さて!最終回のテーマは「バネ」!バネでできたもの、身のまわりにどんなものがあるかな?ボールペンの中にもバネが入っていたね。じつはバネにもいろいろな種類があるのですよ。「押しバネ」・「引きバネ」・「ぜんまいバネ」という3つのバネについて紹介しました。覚えているかな?
1つ目は押すと縮み、はなすと元に戻る「押しバネ」です!
今回は押しバネを自分で作りましょう!針金をクルクルと鉛筆に巻き付けてバネのできあがりです!作ったバネを発射台で飛ばしました。また、最後に作った押しバネのビックリ瓶も上手にできるようになりましたね。お家でみんなを驚かせてくださいね!
2つ目は引っ張ると伸びて、はなすと元に戻る「引きバネ」です!
今回は引きバネの「ばねはかり」で重さ比べをしましたね。バネののびた長さで重さを調べることができました。ぜひお家でも実験をしてくださいね!
最後は渦巻き状のバネで、巻いてはなすと元に戻る「ぜんまいバネ」です!
今回は「紙」で作った、「紙ぜんまいバネ」で車を動かしました。車を後ろに動かしてバネを巻くのがコツでした。コツを覚えてみんな上手に走らせることができましたね!さすがでした!
楽しかったラボクラブの実験も今回で終わりです。いつもみんなと一緒に実験できること毎回楽しみにしていました。いつも「ふしぎに思ったこと」などをたくさんお話してくれてうれしかったです。サイエンスラボクラブは今回で終わりますが、まだまだみんなのまわりには「ふしぎ」がいっぱいあります。是非、これからも宝物探しのように楽しみながら、たくさんの「なぜ?」を見つけてくださいね。みんなが「科学」と「友達」のように仲良くなり、いつも身近に感じてもらえるようになることが私たちの願いです。
1年間、ありがとうございました。筧(かけい)先生より
![]() |
![]() |
|
いろんなばねをさわってみよう! | おしばねを作って、飛ばそう! |
---|
![]() |
![]() |
|
ひきばねを使って重さをしらべたよ | ぜんまいばねを使った車を動かそう! |
---|
![]() |
||
ドキドキびっくりびん!! |
---|