油絵

2018年02月18日

 卒園間近の年長児。 
幼稚園の大好きな場所で、大好きな人と…、大好きになった物と一緒にいる自分の姿を何かの形で残したい!という思いからスタートした油絵。 それぞれの思いが鮮やかに現れた作品になりました。

 油絵ってどう描くの? 難しそうじゃない?
と思われるかもしれません。 …実際、難しいと思うのですが、
子どもたちは、「心配」などしませんね。画材の使い方を知り、何度か使っていくうちに、しっかりと道具を使いこなせるようになります。そして、自分なりの使い方…自分バージョンをあみ出していきます。 すごいなぁ。 

恐れを知らない子どもたちの作品は本当にすばらしいです。
そして、夢中になって活動した日々の幼稚園の思い出も
きっと、色あせないよ。
 
描いては消し、消しては描き…。自分の納得のいくまでデッサンは続きました。 こんなに素敵にデッサン完成! よく見て、しっかりと描きましたね。またそれbが楽しかったね。
 
下塗りをしているから、絵の具ものりやすい。でも、自分で肌色をつくるのが、至難の業でした。 ペインティングオイルも上手に使いこなし、自分の思い描く濃度の色をつくりだしました。
 
色鮮やか!ものすごい集中力でキャンバスに向かいました。 最初は難しいと思ったけど、油絵って面白いよ。

矢島多恵|制作活動

このページの先頭へ

年長組☆2学期の思い出 ?制作の巻

2017年12月30日

 2017年秋冬の自然物を使っての制作活動は、集めた落ち葉を押し葉にするところからスタート。 園庭には、いろいろな形の葉っぱをもつ樹木がありますから、子どもたちは、目当ての葉っぱをあれこれ、せっせと拾い集めました。

イチョウ、モミジ、モミジバフウ、サクラ、ハナミズキ、ミズナラ、クスノキ…あたりかな。

特徴ある葉っぱの形を生かして、何かに変身さーせよっ!
 
ネコと愛犬トト。 アラカシやオキナワウラジロガシの殻斗、山帰来の実などを上手に使いました。 押し葉中。葉っぱの汚れを落として、ティッシュの上に置き、月刊絵本にはさみました。
 
接着は、木工用ボンド。しっかりとボンドを使わないと、どんぐりが重くてぽとぽと落っこちちゃう。 どんぐりの他にも、学院のメタセコイアの球果、アカマツや栂の松ぼっくりなんかもあるよ。
 
お友達の作品も素敵! それぞれみんな自分なりに工夫を凝らしていますよ。 変身ーっ、 ライオンとパンダと恐竜。

矢島多恵|制作活動

このページの先頭へ

クリスマス壁面制作スクラッチ☆桃組

2017年12月22日

みなさん!!冬休みいかがお過ごしでしょうか?風邪などひいていませんか?

もうすぐ子ども達の待ちに待ったクリスマスの日がやってきますね(*^o^*)桃組の12月の壁面飾りはクリスマスツリー!クレパスで画用紙を根気強く塗り込み、その上をひっかいて描くスクラッチという技法に挑戦しました♪各工程を一つずつ丁寧に楽しみながら取り組み、ひっかいて出てくる線の美しさや不思議さを大いに楽しみました。年中組2学期後半になると根気のいる作業にも黙々と取り組めるようになってきたな〜と驚きました。本日はその様子をご紹介します!!

みなさん、素敵なクリスマスをお過ごしくださいね☆☆

 
 
真っ白だったツリー型の画用紙を様々な色で塗っていきます。きれいでしょ♪ えー!あんなにきれいに色を塗ったのに上から消しちゃうのー!でもこの後にお楽しみが待っているので力いっぱい塗り重ねます。勢いがありますねー!頑張れー!!
 
一生懸命クレパスで色を塗ったらこんなに手が汚れちゃった♪頑張った証だね! 魔法のスティックでひっかくと…とても美しい線が出てきました!クリスマスツリーの飾りを描きました☆
 
クリスマスツリーの周りにはたんぽで雪を降らせました☆ 終業式の日、幼稚園にサンタクロースさんがやってきてプレゼントをもらいました♪とっても嬉しそうですね(*^-^*)

にしばた ちか|制作活動

このページの先頭へ

七夕の制作活動☆年中組

2017年06月23日

もうすぐ七夕まつり!ということで、年中組では七夕の笹飾りの制作をしています(^o^)
願いを込めて、そして丁寧に活動に取り組んでくれていますよ!
はさみやのり、クレパスの扱いにも慣れてきたようで、日に日に上達しています☆
短冊に書くお願い事を考えたり、織姫さまと彦星さまは会えるのかしら・・・と少し心配してみたり(^_^)
七夕の日を楽しみにしている年中組のお友達です!
心を込めて作った笹飾りですので、七夕まつりの日は子ども達と一緒に飾り付けも楽しんであげてください(*^_^*)
 
夏野菜のおなすを描いています!自分のおなすを育てているだけあって、とっても上手に描くことができました♪ こちらはすいかを描いています!大きなスイカにしっかりと色を塗っていますよ!
 
折り紙をつなげているところです! 丁寧に作っていますよ!お顔も真剣です♪
 
輪つなぎも作りました!上手にできたね(*^_^*) 出来あがった笹飾りを持って、かっこ良いポーズ☆

森川 岬|制作活動

このページの先頭へ

ケロ♪ケロ♪ケロ♪

2017年06月21日

 梅雨の季節に入り本日はやっと雨が降りましたね。
わかば組の保育室にも梅雨がやってきましたよ(*^_^*)壁面には紫陽花が咲き、カエルちゃん達が遊びにきてくれました♪
子ども達が自分で作った作品を是非ご覧ください。きっと色々な説明をしてくれることだと思います♪

 
 
紫陽花のお花をにじみ絵で表現しました。園庭にもきれいに咲いていますね♪ 紫陽花のお花を作っています(*^_^*)
 
葉っぱに模様を描きました。本物の葉を観察して描きましたよ。 カエルちゃんのお洋服に模様を描いて絵の具でぬりました。すてきなお洋服の出来上がり〜♪
 
カエルちゃんの目・口・ほっぺなどをマーカーで描きました。 わかば組の保育室にかわいいカエルちゃんがたくさんいますよ(*^。^*)

溝上 はるか|制作活動

このページの先頭へ

年長組♪こいのぼり制作♪

2017年05月05日

今日は「こどもの日」。みなさん、いかがお過ごしですか?
年長組では、4月にみんなで、絵の具を使ったローラーあそびをしました。ぬるぬるとした絵の具の感触や、ローラーでできる模様を存分に楽しんだ子どもたち。手や足は絵の具だらけになりましたが、終わった後の子どもたちは、満足感でいっぱいだったようです。いろいろな色に塗られた大きな紙は、その後、みんなで協力して、折ったり、切ったり、目を貼ったりして、すてきなこいのぼりに完成しました♪
 
ローラーを使って模様をつけるのが楽しそう。手形もつけてあそびました。 こちらは、刷毛を使って色塗りを楽しんでいます。
 
全身を使って色を塗っています。手形や足形もつけちゃいました! 白い紙が赤色になったよ。ローラーあそびって、おもしろい!!
 
絵の具のぬるぬるした感触が気持ちいいね。 こいのぼりの目を作ったよ。すてきなこいのぼりになりました。

やまもと まきこ|制作活動

このページの先頭へ

2025年3月

帝塚山学院幼稚園 資料請求
Prev 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 Next