地震速報が鳴ってから子ども達は担任の先生の話をよく聞いて機敏に行動することができました。
災害はいつどこでどのように起こるのかわかりません。大人でもびっくりして初動が遅くなってしまうかもしれません。ですので、積み重ねの意識で、防げることは多くなると思います。ぜひ、お家の時に災害が起きた場合の話も家族でしてみてくださいね。
2023年10月05日
大原 叶子|学びのはじまり
2023年09月20日
溝上 はるか|学びのはじまり
2023年09月06日
年長組は、「日本のキラキラプロジェクト」で日本の食べ物や物などを夏休みに調べ、昨日から順番にICT機器で発表していきました。
前に出て発表するのはドキドキでしたが友達の見つけた日本のものについて子ども達も「これ知ってる!」「日本の食べ物なんだね!」「知らなかった!」などといろいろな声が聞こえてきましたよ。調べれば調べるほど奥が深い日本!
まだ、全員できていませんので、引き続き順番に発表していきましょうね!
大原 叶子|学びのはじまり
2023年07月13日
ものさしをペンに合わせて長さを測っています。 | どちらの鉛筆が長いのかを確かめています。同じぐらい? |
---|
プリントの長さは?ゼロに合わせてメモリをよみます。 | 鉛筆を2本繋げると長くなるね!!さあ、何??? |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2023年06月19日
地震の時は机も揺れるので机の脚を抑えながら潜る練習をしましたよ。 | ロッカーの中も入る向きで顔などに物が当たらないようにしていますね。 |
---|
揺れが収まったら防災頭巾をかぶって安全な場所に避難します。 | 今日はテニスコートに集まって園長先生のお話を聞きましたよ。 |
---|
防災訓練後に、いろいろな場所での避難の仕方を伝えていますね。 |
---|
大原 叶子|学びのはじまり
2023年06月14日
![]() |
![]() |
|
色が変わったと教えてくれたサナギ。薄っすら羽の模様が見えます。 | 友だちの黄緑色のサナギ |
---|
![]() |
![]() |
|
給食中に羽化しました! | お昼の戸外遊びの後に空に放ちました。子どもたちはチョウが見えなくなるまで手を振っていました。 |
---|
きむ りさ|学びのはじまり