毎年恒例の、カレーライスクッキング〜〜!!

2016年10月19日

今日は、毎年恒例のカレーライスクッキングでした。
先生たちは、早朝からカレーライスの仕込みをしながら、カレーライスへの期待を膨らませていたんだよ♪
子ども達も、いつもより朝のご挨拶の声が大きかったような^^

そして、各学年、それぞれ担当役割がありました。
年少組は、カレーのルーを手で割るお仕事。けっこうカレールーって固いから、力いっぱい頑張ってくれたのではないかな?
そして年中組は、ピーラーを使って人参の皮むきをしました。
ゆっくり、そーっとピーラーを人参の上に走らせていましたね!
出来上がった人参はどれもとてもきれいでしたよ!1
そして最後、年長組は年中組のお友達が皮をむいた人参を
包丁を使って切りました。しーんとした中、年長組のお友達は心落ち着け、集中して切っていました。
もちろん、みんな大成功!!

そして、子ども達が準備した材料を園長先生が大きなお鍋でグツグツ美味しく作ってくださいました^^

今年も大成功のカレーライス、本当に美味しかったね!!
 
 
ルーを上手に割ってます^^頑張って! ピーラー頑張ってる!!
 
人参を包丁で切ってます♪頑張れ頑張れ!! 固いけど、頑張れ頑張れ!!
 
年長組はナンを作ったよね♪ 園長先生にいれていただいたカレーライス^^美味しそう!!

kimiko ikemura|クッキング

このページの先頭へ

年少組はじめてのクッキング♪

2016年06月17日

本日年少組では初めてクッキングを行ないました。記念すべき初クッキングでは「みかんといちごのきらきらゼリー」を作りました!!実は子ども達、昨日から大好きなお母さんみたいにエプロンや三角巾をつけてクッキングするんだと意気込んでいたのですよ♪本日はゼリーを作る工程を知り、ゼラチンの不思議さに興味を持ちながらクッキングを楽しみました。初めてのクッキングの感想を聞いてみると…「おいしくて、たのしかった〜♪」「あしたもクッキングしたいな〜」などなど、もうクッキングの楽しさに虜になったようです。次回のクッキングはなんだろうね!今から楽しみですね♪
 
ゼラチンにお湯、お砂糖、みかんの缶詰のシロップを入れてよく混ぜましょう♪ みかんといちごを自分のカップに入れましょう!
 
ゼラチンの液をカップに注ぎ入れます。そーっとね!上手です! 冷蔵庫で冷やし固め、上にオレンジジュースで作ったゼリーをクラッシュさせたものをのせて、二層に!!仕上げにホイップクリームをしぼりましょう☆
 
う〜ん、おいしい♪自分達で作ったゼリーは格別です!! エプロンの装着も頑張りました♪お友達と協力し合いました。

にしばた ちか|クッキング

このページの先頭へ

フルーツゼリークッキング☆

2016年06月17日

本日、年中・年長組はクッキングでフルーツゼリーを作りました。昨日から「明日はクッキングだよね?」「ゼリー作るの?」とクッキングを楽しみにしていた子ども達は朝から元気いっぱいでした!
ゼラチンをお湯で溶かし、冷やすと固まる不思議さに興味津々な様子・・・(*^_^*)パインやみかんを自分好みの大きさに切って、生クリームも好きなだけトッピング!「可愛い!」「楽しい!」と言って、フルーツゼリークッキングを楽しめたようです☆
 
お友達と協力してエプロンを付けています(*^_^*) フルーツを切っています!年長さん、満面の笑み♪
 
ゼリー液も自分ですくって、上手に入れることが出来ました! じゃーん!大きな冷蔵庫で冷やしました!
 
固まったゼリーの上に生クリームをしぼります! 美味しく頂きました☆

森川 岬|クッキング

このページの先頭へ

最後のクッキング〜♪

2016年03月08日

今日は年長組最後のクッキング。
最近、何もかもが最後最後で・・・・。
寂しいです・・・。

しかし、最近しんみりしていた年長組さんですが、今日のクッキングは大興奮!!パンを作るということで、緊張感も少しありましたが、何より、いつも園長先生がお家の方々としているパンクッキングと同じことをするんだということではりきっていました^^

柔らかいパンの感触を楽しみ、焼き立てのいいにおいを体中に感じ、おいしい一日を過ごすことができました。

今頃は、お土産のパンをお家の方々といただいている頃かしら?
いえいえ、明日の卒園式予行(最後だよ!)に備えて、もう、夢の中かしら?

幼稚園でたくさんクッキングしたこと、忘れないでね!
そして、いつまでも食べることが大好きな人でいてくださいね!


 
 
上手でしょ〜♪ 美味しい〜♪
 
落ち着いて取り組んでいます 教えていただいた通り、きちんとのばしています

kimiko ikemura|クッキング

このページの先頭へ

今日は楽しい〜♪おひなさまケーキクッキング♪

2016年03月01日

 3月突入! 今日はクッキングDAYです。 おひなさまケーキをデコレーションしました。 ケーキは北海道帯広の六花亭からお取り寄せしました。…余談ですが、今日は北海道は猛吹雪。天候がずれていたら、ケーキが届かなかったかもー! ふーっセーフでした…。
 子どもたちはこのふわふわのシフォンケーキに真っ白い雪のようなホイップクリームをのせて、その上におだいり様とおひな様、ぼんぼりなどを可愛らしくお飾りしました。 ひとり1個のケーキをデコレーションするクッキングは、「しごたえ」ありますねぇ。 次は、おうちに帰ってみなさんで楽しんでお召し上がりください。食べごたえ、ありますよぉ。
 
年長さんはケーキデコレーションはお手のモノ!美しくデコレーションをしていきますよ。 年中さんも真剣に作業です!!
 
年少さんはあま〜いクリームをぺろり。 おひな様を飾っていきますよ。 楽しいな。
 
できました、できました! わあ、はやく持って帰って食べたいね。 可愛らしくできました。 はいポーズ。

矢島多恵|クッキング

このページの先頭へ

おいなりさんクッキング♪

2016年01月29日

 本日、年中・年少組は、おいなりさんクッキングをしました。子どもたちは「おいなりさん、いっぱい作る!!」「おいなりさんって、おいしいよね」と、朝からわくわくしていたようです。今日は、甘く煮詰めておいた油揚げに、すし飯を詰めるという作業をしましたが、子どもたちは、とても上手においなりさんを完成させていましたよ。そして、自分で作ったおいなりさんを、給食に時間にみんなでおいしくいただきました。おいなりさんは子どもたちに大好評♪ おかわりもたくさんして、お腹がいっぱいになりました(*^_^*)
 
うちわであおぎながら、すし飯を作っているところです。年少さんは、うちわで大盛り上がり!! すし飯が完成!みじん切りにして甘く煮たにんじんとごまが入っています。おいしそうでしょ♪
 
あげの煮汁を軽く絞ってから、すし飯を詰めます。 あげが破れないように、やさしく包んでいます。
 
年長組さんのおいなりさんは、園長先生が作ってくださいました♪ 今日の給食は、おいなりさんと天ぷらうどん。みんなで食べるとおいしい!!

やまもと まきこ|クッキング

このページの先頭へ

2025年3月

帝塚山学院幼稚園 資料請求
Prev 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 Next