カレークッキング2019!
2019年11月29日
さあ今年も行いましたよ、カレークッキング!
登園してすぐに「いい匂い♪」・・・とお肉を焼く匂いに気付いた美味しいものに敏感な子どもたち^^
エプロン・三角巾を着け、手を洗い準備OK!作業開始です!
年少さんがカレールーを割り、年中さんがにんじんの皮をむき、そしてその皮をむいたにんじんを年長さんが切りました。
その後は、園長先生に大きな大きなお鍋で煮込んでいただき、みんなで作り上げたカレーの完成です!
それぞれの役割を一生懸命に行い、みんなで協力して作ったカレーのお味は絶品でした☆
おかわりをする子どもが続出でした^^
ばっちり作り方も覚えたので、またお家でもチャレンジしてみましょうね♪
 |
|
 |
皮むき担当の年中さん |
カット担当の年長さん!真剣な表情です |
 |
|
 |
年少さんはルーを割ります |
全部割れたよ!これをみんなの部屋まで運びます |
 |
|
 |
年長さんはナン作りもしました♪ |
おかわりもしちゃいました♪ |
しゅとうひろか|クッキング

年少組♪みかんゼリークッキング
2019年06月14日
にしばた ちか|クッキング

年中・年長クッキング☆抹茶プリン
2019年06月14日
今日は、年中組・年長組になって、初めてのクッキング!
昨日から楽しみにしていた子ども達は、朝から、エプロンと三角巾をつけて、大喜び!!何を作るのかとワクワクしていましたよ。
今日のメニューは「抹茶プリン」です。
抹茶と聞いて、子ども達は、「お茶がプリンになるの?」と不思議そうにしていました。
同じグループのお友達と協力して計量したり混ぜたりして楽しんで作業を進めました。
抹茶のほろ苦い香りに、「これが抹茶の香りなの?」と何度も香りを楽しんでいました。
豆乳・抹茶・砂糖・ゼラチンを混ぜ合わせた後は、自分たちのカップに入れます。
お友達と「ちょっと多い?」「私の方が少ない?」と、量を比べながら入れていました。
冷蔵庫で冷やすと固まることにも驚いていた子ども達。ゼラチンが固めてくれることをお話すると、「不思議だね!ゼラチンって魔法だね!」と、目を輝かせていました。
2〜3時間冷やしたのち、生クリームと甘納豆を使って、飾りつけを行い、頂きました。
生クリームと甘納豆の甘さと抹茶のほろ苦さ。
抹茶味のプリンを初めて味わうお友達も多く、なんと表現していいのか戸惑う表情が見られました。
「ほろ苦い」と伝えると、「大人になったみたい!」と喜んでいましたよ。
また、年長組では、以前にお茶作りを行いましたので、その際のお茶との違いにも興味を持っていました。
次のクッキングは何を作るのか、今から楽しみですね。
 |
|
 |
抹茶の粉末を振いにかけます。こぼれないように慎重に協力して行いましたね |
ゼラチンに水を入れる際には、大匙を使って軽量しました |
 |
|
 |
皆で協力してこぼさない様にお玉でそっと容器に入れます |
電動ミキサーを使って生クリームを作ります。飛ばないように、気を付けながら使いましたね |
 |
|
 |
午後からは、飾りつけ!トングを使って素敵に甘納豆を飾ります |
素敵に飾りつけできました!!ほろ苦い抹茶プリン。初めて味わった味でしたね |
荒井 美幸|クッキング

楽しもう!大豆プロジェクト〜納豆巻き編〜
2019年03月12日
先週の金曜日から、納豆の作り方についてみんなでお勉強をしました。
子どもたちも興味津々。まずは納豆菌ってどんなものなの??っということで納豆菌を取り出して匂ってみました。すると・・・くさーい!とっても強烈なにおいでした。そして週末、先生方が大切に醗酵している納豆を保管し、ドキドキの本日。
見事タッパーからねばねばのおいしそうな納豆がでてきました。また納豆菌とは違ったおいしそうなにおいもしておりました!そんなおいしそうな納豆で園長先生が納豆巻きを作ってくださいました。とってもおいしく、子どもたちもパクパクと何回もおかわりしておりました。
大豆プロジェクト〜納豆巻き編〜も大成功!!でした(*^_^*)
 |
|
 |
園長先生と一緒にお写真ぱしゃ! |
納豆巻きを作ってくださる過程を見学しましたよ。 |
 |
|
 |
おいしそうな納豆巻き!はやく食べたいね! |
お醤油とマヨネーズをつけていただきました。 |
 |
|
 |
おいしくて笑顔がにこっ! |
たくさんの納豆巻きもあっという間に食べ終わりました! |
大原叶子|クッキング

やまもと まきこ|クッキング

恒例のカレーライスクッキング!
2018年10月12日
1年に一度のこのカレーライスクッキング、
私達職員も朝からとても心待ちにしているんです♪
今年も秋晴れの清々しい朝にせっせと準備をし子ども達の登園を待ちました^^
そして、いよいよ子ども達の登場!!
美味しいお肉の香りの中子ども達は、かなりの興奮でした^^
なんとか子ども達の興奮を鎮め、各学年のクッキングが一斉に始まりました!
年少組はカレールーを割るお仕事、年中組は人参の皮をピーラーで剥くお仕事、年長組はその人参を包丁で一口サイズに切るお仕事・・・。
それぞれミッションがあるんですよ。そして作業を終えた材料はみんなの部屋に運ばれ、園長先生始め諸先生方が美味しいカレーライスへと仕上げてくださいました。
お味は間違いない味!!
子どもたちのおかわりの列は途切れることがありませんでした。
本当に美味しかった!!
明日も食べたいね!!幼稚園のカレーライス♪
ごちそうさまでした
 |
|
 |
カレールーを割って、みんなの部屋に先生と一緒にわっしょいわっしょいと運びました |
人参の皮剥きをピーラーでしましたよ。この真剣な表情!! |
 |
|
 |
カレーが出来上がってきました!大きなお鍋の前で、ハイポーズ!! |
みんな本当に楽しそう!!美味しいカレーはこのあとすぐに頂きました♪ |
 |
|
 |
年長組は包丁に挑戦!!全員大成功でした^^緊張が伝わってきました |
年長組はナンも作って本格的なカレーの味わい方をしました♪ナンにはまってしまったお友達もちらほらです^^ |
kimiko ikemura|クッキング
