園外保育☆六甲山スノーパーク
2020年02月10日
本日、年中組、年長組は、六甲山スノーパークに園外保育に行ってきました。
日程が延期になっていたので、子ども達も待ちに待った園外保育!!
延期をして大正解!とてもいいお天気の中で、そり滑り、雪遊びを楽しくして、過ごすことが出来ました!
年長組さんは、昨年の経験を思い出して、思い切って最初から一人で滑っていました。
年中組さんは、初めてのそり滑り!!でも、お部屋でもしっかりと練習してきたから、そりの乗り方もバッチリ!
とても楽しんで滑ることが出来ていましたよ。
役員のお父様にも沢山お手伝いして頂き、思う存分雪山を満喫できました!!
また、思い出が一つ増えましたね!
残すところ、今年度の園外保育はあと1回。
どこへ行くのか、お楽しみ〜。
 |
|
 |
初めてのそり遊び!楽しい!! |
お友達と一緒に滑るって楽しいね! |
 |
|
 |
そりだけでなく、雪を集めてお団子作りも楽しみました。 |
雪だるまの完成!!バランスよく倒れない様に重ねたよ! |
 |
|
 |
大好きな園長先生とも一緒に滑りました! |
雪の感触を寝転んで全身で感じましたね。まだまだ遊び足りない様子の子ども達。楽しい園外保育となりました。 |
荒井 美幸|園外保育

お兄さんお姉さんが六甲山スノーパークへ遠足に行っている間、幼稚園は貸切状態!
保育室にプレイルーム、それから園庭でも、寒さに負けず、体をおもいっきり動かしてお遊びしましたよ♪
まず初めに新聞あそび。ビリビリちぎって雪のようにぱっと降らせたり、新聞の山に潜ってみたりと大盛り上がり!
その後、プレイルームでは参観日を思い出しますね^^
わかばぐみさんとそらぐみさんでペアになってクロススキップをしたり、ビーチボールをころがしたりみんなで持ち上げて運んだり、縄跳びやスーパーボールなどなど楽しく運動をしました☆
お昼からは大型遊具に挑戦!
今まではちょっぴり怖くて勇気の出なかったお友達もいましたが、今日は全員が上まであがって、すべり台をすべれることができましたよ!やったー!みんなよく頑張りました♪
体を動かすのって楽しいね!また大型遊具も挑戦しましょうね♪
 |
|
 |
大盛り上がりの新聞あそび!おもしろかったね! |
ゆらゆらヘビさんをジャンプで飛び越えよう! |
 |
|
 |
ビーチボールを二人で協力して転がします^^まっすぐまっすぐ・・・ |
たくさん動いてお腹がすいたね!美味しいお弁当いただきます♪ |
 |
|
 |
大型遊具に挑戦!頂上のすべり台まであと少しだ! |
みんなでチャレンジ!お友達と一緒だと楽しいね♪ |
しゅとうひろか|園外保育

園外保育☆明治なるほどファクトリー関西
2019年11月01日
今日はお天気に恵まれて、明治なるほどファクトリー関西に工場見学に行ってきました。
普段身近にある牛乳やヨーグルトを作っている工場です。
子ども達は、工場見学に興味津々!
係りの方のお話や映像を真剣な表情で聞き、どんどんベルトコンベアーの上で完成して流れていく商品に釘付けになりながら見ていました。
工場見学をしたことで、子ども達がもっと乳製品に興味が出てくれたら嬉しいです。
お弁当は、近くの二色の浜公園で食べました。
大きな遊具もあったり、沢山木の実が落ちていたり、バッタが沢山いたりと、遊びたい遊びが沢山あって、時間が足りない〜!という声も沢山聞かれました。
沢山のことを経験した大満足の1日となりました。
 |
|
 |
はじめての工場見学楽しかったね! |
牛乳やヨーグルトについて教えてもらって、沢山知ることが出来たね。「乳酸菌」この言葉も覚えたね。 |
 |
|
 |
あ!これもここで作ってるの?知っている!いつも食べている、飲んでいるものが作られていて驚いたね。 |
お外で食べるお弁当は美味しいね。お家の人の愛情たっぷりお弁当はあっという間にペロリ。 |
 |
|
 |
面白いカニの形の遊具があったね!「カニ!カニ!」と言いながら、登ったり滑ったりして楽しかったね。 |
大きな遊具、思い切り身体を動かして遊んだね。登ったり、降りたり・・・あっちにもこっちにも行きたくて、大忙し! |
荒井 美幸|園外保育

