あか組 ☆作品展 第2作品目☆

2025年01月30日

あか組も作品展に向けて毎日コツコツと制作活動をしています!
今週に入り、版画に続いて第2作品目がスタートしましたよ!

この作品はみんなの背丈ぐらいとってもながーい画用紙を使って描いていきます!
「100かいだてのいえ」の絵本をみてスタートしたこの制作。それぞれがこんなおうちがあったらいいなっていうようなイメージをたくさん膨らませて、ぐんぐんと描き進めています!
絵具や筆の扱い方ももう完璧!お片付けだってとっても早いんです!!

さあ、どんな作品が出来上がるでしょうか?!どうぞお楽しみに!
 

西山|できごと

このページの先頭へ

年少組☆みつろう粘土

2025年01月30日

着々と作品展の準備をみんなでがんばっています!
本日は、蜜蝋粘土をしましたよ!

蜜蝋粘土は、温めると柔らかくなります。子どもたちと一緒に手のひらで温めながら粘土を伸ばしたり、細くしたり、丸めたりと手先をつかっていろいろな形に作っていきましたよ。

子どもたちも蜜蝋粘土をこねていると「いい匂い〜」「柔らかくなってきた!」といつもお部屋で使っている粘土との違いを感じながら楽しみました。

どんどん出来上がってくる作品展制作!楽しみですね♪
 

大原叶子|できごと

このページの先頭へ

桃組☆ミニ発表会

2025年01月30日

降園前に「ピアノを弾きたい」という声があり、ミニ発表会が始まりました♪
なんだか、以前聴かせてもらった時よりも、みんなとても上手になっていて驚きました!
 
楽しそう♪ 「あめふりくまのこ」を弾いています。

竹田|できごと

このページの先頭へ

年少組☆小麦の観察

2025年01月29日

年少組で植えた小麦がすくすくと生長してきています。

小麦を植える際に、小麦を育てたら何になるのか?を調べてから種まきをしていますので、子ども達は、「この葉っぱがホットケーキになるの?」と観察していましたよ。

さて、すくすく生長中の小麦。
これからどのように小麦が実るのか楽しみにしていましょうね〜♪
 

荒井 美幸|できごと

このページの先頭へ

防災訓練実施

2025年01月28日

戸外遊び中に地震がきたら、どうする?

本日は、この訓練を実施しました。
学年・クラスが入り混じって、園庭のあちらこちらで
遊んでいる時は、自分の近くに担任の先生がいるとは
限りません。

さあ、どうする?

近くにいる担任以外の先生の声・指示を聞き、
行動に移すこと。
安全な場所・危険な場所を自分で判断し、
適切なファーストムーブを実践する。

これは、なかなか難しいことです。
だから、訓練が必要ですね。

本日は、上手にできたり、できなかったり…。
常に意識をもって、備えることを続けていきましょう。
 

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

年少組☆なんと!!大きな!!

2025年01月27日

今日は、朝、誕生会の中で、園長先生が昨日釣った「アオリイカ」のお話があり、大きなアオリイカが、幼稚園にあるので、見たいお友達は見に来てくださいねっおっしゃってくださいました。

すると、早速子ども達は、「いか見たい!!」と反応をしており、園長先生に見せていただきましたよ。

いかの姿見を見た事ある?っと聞いてみると、子ども達はお寿司屋さんて見るイカが元の形ってどんなだったのかよくわかっておらず、「お魚と同じ形?」とマグロを想像しているようでした。

実際に見せていただいて、足の長さや透き通っている体の美しさを見て、「あれを切ったらお寿司屋さんのイカ?」と聞いていましたよ。

実際に目や口なども見て、「目がすごく大きいね!」「口ってどうして隠れているの?」「どうしてぬるぬるしてるの?」とイカについて興味津々!!

とっても貴重ないい体験となりました♪
最後にはこんな大きなイカを釣る園長先生ってすごいねってお話していた子ども達。
釣りにも興味を持ち始めた様子でしたよ。
 

荒井 美幸|できごと

このページの先頭へ

2025年3月

帝塚山学院幼稚園 資料請求
Prev 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 Next