1月遠足ごっこ☆リモート参拝

2021年01月25日

今月の遠足ごっこは「住吉大社参拝」をリモートで行いました。
園長先生・矢島先生にZoomで中継して頂きながら、幼稚園を出発!

途中での交通ルールや標識についてもお話をしていただきましたよ。

そして、いよいよ住吉大社に到着!
気持ちを落ち着けて、一緒に鳥居をくぐり参拝しました。

子ども達が2021年も元気に健やかに成長できますように☆
 
二礼二拍手一礼の作法も覚えて参拝出来ました。リモートでもしっかりと願いを込めることができましたね♪ 境内の中の過ごし方や住吉大社についても知ることが出来ました☆
 
園長先生・矢島先生が受け取って帰って来てくださったお守り! お守りの中には神様の魂が込められている事を知り、大切に持ち帰りました。
 
自分たちの手元にお守りが届くと、嬉しいね!一年間大切にしましょうね! 給食の後には楽しみなおやつタイム!!

荒井美幸|園外保育

このページの先頭へ

11月園外保育☆上の太子観光みかん園

2020年11月02日

 今日はお天気が雨予報でしたが、雨が弱かったこともあって、みかん狩りに行ってきました。

みかんの山を見て、みかんをもぎ取る経験だけでもできればと幼稚園を出発しました。

現地つくと、雨降ってる?と感じるほどの雨の弱さでした。空の様子を見ながらみかんを収穫!
「おいしそう!」との声に、今なら食べれそうだよ!っと年中・年長組は、もぎたてみかんをその場でいただきました。

年少組は、雨が降っている中、急な坂道だったので、みかん園の方に入り口でご挨拶をして、お土産を頂き、幼稚園でみかんを食べました。

とっても甘いみかんに、子ども達は大満足!!

お土産ももらって、とっても喜んでいましたよ。
ご家庭で、今度はご堪能くださいね。

雨の中でしたが、楽しい園外保育になりました。

次回は、3学期です。
このまま今年度園外保育に子ども達と行けますように、朝晩冷えてきましたので、体調を整え、手洗いうがいでしっかりと予防をしていきましょう。
 
みかん収穫!! みて〜こんなに大きなみかん!
 
あっという間に2個目! 甘くて、美味しいね〜
 
幼稚園に戻ってきてから食べましたよ。甘くておいしいよ〜もらってきてよかったね! お土産もらってうれしいな!お家で家族と食べるのも楽しみですね。

荒井 美幸|園外保育

このページの先頭へ

10月園外保育☆大泉緑地公園

2020年10月05日

今年初めての園外保育!
お天気も子ども達の味方をしてくれて、とっても気持ちのいい秋晴れの中で行うことが出来ました。
今週に入り、園外保育を心待ちにしていた子ども達。
今日も登園してくる表情から楽しみにしていた様子が伝わってきました。

大泉緑地公園に到着後すぐに雑木林の中へ。
いたるところにドングリが沢山落ちていました。
子ども達は「あっちにもある!」「大きいの!細いの!」と大忙しで拾って、あっという間にビニール袋がいっぱいになっていました。

また、どんぐりを拾っていると、バッタが!コオロギが!と虫探しも一緒に出来て、虫も見たい!ドングリも拾いたい!と大忙しでした。

年中組のお友達はザリガニ釣りへ。年長組はカブトムシの幼虫探しへも行きましたよ。

秋晴れの中、広い公園でのびのびと秋をたっぷり感じることが出来て、楽しい1日となりました!

 
 
ドングリ到着後すぐにこんなに見つけることが出来ましたよ! どんぐり見つけるのとっても楽しいね!見つけたらお友達同士でも見せ合いしましたよ。
 
バッタも沢山発見!一緒に遊んで楽しかったね!触れるようになったお友達も増えました。 夏のお忘れもの。蝉の抜け殻も発見!!幼稚園で沢山見つけていたのに、遠足で見つけると特別な気分。
 
年中組は仕掛けを作ってのザリガニ釣り!5匹も釣ることが出来ましたよ! 年長組は、カブトムシの幼虫探し!クヌギの木の根元の土がフカフカした部分を掘ってみると、発見!!大興奮で、沢山見つけることが出来ましたね!

荒井 美幸|園外保育

このページの先頭へ

9月遠足ごっこ☆水族館へレッツゴー!!

2020年09月18日

今月の遠足ごっこは、水族館に行きました!
子ども達は、前回に続きICT機でどんなものを見ることが出来るのかと楽しみにしていました。

全国の水族館から、各クラス見たい生き物や興味のある項目を見ました。海の生き物について詳しく解説してあるものもあり、「へ〜」「そうなんだね」と、普段の水族館では体験できない経験もありました。

水族館の様子を見るだけでなく、現在幼稚園で、取り組み始めたSDGsに関する紙芝居を見て、海の大切さを感じ、海を大切にできるダンスを踊りましたよ!

