年長組 日本のキラキラ☆茶摘み
2023年05月19日
本日も「日本のキラキラプロジェクト」に取り組みました。幼稚園にある、やぶきたの葉の
茶摘み体験をし園長先生の力を借りてお茶づくりに挑戦です!
お天気は雨でしたが、友だちと協力して傘をさしあいながら、茶摘みをしました。
新芽はどれかな〜?と確認しながら選んでいましたよ!
子どもたちは「何の匂いもしないね?」「黄緑色のきれいな葉っぱを摘んだよ!」と話してしました。
摘み取った葉は、蒸します!
電子レンジで蒸すと、さっきまで匂いのしなかった葉からいい匂いが!
子どもたちは、蒸した葉に顔を近づけて匂いをかいでいました。
蒸した葉を冷ました後、園長先生に炒って揉んでいただくと廊下中に葉の香ばしい匂いがまたたく間に広がりましたよ♪
子どもたちも「いい匂い〜」「枝豆みたいな匂いがするね」と香りを楽しんでしました。
出来上がったお茶はお干菓子と一緒に美味しくいただきました。
「おいしい〜!」「いい匂いがするね!」と堪能する姿や
「心が暖かくなるね〜」と淹れたての温かいお茶にほっこりする姿が見られました。
新茶は、不老長寿の縁起物と言われています。
新茶を飲んで元気いっぱいに過ごしましょう♪
|
|
|
一番茶おいしいね♪お干菓子もいただきました! |
湯のみの持ち方もばっちりです☆淹れたてのお茶は熱いのでそーっとそーっと飲んでいました。 |
|
|
|
新芽はどれかな?真剣な表情で葉を選びます。今日のお茶は一番茶ですよ〜! |
茶葉を蒸すと匂いが変わりました。どんな匂いかな〜 |
|
|
|
園長先生が、茶葉を炒ってくれました☆ |
茶葉を炒ると葉がくるんとなりました!香ばしくてとってもいい匂いもします。 |
きむ りさ|探そう!日本のキラキラ
年長組 日本のキラキラ☆種もみ
2023年05月15日
年長組では、「探そう!日本のキラキラプロジェクト」に取り組んでいきますよ!
日本独自の文化や伝統行事がたくさんあることを知り、自分の住む日本に親しみをもち、身のまわりにあるキラキラと輝く素敵なことや新しい気付きを学んでいきましょう!
今回は、日本の主食である「お米」に注目です。これからお米が出来る過程を体験していきます。
今日は、お米を育てるための種もみの選別をしました。
おいしいお米を作るには、よい種を選ぶことが大切です。
種もみは、中身がたっぷりつまった重い粒が、丈夫に成長すると言われています。
選別をする前に、種もみを観察をすると・・・
「お米の匂いがする!」「なんの匂いもしないよ?」
と種もみを鼻に近づけて匂いをかぐ姿や
「種もみには、縦に線が入っているね!」
「お米より大きいね」などいろいろな発見をする姿がありました!
良い種もみの選び方は、水を入れたカップに種もみを入れて、浮くか沈むかを見ました。
子どもたちは、一粒一粒を水に入れ、「沈んだ!浮かんだ!」と一喜一憂しながら確認していました。
沈んだ種もみは、水に浸し発芽するのを待ちます。
これからどんな風に発芽するのか楽しみですね☆
|
|
|
種もみ、どうなるのかな〜? |
一粒ずつ入れてみよう! |
きむ りさ|探そう!日本のキラキラ
年長組で取り組んでいる「探そう!日本のキラキラプロジェクト」の一つとして「和菓子作り」を体験しました。本日は福寿堂秀信さんの職人の皆様にお手伝いをしていただきました。
日本の伝統的なお菓子「和菓子」に興味をもち、使用されている原材料や用具などを実際に手に取って見学したり、職人技を披露していただいたり貴重な体験をしました。
実際に上生菓子を作る際には手先を器用に動かし細かな作業や柔らかな餡が崩れないように優しく手で包み込んだりし、大切に大切に作り上げていましたよ。思った以上に上手で驚きました!!
