☆クリスマスケーキクッキング☆

2022年12月16日

 本日は3年ぶりにケーキクッキングを実施しました!
コロナ禍になり、なかなかケーキクッキングが実施できず、ここ数年はケーキセットを持ち帰ってご自宅で作って楽しんでいただいておりました。
しかし、今年はみんなでケーキを作ることができるということを伝えると、子どもたちは大興奮!

ホイップクリームをケーキ全体に塗り、その後砂糖菓子やチョコレートを飾りました。子どもたちはお家でみんなで食べることを楽しみに、愛情を込めながら作っておりました。その一つ一つがまるで芸術作品のよう!

お喋りを控えめにして取り組むという約束事を守って楽しくクッキングすることができましたね!陽気なクリスマスBGMをかけて、取り組みました。また、来年もできたらいいですね♪
 
ホイップクリームをぬりぬり・・・。ふわふわしているね!!! みんなで一緒にすると、楽しいね!
 
クリスマスの飾り、どこに飾ろうかな〜? 無事に完成してとっても嬉しそう!
 
さすが年長組さん!丁寧に作ることができましたね! どうだ!自慢のクリスマスケーキは!!!

竹田|クッキング

このページの先頭へ

カレーライスクッキング

2022年10月28日

本日、カレーライスクッキングをおこないました!
年少組はカレーのルーを割り、
年中組はにんじんの皮をピーラーを使って剥き、
年長組はそのにんじんを一口サイズに包丁で切りました。

どの学年もカレーライスを作るうえで、とっても大切な作業でしたが、みんな丁寧に取り組むことができました!
また、カレーができあがる過程を園内キッチンスタジアムまで見学にいきましたが、もう廊下に出た瞬間!カレーのいい匂いが…。
「早く食べたいね!」「待ち遠しくてたまらないっ!」などと子ども達と話しながらカレーライスの完成を楽しみに待ちました。

みんなでつくったカレーはいつもの給食とはまた違って
一味も二味もおいしく感じました!
今回のカレーライスクッキングも大成功!!!
また、次回のクッキングに大いに期待をしてください!

 
 
カレーのルーを割ったらボールに集めました! ピーラードキドキ!上手に使いこなせましたね!
 
包丁の約束もしっかりと守って一口サイズのにんじんを上手に切ることができました! はじめてのカレーライスクッキング楽しかったね!
 
おいしいカレーの匂いがプンプン!また、すぐにでも食べたいね! 年長さんはナンも作って一緒に食べましたよ!

大原叶子|クッキング

このページの先頭へ

年少組☆ゼリークッキング

2022年06月17日

今日は初めてのクッキングを行いました。
エプロンを持参した日から心待ちにしていたので、気合は十分!
始める前の手洗いも入念に行い、エプロンのボタンをお友達同士で協力してとめ合ったり、三角巾も自分でかぶろうとしたり、自分の力でやってみようとする子どもたちの姿のたくましいこと!
入園してから、本当にいろいろなことが自分の力でできるようになりましたね。

そして今日作ったのはメロンソーダ風ゼリー☆
お湯とかき氷のメロン味のシロップ、そして魔法の粉「ゼラチン」をまぜまぜ〜
「こんなあつあつのお湯が本当にゼリーになるの?」「かたまるの?」とドキドキ…
でも「大丈夫!」「わたしたちならできるよ!」とお友達と協力して混ぜました。
時々、様子を見に行ったりしながら冷蔵庫で冷やすこと約2時間。
「やったー!!大成功!!」魔法の粉で固まり、ぷるぷるのゼリーができていました☆
それから最後のデコレーション。
生クリームを絞って、チェリーを飾っていただきました。
一生懸命作ったゼリーはあっという間にお口の中に入って、なくなってしまいました^^
自分たちで作ったものは、一段と美味しいということ、そしてクッキングの楽しさを存分に味わった子どもたちでした♪
 
泡だて器を順番に使います。順番を待ったり、「どうぞ」と次のお友達に貸してあげることもできるようになったね^^ 魔法の粉がお湯に溶けてなくなるまで一生懸命混ぜました。
 
材料が混ざったら、個人のカップに注ぎます。そーっとそーっと・・・。 ゼリーが固まったらデコレーション♪搾る作業も面白かったね!
 
チェリーを飾る位置もそれぞれがこだわっていました!気持ちはパティシエ☆ なんて美味しいんでしょう!自分たちで作ったゼリーは格別だね!

