サイエンスラボクラブ第9回 ひかり

2024年02月05日

 こんにちは。サイエンスラボクラブ第9回の様子を紹介します。

今回の実験のテーマは「ひかり」です。
まずは、「虫眼鏡」の実験です。
前回の「ビックリ!はっぱ!」の実験でも虫眼鏡を使いましたね。今回は「結晶」を観察しました。食塩(しお)を虫眼鏡で観察すると・・・1つ1つ全て同じ形で「四角(サイコロの形)」をしていました!また、ミョウバンの結晶も観察しましたね。「きれい!ダイヤモンドみたい!」と教えてくれました。ほかに、虫眼鏡を目からはなして観察すると・・・ひっくり返って見えました!虫眼鏡には様々な発見がありました。またおうちでもいろいろなものを観察してくださいね。

次は、「虹」を作る実験です!
雨が降った後などに見える「虹」、じつは簡単に見ることができます!ペットボトルに入れた水に懐中電灯の光を当てて虹を探したり、ホログラムシートできれいな虹を観察したりしました。
おうちでもホログラムシートでいろいろな光を見てくださいね。そして夏になったら、ぜひ花火を見てほしいです。とてもきれいでオススメですよ!

最後は、「ミルクのマジック!?」です。まずはレーザーポインタの光で実験しました。光を水に当てても、光は通り抜けてしまい水の中は光りません。でも、そこにミルクを入れると・・・、ビックリ!光が線のように見えました!次は、三色ライトの光でも実験しましたね。水のままでは光は通り抜けてしまいますが、そこにミルクを入れると・・・!?ぜひおうちの方にも、実験して教えてあげてくださいね!

次回の2024年2月9日(金)は最後のサイエンスラボクラブとなります。
Aグループは15:40〜16:30、 Bグループは14:30~15:20です。
テーマは「ばねっておもしろい!」です。
ばねを自分で作ってとばしたり、ばねで車を動かしたりします。最終回もお楽しみに!
 
虫眼鏡で調べよう! ミルクのマジック!?
 
ミルクで水が光った! ホログラムシートで虹を見よう
 
しお?さとう?みょうばん? キレイな虹が見える!

筧 利仁|課外教室

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブ第8回 葉っぱ

2024年01月26日

こんにちは。サイエンスラボクラブ第8回の様子を紹介します。

今回の実験のテーマは「葉っぱ」です。葉っぱには不思議がいっぱいです!今日は葉っぱをよーく見るため、虫眼鏡や顕微鏡もつかって観察しましたね。
葉っぱについている模様は「葉脈」という名前でした。葉脈は植物にとって大切なもので、水や栄養を運ぶ通り道になります。
今回は、「ビックリ葉っぱ」を作って観察しましょう!事前に先生が「ヒイラギ」の葉を薬品で煮込んで柔らかくしてきました。このヒイラギの葉っぱを歯ブラシで優しくこすります。すると・・・なんと葉脈だけ残って、葉が透けたように美しい「ビックリ葉っぱ」を作ることができました!顕微鏡でみると・・・すごく細かく枝分かれしていました。「迷路みたい!」と話してくれた人もいましたね。
そのあとは、ビックリ葉っぱに色をつけて、額に入れて、ステキな作品に仕上げました。お家で飾ってくださいね。
みんなのまわりにはどんな葉っぱがありますか?ぜひいろいろな葉っぱの葉脈を探してみてくださいね。

本日の様子は後日、ブログにアップしますね!!

 
 
葉脈だけの葉っぱをつくろう 虫めがねで観察
 
虫めがねで調べるよ! 葉脈を顕微鏡で見よう!
 
すごい!迷路みたい! ステキな作品ができたね!

