ゼリーパフェクッキング☆年中・年長組

2018年06月15日

 この季節にぴったり!涼しげなゼリースイーツを作りました♪

ゼリー作りからスタートです。ゼラチンをお湯で溶かし、溶かした液を冷蔵庫に入れると固まる様子を楽しみましたよ。魔法みたいだね〜♪不思議〜♪と言いながらきれいに固まったゼリーに感動していました。

ゼリーを食べやすい大きさにカットし、アイスを浮かべてトッピングして出来上がりです(^o^)
ゼリーのぷるんぷるんの食感と冷た〜いアイスを楽しみながらおいしくいただきました。

子ども達、ゼリー作りはもう完璧ですよ♪お家でも簡単クッキングに挑戦してみてくださいね☆
 
できた、できた!ゼリーパフェ♪ 嬉しいーーーっ! せーのっ!袋からゼライスをボウルに入れます!
 
そーっと、そーっと。 あまり泡が立たないように優しく混ぜるんだぁ。 こぼさないように、気を付けて〜。こぼすとゼリーが少なくなっちゃう。
 
いちご味とオレンジ味のゼリーをカットします。上手に切れました♪たのしいね♪ 「インスタ映え?」するハイクオリティーのゼリーパフェでしょ?

溝上はるか|クッキング

このページの先頭へ

年少組初めてのクッキング♪番外編

2018年06月15日

おいしくて楽しいクッキングの1日でした♪クッキングの作業の他のあれこれをご紹介します(*^o^*)
 
 
エプロンと三角巾をつけて…ほらほら!ぼくたちわたしたち素敵でしょ♪ クッキングをする時のいろいろなお約束事も知りました。しっかりと手洗いをして清潔にしようね!
 
園長先生が西表島産の黒糖を使って黒蜜を炊いてくださいました。あ〜いい香り♪ 黒蜜を作ってくださった園長先生に豆乳ゼリーを届けました♪園長先生ありがとうございました!

にしばた ちか|クッキング

このページの先頭へ

年少組初めてのクッキング♪豆乳ゼリー黒蜜きなこがけ

2018年06月15日

本日、年少組では初めてのクッキングを行いました♪今週に入り、クッキングの日を心待ちにしていた子どもたち。お母さんみたいにエプロンをつけてお料理をするんだ!と張り切っており、やっとこの日がやってきました(*^o^*)

今日は「豆乳ゼリー黒蜜きなこがけ」を作りました。エプロン・三角巾をつけ、準備万端!豆乳とお砂糖、ゼラチンが入ったお鍋をかき混ぜたり、カップにゼリー液を流し入れたりする作業をしました〜これがとっても楽しかったんだよね!冷蔵庫で寝かせ、しっかりと固めたら…いただく前にきなこと園長先生手作りの黒蜜をかけて出来上がり!とってもおいしくいただきました。みんなで作って一緒に食べたゼリーのお味は格別でした!

もう今から次回のクッキングを楽しみにしています笑!次回は何を作るのかな?楽しみですね♪
 
お鍋に豆乳、お砂糖を入れ溶かします!その後ゼラチンを入れてさらにかき混ぜます♪ おいしくなぁれ!と魔法をかけながらお友達と一緒に混ぜました。
 
自分のカップにゼリー液を入れます。こぼさないようにそーっとね! 上手ですね!ゆっくり慎重に入れています!
 
冷蔵庫で冷やし固めた後、いただく前にきなこと黒蜜をかけました。お味は…とってもおいしーい♪あっという間になくなっちゃいました!! みんなで作ったゼリーのお味は甘くてとてもおいしかったです♪

にしばた ちか|クッキング

このページの先頭へ

ひなまつりクッキング

2018年02月27日

もうすぐひなまつり♪
ということで、今日はひなまつりクッキング!!
おひなさまケーキにデコレーションをしました!
ケーキは北海道の六花亭さんからお取り寄せしました\(^o^)/
ふわふわのシフォンケーキにホイップクリームを優しく塗って
その上におだいり様とおひな様、ぼんぼりやアラザンなどをお飾りして
とっても可愛らしいおひなさまケーキができましたね♪
おうちでご家族のみなさんで楽しんでお召し上がりください。
 
 
美味しそうなおひなさまケーキでしょ? ホイップクリームでてきてる?
 
真っ白になってきたよ(*^_^*) どこにお飾りしようかな?
 
上手にお飾りできたよ♪ 屏風も可愛らしくデコレーションしたよ!

森田 結衣|クッキング

このページの先頭へ

年長組はパン職人

2018年02月20日

 本日、年長組クッキングデーでした。
作ったのは、ベーコンエピ! 
ひとり3本作りましたが、まるでパン職人さんのように手際よく、美しく、おいしく、仕上げましたよ。 今まで抱いていた将来の夢が、今回のパン作りで変更!
「私、パン屋さんになるわ。」
と言い出した園児もいました。それほど、子どもたちを魅了するクッキングだったってことですね。
 
パン生地は園長先生が作ってくださいます。 それを美しく丸めて生地を整え、麺棒で長方形になるように伸ばすのだ。 ベーコンを生地の上にのせて、くるくる巻くのだ。
 
はさみで斜度をつけて4〜6か所くらい切込みを入れるのだ。 切込みを入れた個所を左右にずらして、小麦の穂のような形にするのだ。
 
自分でつくったベーコンエピは、美味しすぎる〜。ペロリと食べちゃいました。 テイクアウトのベーコンエピは、オリジナルデザインの袋に入れました。

矢島多恵|クッキング

このページの先頭へ

ハンバーガークッキング☆

2018年01月26日

本日、年少・年中組の子どもたちはハンバーガークッキングに挑戦しました。
お友達と協力してミンチをこね、薄い丸型に形を整えて、ホットプレートで焼きましたよ(^_^)
焼きあがると、お部屋の中はお肉の良い香り!
「美味しそう〜!」「早く食べたい〜!」と、大喜び(*^_^*)
その後、レタス・トマト・みんなで作ったハンバーグと、チーズ・パイナップルはお好みで♪
バイキング形式で具材を取って、自分の席に座ったら・・・いよいよハンバーガー作りのスタートです!
園長先生手作りのバンズに、小さなトングを使って具材を挟みました!
出来あがったハンバーガーはとってもボリュームがあり、お味も最高でしたよ(*^_^*)
大きなお口で、ガブリッ!と、いただきました(^o^)
楽しいクッキングの一日になりました☆
 
ミンチをこねこね・・・冷たくて、柔らかかったね! こねたミンチをうすーく、まーるい形に整えます!
 
ホットプレートで焼くと、いい匂いがお部屋に広がりました! 挟む具材はトングを使って自分で取りましたよ!
 
大きなお口で、いただきまーす! とっても美味しかったよ☆

森川 岬|クッキング

このページの先頭へ

2025年3月

帝塚山学院幼稚園 資料請求
Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next