今日は、海の生き物と仲良くなり、沢山知ることが出来、楽しんだ遠足ごっこになりました!
ご家庭でも是非、子ども達と海についてお話してみてくださいね。

次回は、いよいよ園外保育に!!
初めての園外保育、お天気に恵まれて行けますように〜
楽しみにしていてくださいね!
 
今日は水族館でどんな生き物に出会えるのかワクワク! 普段は中々見られない水族館の裏側や、生き物について詳しく聞くことが出来ました。
 
皆で一緒にダンシング!!歌詞に合わせて〇・×とダンスして海を大切にしなきゃって思ったね! 今回からはシートを増やしてお友達との間をあけて食べられるようにしました。あいだは愛だ!ですね。
 
自分たちで色を付けた海の生き物を画面の中へ。自分で描いた生き物が出てくるの、とっても嬉しかったね! 年長さんは自分たちで海の生き物を描きましたよ。どんな風に海の中を泳ぐのか、乞うご期待!

荒井 美幸|園外保育

このページの先頭へ

初めての遠足ごっこ!

2020年06月26日

今日は、幼稚園での遠足ごっこ!
今のクラスになって初めての事なので、子ども達は、昨日から持ち物の確認をしたりワクワクしていました。

朝からナップサックを背負って、元気に登園!
何をするのかな?どんなことが始まるのかな?と目を輝かせていましたよ。

4月のYouTubeの中で、「動物と仲良くなろう!」というテーマで動画を配信しました。
そこで、今回は、幼稚園でバーチャル動物園に行って、もっと動物と仲良くなろう!と題して、各クラス、各学年で楽しみました!

名古屋の「東山植物園・動物園」のバーチャルをお借りして動物たちの様子をスクリーンに映し出すと、「すごい!」「楽しい〜」「本当に動物園にいるみたい〜」と大興奮!

今は、園外に遠足に行くことが難しい状況ですが、幼稚園の中でも、遠足に行ったような気分を味わうことが出来ました!
子ども達の想像力って素晴らしい!

2学期も、皆で遠足楽しみましょうね!
 
遠足に行くには、大型バスに乗ろう!皆で大型バスに乗って出発〜!バスの中でのお約束や過ごし方も一緒に考えて確認しましたね。 年中組では持ち物の確認!忘れ物ないですか?違うもの持ってきていませんか?
 
バーチャルの動物園!「あっちも見たい!こっちも見たい!」と興味津々!沢山の動物に会えたし、知らない事も知ることが出来ました。 年長組は、折り紙で動物を作りました。折り紙で作るともっと動物が好きになりました!仲良くなろう作戦大成功!
 
お家の人の愛情たっぷりのお弁当!何よりもうれしいですね〜。美味しくてあっという間に完食! お弁当の後には、おやつタイム!「見て〜こんなお菓子だよ」と大好きなお菓子を見せてくれますよ。

荒井美幸|園外保育

このページの先頭へ

お別れ遠足☆蜻蛉池公園

2020年02月21日

今年度、最後の園外保育!!

お天気にも恵まれて、2月とは思えないぐらいポカポカ陽気の中で、蜻蛉池公園に行くことが出来ました!

大きな蜻蛉や蝶の遊具に大興奮!!
一目散に走りだし、何度も滑り台を滑って遊んでいましたよ。

お友達と「あっちの滑り台一緒に滑りに行こ〜」「一緒に滑ったら、とっても面白い!!」と、今のクラスで最後の園外保育を思う存分楽しみました。

お昼ご飯の後には、この季節ならではの渡り鳥を探して、大池へ・・・。

カモが沢山集まっていましたので、皆で餌をあげることに。おいしそうに食べてくれて、子ども達も「私のん食べてくれた!」と、貴重な体験をして、喜んでいました。

今年度の園外保育は、これでおしまいです。毎回子ども達の沢山の経験をし、子ども達の笑顔が溢れていました。

また、来年度、年長組さんは、小学校で。年少・年中組さんは、幼稚園で新しいクラスのお友達との園外保育を楽しみましょうね。

 
 
大きな遊具の滑り台。グネグネしているのが楽しくて、何度も繰り返し滑りました。 いろいろな種類の蜻蛉が!ゆらゆらしていて、一緒に飛んでいる気分〜。
 
大きな遊具は、迷路みたいになっていて、探検しているみたいで楽しかったですね。 トランポリンもありました!皆で一緒にジャンプすると、楽しさ倍増!
 
午後から年長組は、とっても長い大きな滑り台に挑戦!長くて、とっても面白かったと大興奮。 カモに餌をあげました。ドキドキしながらも餌を近くに投げると、カモたちが近づいてきて、食べてくれると嬉しかったね。

荒井 美幸|園外保育

このページの先頭へ

2025年3月

帝塚山学院幼稚園 資料請求
Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next