筧 利仁|課外教室

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブ第7回 ライト

2023年12月25日

 こんにちは。サイエンスラボクラブ第7回の様子を紹介します。
今回のテーマは「ライト」です!豆電球やLEDをつかって、2種類のライトを作成しました。

まずは「豆電球」をつかって実験しましょう。
豆電球と電池で、くるりと輪っかをつくると豆電球がピカッと光りました!この輪っかを回路といいます。回路は途中で切れていると電気が流れません。でも、アルミホイルを間に入れると回路がつながってまた光りました。アルミホイルは電気を通すのですね。
豆電球でコップ型のライトをつくりました。このコップ型のライトにはヒミツがあります。そのままでは豆電球は光りませんが、フタをかぶせると・・・!光りました!どうして、光るのか、おうちの方に、ヒミツを教えてあげてくださいね。

つぎは「LED」をつかったひみつのカード型ライトです。
LEDを光らせるときに大切なことは電池のプラス・マイナスの向きでした。電池の向きを反対につないだときは全く光りませんでした。しっかりと電池の向きを確認し、上手にLEDを光らせることができましたね。
つくったLEDのライトはカードのままでは光りませんでしたね。このライトもどうやったらLEDが光るのか、ぜひおうちの人に教えてあげてくださいね。

次回のサイエンスラボクラブは2024年1月12日(金)です。
Aグループは14:30〜15:20、 Bグループは15:40〜16:20です。
テーマは「ビックリ!はっぱ!」です。2024年も楽しい実験がいっぱいです!お楽しみに!
 
豆電球が光った! アルミホイルは電気を通すよ
 
フタをかぶせると光った カラフルなライトができた!
 
LEDが光った! カード型ライトができた!

筧 利仁|課外教室

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブ第6回 空気の力

2023年11月06日

こんにちは。サイエンスラボクラブ第6回の様子を紹介します。
今回は空気の力を使って、いろいろなものを動かしました。

最初の実験は「ストローコプター」でした。
ヘリコプターのように飛び上がるものをストローで簡単につくってみよう!まず、ストローに羽をつけて飛ばします。でも、あまり高く飛びません。
そこで、羽におもりをつけて、羽を少しだけまげてから飛ばすと、、、なんと、高く飛びあがりました!
みんな上手に高く飛ばすことができましたね。

次は風船ロープウェイに挑戦しました。
風船に空気を入れて手を離しただけでは、風船はどこに飛んでいくかわかりません。そこでゴム紐でコースを作り、コースのストローに風船をつけることで、まっすぐ上までとばすことができましたね。

そのあとは風船クイズでした。
「小さい風船」と「大きい風船」、どちらの方が遠くまで飛ばせるのかな?
投げて調べてみると、大きな風船の方が少し遠くまで飛びましたね。
もっと遠くまで飛ばすには、、、そうです!もっと大きい風船ですね。ジャーン!と巨大風船がたくさん登場しました!みんな大はしゃぎで、遠くまで飛ばして遊びましたね!

最後はみんなで「風船ロケット」を作って飛ばしました。
飾り付けもきれいにできて、遠くまで上手にロケットを飛ばすことができましたね。
おうちでも、持ち帰ったセットで、新しい「風船ロケット」を作ってみてくださいね。

次回のサイエンスラボクラブは12月15日(金)です
Aグループは15:40~16:30 Bグループは14:30~15:20です。
テーマは「ピカピカサイエンス」です。次回もお楽しみに!

※実験をまとめる「ラボレポート」をたくさんの方に提出していただきました。みなさんがんばってまとめてくれていましたね。
提出してくれたみなさま、本当にありがとうございます。
また保護者の皆様、ご協力いただき誠にありがとうございました。
 
ストローコプターをつくろう! 飛べ!ストローコプター!
 
風船ロープウェイ 巨大風船を投げよう!
 
風船ロケット発射! みんなでロケット発射!

