年長組★恵方巻クッキング

2024年02月02日

 明日、2月3日は節分ですね♪
そこで年長組では恵方巻きを作りました!

恵方巻きが太くて長いのは、「太く長生きできますように」という願いが込められています。
”元気に過ごせますように”と心を込めて作りましたよ。

恵方巻きは、焼き海苔の上にごはんをひらたく広げ、きゅうり・卵・高野豆腐・えび・穴子を中央の乗せます。最後に、巻きすを使って巻きました。

恵方巻き作りが始まると・・・
「巻くのちょっと難しかった〜」
「きれいに巻けたよ!」
「食べるのが楽しみ♪」
といろいろな声が聞こえてきました。
美味しいそうな恵方巻きが出来上がりましたよ!

今日のお給食は自分で作った恵方巻きです!
自分で作った恵方巻きは特別に美味しいですね♪

恵方巻きは食べる方向が決まっています。
今年は「東北東」です。保育室からだと、ちょうどを菜園がある方角を向いていただきました。

「喋らず静かに恵方巻きと食べると願いが叶うと言われていますよ」と伝えると子ども達は真剣に恵方巻きにかぶりついていましたよ。
恵方巻きが食べ終わった後に、こっそり「お願いごと叶うかな?」と聞きにくる子どももいました。
みんなの願いごとが叶うといいねですね^^
 
 
園長先生と一緒に恵方巻き作り!上手にできました!!おめでとー♪ 具材をのせたよ♪
 
自分で巻いた恵方巻きは最高♪1/2本はしゃべらずに丸かじりしました。 恵方巻きの完成〜!!食べるが楽しみ♪
 
鬼のクラスになっちゃいました!どの鬼が一番怖そう・・・? 東北東を向いて食べました!美味しい〜!!

きむ りさ|探そう!日本のキラキラ

このページの先頭へ

年長組★ぬか漬け

2024年01月31日

 日本のキラキラプロジェクトで5月から育ててきたお米で新米おにぎり、藁でしめ縄風リースを作りましたね。
玄米を精米するときにできるぬかぬか漬けを作ることができるんですよ!
そこで、今回はぬか漬けに挑戦です!

ぬかに、水や塩を加えて混ぜ合わせたものが「ぬか床」です。そのぬか床の中に、野菜などを入れると「ぬか漬け」になります。

子ども達は、ぬか床の匂いをかぐと
「甘酸っぱい匂いがする」
「なんだか鼻につーんとくる」
という声が聞こえてきましたよ。
初めてかぐ匂いに思わず鼻を抑える姿も!
この匂いは、発酵している匂いなんですよ〜

今回はぬか床にきゅうりを入れて、きゅうりのぬか漬けを作ります。
今日漬けたぬか漬けは、明日のお昼にいただきたいと思います!
どんな風になっているかお楽しみに〜♪
 
きゅうりの入れて、きゅうりのぬか漬けを作ります! 美味しいぬか漬けになりますように♪

きむ りさ|探そう!日本のキラキラ

このページの先頭へ

年長組★大晦日

2023年12月31日

 皆さん大掃除は済みましたか?
保育室の大掃除もクラスの皆んなで協力しながらできました!!

美しく身の回りを整えて年神様を迎えましょうね。
では良いお年をお迎えください♪
 

溝上 はるか|探そう!日本のキラキラ

このページの先頭へ

年長組★しめ縄

2023年12月26日

 年長のみなさーん!
クリスマスが終わり、しめ縄を飾る日がやってきましたよ。
26日〜28日の間に皆さんの思いが込められた「しめ縄風リース」飾ってくださいね。

年神様をお迎えして2024年も元気で健康で過ごせるように力を授けていただきましょう!!
 
 
 

溝上 はるか|探そう!日本のキラキラ

このページの先頭へ

年長組★玄米茶

2023年12月22日

 今日はとーーーっても寒いですね。
そんな日にはあったかいお茶が一番!

年長組で育てたお米が白米になるまで…
?稲穂から「もみ」をはずす(脱穀)
?「もみ」をもみすり機で「もみ殻」と「玄米」に分ける
?「玄米」を精米機で「ぬか」と「白米」に分ける

その玄米で玄米茶を作りましたね。皆さん、お家で飲まれていかがでしたか?
玄米を炒った香ばしい香りも楽しめたはずです♪
玄米茶の効能は…
ビタミンやミネラルが豊富に含まれており、その中のビタミンEは抗酸化作用があり若返りのビタミンと呼ばれています。新陳代謝を促すミネラルも一緒に摂取できる玄米茶は美容やダイエットに効果的と言われているようですよ!
 
玄米茶を飲んでほっこりしよう♪ 帝塚山学院幼稚園オリジナル玄米茶

溝上 はるか|探そう!日本のキラキラ

このページの先頭へ

年長組★しめ縄風リース?

2023年12月14日

 「しめ縄ってどうして飾るの?」
新しい年が幸せで健康に過ごせるようにお正月に年神様をお迎えする為に飾るものなんです。年神様はすごいパワーをもっているといわれています。
「正月」は古い1年を終えて新しい1年をあらためて始める最初の月です。

しめ縄飾りの由来を知った子ども達は気合を入れて作っていましたよ♪
お家の方と一緒デザインを考えながらオリジナリティ溢れる作品作ってくれました!
 
完成!!来年は辰年ですので和紙で辰を作りました。 松の葉は毎年、現業の金高さんが持って来てくださいます。今年もありがとうございました!
 
水引の結び方にお母様方は夢中になっていました♪ どこに何をくっつけるかでオリジナルが感じられますね。
 
とても上手に出来上がりました!! これを玄関に飾って年神様をお迎えしましょう♪

溝上 はるか|探そう!日本のキラキラ

このページの先頭へ

2025年3月

帝塚山学院幼稚園 資料請求
Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next