今月も雨なのでしょうか?と、お天気の心配をしておりましたが、子ども達の願いが通じて、今日はとても晴天!!
朝から、子どもたちも大喜びで大泉緑地公園に向かいました。
到着してから「♪ドングリコロコロ〜」と歌を歌いながら沢山のドングリを発見して、「みてみて〜見つけた!」と様々な種類のドングリを見つけることが出来て大喜び。
草の中を歩くと、目の前をピョン!と飛び跳ねるバッタやコオロギ、カマキリに遭遇!
捕まえることに一生懸命になっていましたよ。
お天気にも恵まれ、秋のさわやかな風を感じてのびのびと過ごすことが出来た1日となりました。
来月の園外保育も、皆で一緒に楽しみましょうね!!
 |
|
 |
見て見て〜!!こんなに沢山ドングリ見つけたよ〜 |
また違う形のドングリ発見!!何種類見つけられたかな? |
 |
|
 |
バッタやコオロギ、捕まえることが出来たよ! |
練習成果発揮!!見事にザリガニを捕まえられました! |
 |
|
 |
青空の下で食べるお弁当は美味しかったね。 |
年長組は大型遊具に行きました。滑り台面白い!!大喜びで何度も色々な滑り台を滑りましたね。 |
荒井美幸|園外保育

園外保育☆大阪市立自然史博物館
2019年09月13日
今日は、年少組のお友達にとって初めての園外保育!!
晴れますように!と願っていたのですが、あいにくの雨。
でも、今回予定していた大阪市立博物館は室内の施設になりますので、予定通り行ってきました!
特別展「昆虫」と自然史博物館の両方に入館しました。
特別展「昆虫」では昆虫を知る・学ぶということで、大きくなった昆虫をじっくり観察したり、標本で実物や珍しい昆虫を見ることが出来ました。
子ども達は、一つ一つの展示に大喜びでしたよ!
自然史博物館では、恐竜の化石を見学したり、実際に触れることが出来て、楽しんで館内をめぐりました。
子ども達は、興味津々で、あっちへ、こっちへと大忙しでした。
また、物知り博士に1歩近づくことが出来ましたね。
本日お弁当は、幼稚園に帰ってきてから食べました。
次の10月の園外保育こそ晴天に恵まれますように!
 |
|
 |
大きなシロナガスクジラがお出迎え! |
恐竜の前でハイポーズ!!かわいい恐竜が沢山! |
 |
|
 |
恐竜の下あごを実際に触ることが出来ました!大きな歯! |
世界一大きなカニ!大きすぎてビックリ!! |
 |
|
 |
いつも身近な蝶!大きくなったら細かい部分も観察できたね! |
世界にはこんなに綺麗な蝶がいるんですね!幼稚園にも飛んできてほしいですね! |
荒井 美幸|園外保育

今日は、子どもたちが楽しみにしていた園外保育。あいにくのお天気でしたので、行き先を急遽「箕面公園昆虫館」に変更して行ってきました。
子どもたちは、普段の園庭遊びの際にも身近な虫を探していますので、昆虫館にはどんな生き物がいるのかを楽しみにしながら向かいました。
館内では、自分達が「顔はめパネル」に入って、昆虫になりきってみたり、クイズのように雄雌を比べてみたり、隠れている昆虫を探したりと、とても楽しい展示にワクワクしながら、進みました。
中でも子どもたちが大興奮していたのが、放蝶園!
色とりどりの蝶が沢山飛んでいます。
終始「すごいね!」「綺麗だね!」と言いながら、楽しみました。
箕面の山も傘をさして、しっかりと歩くことが出来ましたよ!
今日は、幼稚園に戻ってからのお弁当!
お家の方の愛情たっぷりのお弁当を美味しく頂きました。
次の園外保育は9月です。
次こそ晴天に恵まれますように・・・。
 |
|
 |
いよいよ入館!どんな昆虫がいるのかな? |
顔はめパネル!昆虫になりきりましたね。 |
 |
|
 |
これは何だろう?興味津々で覗き込んで観察! |
かくれんぼしている昆虫を探しました!子どもたちは発見名人! |
 |
|
 |
放蝶園!沢山の蝶が近くまで飛んできてビックリ! |
お弁当はお部屋で美味しく食べたね! |
荒井 美幸|園外保育
