきたよー。 どんどん登るぞ。 ロープだって、怖くないっ!
 
ショウリョウバッタ大きいでしょう? すごいでしょう? 僕、捕まえたんだよ。 虫かご持って、嬉しいなぁ。 カマキリだって捕まえたんだぞ。

矢島多恵|園外保育

このページの先頭へ

絵画活動☆桃組

2016年10月06日

 桃組前にいるかめの「ぺこちゃん」に毎日話かけたりエサをあげるのが日課になっている子ども達です。すっかり愛着をもって毎日お世話をしてくれています。
 みんなの大好きな「ぺこちゃん」を描いてみましたよ(^v^)ぺこちゃんを観察し、体の形、色、模様など…それぞれ感じたままのペコちゃんを描いてくれました。箸ペンで描いたり、コンテで色をつけたり、しゃぼんだま版画をしたりしました。新しい技法に触れ、楽しく絵画活動に取り組みました♪しゃぼんだま版画はしゃぼんだま液に絵の具を混ぜ、しゃぼんだまの形を写し取ることを楽しみました。画用紙の上ではじけて、消える様子も楽しみました。
 桃組保育室の壁面はペコちゃんであふれています(*^_^*)子ども達の力作を是非ごらんください。

※只今ペコちゃんは脱皮中だそうです。カメも脱皮するんです 
 ね!!ぺこちゃんにも注目です(^O^)
 
 
墨でペコちゃんを描きます。細かな模様は箸ペンを使って根気よく描きましたよ。 コンテで色をつけました。コンテは粒子が細かく伸びが良いのです。手でこすると色が伸びるので淡い色も表現できます♪
 
あらあら…おひげになっちゃってますよ〜(^O^)手もコンテだらけ。 しゃぼんだま版画でバックを彩りました♪そ〜っと吹いて上手にしゃぼんだまをつくります。色々な色のしゃぼんだまできれいだね♪
 
かわいいペコちゃんの完成!! しゃぼんだまが残ったのでみんなでしゃぼんだまを飛ばして遊びました(^v^)

溝上 はるか|できごと

このページの先頭へ

探そう!日本のキラキラプロジェクト 〜稲刈り編〜

2016年10月05日

 台風前の秋晴れの下、稲刈りをしました。 6月に田植えをした稲がずんずん生長し、黄金色!!そして、稲穂が垂れさがっている!! 本日は抜群の収穫タイミングでした〜。太陽や雨や風に感謝です。 
 子どもたちは、小さくとも自分の田んぼの稲刈りを先生達と一緒にしました。 大人用の本物のカマを使って収穫しましたので、ドキドキでしたね。なかなかできない経験でした。
 さ、このお米。今から10日ほど乾燥させて、脱穀、精米の作業に入ります。今月中には「新米」としてみんなでいただけるかな? 日本の秋の味覚を楽しみたいですね。
 
 
私のお米よ。 はやくみんなで食べたいね。 綺麗なお米〜。 
 
なかなかサクッと切れませんよぉ。 ええいっ。稲を手前に倒して、下から斜め上に向かってカマをいれます。
 
マイ田んぼだから、引越し移動もか〜んたん。 お米粒、いくつあるかな? 一粒の種もみから、こんなにお米ができたんだね。すごーい。

矢島多恵|探そう!日本のキラキラ

このページの先頭へ

ボールチャレンジテスト☆年中組

2016年10月04日

本日、年中組ではボールチャレンジテストを実施しました。2学期が始まってからのパワーアップタイムを利用して、たくさん練習してきたボール投げのテストです。
練習の成果を発揮してくれた子ども達に、頑張った証の「にんていしょう」をお渡ししました(*^_^*)
子ども達の大好きなパワーアップタイムで、これからも色々な運動をしていきましょうね♪
 
テスト前の最後の練習風景です☆ こんなにかっこいいポーズで投げられるようになりました!
 
横に並んでみんなで練習をします♪ 斜め上の方向に向かって、えいっ!と勢いよく投げますよ(^O^)
 
お部屋で「にんていしょう」をお渡ししました。 とっても頑張ってくれましたよ(*^_^*)

森川 岬|できごと

このページの先頭へ

2024年11月

帝塚山学院幼稚園 資料請求
Prev 1 2 3 4 Next