今日は、久しぶりに畑の収穫をご報告しましょう。
夏の終わりに種をまいた「白菜」。白菜の「種」1粒の重さって、きっと1gもなかったはずですよね。それがなんと 3.2?にまで成長しましたよ。
畑でど〜んと並ぶ白菜たち、なんとも凛々しく思ってしまいます。
そんな、立派な白菜の王様を収穫! 子ども達も抱っこしてやっと持ちあげられるくらいの大きさでした。今日の給食時に「浅漬け」としていただきました。もちろん、子ども達に大人気でしたよ。
追伸:浅漬けを作る途中白菜を生で頂いてみるとこれがすっごく甘くて、パクパク食べてしまいました。今度はこの甘さを、子どもたちに是非体験してもらおうと思います。
 |
|
 |
重た〜い!! |
ハクサイ娘です(^0^) |
 |
|
 |
ヨイショ〜 ハクサイ! |
みずみずしい切れ味ですよ! |
 |
|
 |
中心のあたりが最高に甘いんです! |
おいし〜い 浅漬けの完成です。 |
たなかゆきえ|菜園

久々に青空農園からの報告ですよ。畑はサツマイモが収穫され少し寂しくなっていますが、冬野菜たちが元気に成長しています。
中でも期待の星は、「白菜」です!野菜先生の目標はど〜んと2〜3?の白菜を収穫しようと頑張っています。そして、その他の野菜として、ニンジン、ゴボウも順調に大きくなっていますよ。
そうです、この3種類の野菜は豚汁になる予定です。名付けて「豚汁畑」でございます。
皆さんも 一度畑をのぞいてみてください。たくましい白菜に圧倒されますよ。
 |
|
 |
もっと大きくなる予定です! |
これはゴボウの葉ですよ。 |
 |
|
|
ニンジンの間引き菜も食べました。 |
|
たなかゆきえ|菜園

矢島多恵|菜園

今日もとっても暑い日ですね。皆さまお元気ですか?昨日、堺市では最高気温38度を記録したそうです。
そんな暑い毎日ですが、太陽の光をたっぷりあびて、幼稚園の「イチジク」の実が熟しました。7月初め、やっと赤く色づき始めたころ、宿敵のカラスに奪われ、悲しい思いをしましたが、キラキラテープを貼りめぐらせ、カラスから防御しながら、本日の収穫にいたりました。
その一つをいただいてみましたww。薄い皮を剥くと、あま〜い果肉がとろ〜り。こんな甘い「イチジク」はない!!と思われぐらいおいしかったです。
いいお天気が続き、うまみがギュッと詰まっていたんでしょうね。
太陽さん、ありがとう(●^o^●)
まだ、イチジクは色づきはじめたばかり…今度は、甘い香りをかぎつけた虫との戦いになりそうです。
 |
|
 |
つわつやでかわいい。 |
もう少し待ってみよう〜! |
 |
|
|
丈もぐんぐん大きくなっています。 |
|
のぐちみほ|菜園

菜園に出向きますと、長靴・長袖・長手袋すがたで深々と帽子をかぶった野菜先生を発見。
「顔面汗だくっ!」を理由に近距離撮影を拒否されてしまいました。
野菜先生は、おいしい野菜を育んでくれた菜園の手入れ・土への栄養補給を怠りません。
只今、秋に向けての準備作業に力を入れております。
「猛暑の為、畑仕事はバテ気味よぉ〜… 。」と、話しておりますが、
いえいえ、いえいえ。野菜先生はきっと、2学期もすばらしい野菜達を育ててくれるはず。
野菜先生のデスクの上に「にんじん」と「はくさい」の種を置いてあるのを確認済みですし!
これらの野菜は晩秋〜初冬にかけての収穫らしいので、(今は絶対の絶対に考えられませんが)体が温まるあったか〜いお料理として登場させることをイメージし、残暑の菜園で奮闘されることでしょう。
期待指数200!!
 |
|
|
まずは、雑草との格闘から。 |
|
矢島多恵|菜園

みなさん、こんにちは。 夏休み第1日目、いかがお過ごしでしょうか。 本日も晴天、 気温もかなり高いです。 戸外で過ごす時は、真剣に熱中症対策をしましょう。
さて、夏休みの幼稚園。 本日は就園前のお子さん対象に入園体験を実施いたしました。 これは、金曜日まで続きます。 こちらの報告は、後日、改めてさせていただきますね。
で、園庭に何気に目を向けた時、きらりっと黒く輝く果物を発見しました! それは、ブラックベリー☆ 7月に入ってから、熟し始めていたので、手で捥いで食べていたお友達もいましたが、いよいよ本格的に美味しい色に熟してきましたよ。 でも、子どもたちは、「ヤッホッホ 夏休み」です。 ごめんなさい、熟したブラックベリーから私達、いただきますーーーーー。
こちらは、どうかな。 ぶどうです。 まだ、黄緑色でしょう? 8月下旬が収穫期でしょうか、いやいや、9月に入ってからでしょうか。子どもたちが登園するまで、黄緑色で頑張ってほしいものです。
 |
|
 |
甘酸っぱさが、やめられません。 |
今年は豊作。 ゆっくり熟してほしいです。 |
矢島多恵|菜園