筧 利仁|課外教室

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブ第5回 電気

2023年10月19日

こんにちは。サイエンスラボクラブ第5回の様子を紹介します。
今回のテーマは「電気」です!
みんなの身近なところにも電気がつかわれているものはたくさんあります。
部屋の明かり、電子レンジ、ゲーム機…など、たくさんのものを先生に教えてくれましたね。

最初の実験は電気を作る「発電」の実験でした。
発電機を使って豆電球を光らせたり、プロペラを回したりしましたね。
発電機をまわす速さ、まわす方向を変えることで「電気の強さや向き」が変化することも確認できました。でも、ずっと「電気」を作り続けることは大変でした。
そんな時は「電池」の出番でしたね。今回は電池でいろいろな道具を動かしました。

モーターに「プロペラ」を取り付けて風をつくりました。
それを「車」に取り付けることで、プロペラカーを走らせました。
みんなもプロペラカーと一緒に元気にプレイルームを走っていましたね。

次はモーターにつなぐものを「プロペラ」を「ゴム栓」、「車」を「ブラシ」に変えて、「おそうじロボ」に変身させました。ぶるぶる動いたときはみんなも大興奮でしたね!おうちでもお掃除をさせてくださいね。

最後の実験では、「ゴム栓」を「丸い紙」に付け替えてお絵描きに挑戦しました。
最初は「電気でおえかき?」みんなも不思議そうな顔をしていましたが、
回転させながらペンを当てると、きれいな丸い模様ができましたね。
みんなも上手に「電気でおえかき」ができましたね。

おうちでも「プロペラカー」「おそうじロボ」「お絵描きマシーン」
たくさん変身させながら実験をしてみてください。

次回のサイエンスラボクラブは10月27日(金)です。
Aグループは14:30〜15:20 Bグループは15:40〜16:30です。
テーマは“ロケットはっしゃ!”です。次回もお楽しみに!

 
 
発電機で光らせよう! 発電機で涼しい〜
 
発電機を繋げてみよう 車を動かそう
 
走れ〜!おそうじロボ! 電気でふしぎなお絵かき?

筧 利仁|課外教室

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブ第4回 みずのすごいちから

2023年09月27日

サイエンスラボクラブ第4回の様子を紹介します。
今回の実験は「みずのすごいちから」で、身近な「水」がテーマです。

最初の実験は・・・「ふんすいをつくります!」というと、「え〜!どうやって?」と聞いてくれましたね。実は噴水は簡単にできるのですよ。2つのペットボトルをチューブでつないで水を入れます。このままで噴水はできません。片方のペットボトルを高くすると・・・わぁ!低い方のペットボトルで噴水ができました!高さを調節すると噴水の大きさをあやつることもできましたね!

2つ目の実験は・・・水で「ふしぎな絵をかくよ!」どうやってやるのかな?まずは、紙に水性ペンで「たくさんの点」や「絵」をかきます。そこに、スポイトで水をかけると・・・!まるで花のような、不思議な模様ができました!
みんな、やり方を覚えて、夢中になって、水の不思議なアートを作っていましたね。

最後に、水玉迷路にチャレンジです!水は紙にたらすとしみこみますが、ビニールの上ではしみこまず、丸い水玉になります。この水玉をスタートからゴールまで動かせるかな?自分だけのオリジナル迷路も作って、みんな楽しそうに遊んでいましたね!スポイトも上手に使えていましたね。

また、夏休み前にお渡ししました、実験をまとめる経験になる「ラボレポート」をたくさんの方が提出してくれました!ありがとうございました!10月まで受け付け中ですので、これから書いてくれる方は次回のサイエンスラボクラブで是非提出してください。参加賞のキーホルダーのプレゼントもありますよ。

次回のサイエンスラボクラブは10月6日(金)です。
Aグループは15:40〜16:30、Bグループは14:30〜15:20です。
テーマは「でんきでうごかそう!」です。お楽しみに!
 
 
ふんすいをつくろう! 水で芸術!?
 
きれいな模様ができたよ オリジナル迷路作り
 
水玉の迷路!?

筧 利仁|課外教室

このページの先頭へ

2024年11月

帝塚山学院幼稚園 資料請求
Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next