しゅとうひろか|クッキング

このページの先頭へ

年長クッキング☆ベーコンエピパン

2022年01月31日

金曜日に年長さんのスペシャルクッキングでした!
何を作ったかというと園長先生から直接教えてもらったおいしいおいしいベーコンエピです!
最初はドキドキしましたが1人3本もつくるとなると、もうパン職人さんのように手際よく綺麗に次から次へと作ることができました。

一人ひとり形が違って愛らしく、もちろんお味も最高でしたね。残りのベーコンエピパンはお家の人と仲良く食べることができましたか?

作り方はもうばっちりマスターしたのでぜひお家でも挑戦してみてくださいね。
 
 
パン生地こねこね!ふわふわでやわらかい!子ども達も大興奮でした。 ハサミで切り込み入れるのも3個目となればお手の物!!
 
作った生地を今から発酵機に入れますよ〜 お、おいしい!ぱくぱくあっという間に食べてしまいましたよ!
 
もうすでに食べたいという子ども達の声がよく聞こえてきました! お土産嬉しいなぁ〜!誰と食べようかなっと楽しみにしていましたね〜♪お家でも楽しめたかな?

大原叶子|クッキング

このページの先頭へ

パスタクッキング☆年少・年中組

2022年01月14日

 年少・年中組のクッキングでトマトソースパスタを作りました。自分達で食材をカットしたり、炒めたりする作業を楽しみました。
 
 子どもに大好評だったのが、手動式フードプロセッサー「ぶんぶんチョッパー」の器具でした♪玉ねぎを入れるとアッという間にみじん切りに!!なんて便利なんでしょう!?どんどん玉ねぎが小さくなっていく様子も見ることができて面白かったようです♪

 いつも以上に沢山の量を食べてくれた子ども達。晩御飯は食べられたかしら?
自分で作ると一段と美味しいですね♪大成功に終わって良かったです!!
 
 
玉ねぎをみじん切りにします!便利な器具「ぶんぶんチョッパー」を使ってアッという間にみじん切りに!!とっても便利!!手動で紐を引っ張りますが超高速すぎて手がぶれています! ソーセージをプラスチックナイフでカット!一口サイズに上手に切ってくれましたよ♪お見事!!
 
カットした玉ねぎとソーセージを炒めます。良い香りが幼稚園中に広がりましたよ♪ 炒めた食材を入れてトマトソースを作ります。あ〜早く食べたい!!の声が。。。
 
年長さんにも食べていただきました♪ 給食時にトマトパスタをいただきました。結構な量をみんな食べてくれました♪美味しく出来上がって大満足♪

溝上 はるか|クッキング

このページの先頭へ

カレーライスクッキング2021!

2021年09月29日

毎年恒例のカレーライスクッキング、今年度も無事に実施することができました。
登園したら、なんだかいい匂いが・・・!「この匂いはもしかしてお肉?」「はやく作りたい!」と張り切っていましたね。

今回のクッキングは、各学年によって作業内容が異なります。
年少組は、カレールーを割るお仕事です。「わぁ〜、いい匂い。」と興奮しながら、力いっぱいカレールーを割っていました。
年中組は、ピーラーを使って人参の皮剥きです。薄く上手に剥いてくれました。
その人参を包丁を使って、ひとくちサイズのいちょう切りにカットするのは年長組。みんなが食べやすい大きさに切ってくれました。

そして、全学年のお仕事が終わったら、園長先生が大きなお鍋で仕上げをしてくださいました。
その見学の際も、「絶対美味しく出来上がるよ!」と、子どもたちはワクワクしていました。

みんなで作ったカレーライスはとても美味しくて、何度もおかわりする子がたくさんいました!おかわりチャンピオンは、なんと5回!
中には、「幼稚園で初めておかわりしたんだ。」と嬉しそうに話をしてくれた年少さんもいました♪

今年のカレーライスクッキングも、とても楽しくて美味しくて満腹の一日となりましたね。
 
 
まずはしっかり手を洗いました。 落とさないようにみんなで運んだね。
 
人参の皮剥き。シャッ、シャッといい音で剥くことが出来ました。 皮剥きした人参を年長児がカット。真剣な表情です。
 
年長児はナン作りにもトライ!いろいろな形のナンが出来上がりましたね。 みんなで作ったカレーはとても美味しかったね。

糠信里奈|クッキング

このページの先頭へ

2025年3月

帝塚山学院幼稚園 資料請求
Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next