本日は「紫陽花」と「橘」を作らせていただきました。何とも言えない美しさと温州みかんの香りが漂い、友達と共感・共鳴する瞬間がたくさんあり、素晴らしい和菓子作り体験となりました。
是非、ご家族の皆様と子ども達が心を込めて作った上生菓子を味わってお召し上がりください。印象深く心に残る体験になったことと思います。
福寿堂秀信の皆様、ありがとうございました!!
|
|
|
和菓子を作る際に使用されている原材料や用具を見学させていただきました。本物に見える果物に驚きの様子でした!! |
橘の葉の外郎部分がもちもちしてて気持ちよかったね。ごまも上手にのせました! |
|
|
|
「橘」の完成♪砂糖がない時代にみかんの果汁を使って和菓子を作ったそうです。着色料も使わず、みかんそのものの色なんですよ。和菓子の神様と言われています。温州みかんの良い香りが広がっていました。 |
錦玉がキラキラしていてとってもきれいで、どこにのせるか考えながら作っていきましたよ! |
|
|
|
寒天でできた錦玉が宝石のようで目を輝かせていましたよ♪餡に刺すようにつけるのがポイントでした。グラデーションが美しい!! |
いただきまーす!出来立ての和菓子はおいしかったね! |
溝上 はるか|探そう!日本のキラキラ
巻き寿司クッキング☆年長組
2022年02月03日
今日は、節分。
年長組では、日本のキラキラプロジェクトの一環として、巻き寿司クッキングを行いました。
節分でなんだろう?恵方巻きって何だろう?と由来を調べ日本の伝統行事に触れました。
巻き寿司を作るのが初めてのお友達がほとんど。
園長先生にレクチャーしてもらいながら、一生懸命に作りましたよ。
作り終えた巻き寿司を早速、
今年の恵方「北北西」を向いて丸かぶりをしました。
黙って願い事をしながら恵方巻きを丸かぶりすると厄除けになり、願い事が叶うそうですよ♪
子ども達の願い事はなんでしょうね〜
お家でも節分行事を取り入れてみてくださいね♪
|
|
|
作る手順をすぐに覚えて、作り始められましたね〜 |
具材が沢山!上手に巻けるかな? |
|
|
|
自分で巻いた巻き寿司はおいしかったですね! |
北北西を向いて一口がぶり♪厄除けおぜんざいも食べたし、バッチリだね!! |
荒井美幸|探そう!日本のキラキラ
♪夏も近づく八十八夜〜♪
「茶摘み」の歌を歌いながら幼稚園で連休明けに子どもたちと茶摘み体験を行いました!
お茶摘みって何??っとお話していた子供達。
絵本を通してお茶は葉から出来ることを知り、やぶきたの葉を摘みましたよ。
園長先生に炒って揉んでいただきました!
廊下にいい香りが漂うましたよ。
新茶は
無病息災長寿めでたしと言われて縁起がいいものです。
皆で頂き、コロナに負けずに頑張れますね!!
|
|
|
一番茶美味しいね〜♪いいお茶の香りに包まれて温かいお茶を頂き、ほっこりした気持ちになりましたね。福寿堂さんのお干菓子も頂きました! |
おいしい一番茶いただきました。温かくて優しいお味でしたね。 |
|
|
|
新芽を摘み取ります。どれが新芽だろう?と柔らかい新しい葉を見極めながら茶摘みを行いました。 |
園長先生に炒ってもらうと、葉が細くくるくるしている様子に驚きましたね!! |
|
|
|
お茶の葉を観察。匂いはまだ葉っぱの匂いがするけど本当にお茶になるのかな?っと話してましたね。 |
園長先生に炒ってもらっているところを見学。葉っぱもカラカラになってきてお茶の匂いが強くなってきました。 |
荒井美幸|探そう!日本のキラキラ
日本のキラキラプロジェクトの続編です。
玄米からできた糠を使って
「糠漬け」に挑戦することにしました。
糠床作りからスタートです。糠の匂いを感じながら、何のお野菜を漬けるかを子ども達と話し合い、まずはキュウリを漬けることに♪
糠漬けの効能についても学びました。
?腸内環境改善
?免疫力アップ
?疲労回復などの健康効果
1日〜2日漬けたキュウリを美味しくいただきました。ちょっと苦手な子どもも中にはいたようですが、体に良いということを学んだので全員食べていました!!
次は、人参・大根・なす…など色々なお野菜の糠漬けに挑戦します!!
先生達はブロッコリーや枝豆の糠漬けにも興味がありますよ♪
毎日、糠床を大切に育てていきます!!
|
|
|
キュウリの糠漬けに挑戦です♪キュウリはどう変化するのかな? |
糠に塩、昆布、唐辛子、ぜて糠水を混床の完成こに捨て野菜のキャベツを3日ほど漬!そけて乳酸菌を増やしました。 |
|
|
|
糠床は20度〜25度に保つと乳酸菌が活発に活動するんだって!!美味しくな〜れ♪ |
美味しくてあっという間に完食しましたね! |
溝上 はるか|探そう!日本のキラキラ