今日の給食

世界の料理

フランゴパッサリーニョ

【今日の献立】
ごはん、 フランゴパッサリーニョ、 ブロッコリーとコーンのサラダ、 フェイジョアーダ

ブラジル料理
リオのカーニバルという言葉を聞いたことがあるでしょうか?

ブラジルのリオデジャネイロで開催されるカーニバルです。
今年は本日2月17日から21日まで開催されることにちなみ、
給食でもブラジル料理を出しました。

カーニバルの語源はもともと「お肉よ、さようなら」といった意味で、
イースターに向けての断食などの節制期間に入る直前に
歌い踊り大騒ぎをして「食べ収め」をするというキリスト教圏のお祭りです。

和食

鰆の照り焼き

【今日の献立】
ごはん、 鰆の照り焼き、 ビーフン炒め、 豆腐ときのこのみそ汁、 オレンジ

鰆(さわら)の栄養価について
鰆は、ビタミンDが多いです。
ビタミンDは、カルシウムの吸収を活発にする働きがあります。
 
カルシウムは牛乳・乳製品のほか、豆腐などの大豆製品にも多いです。
今日のみそ汁には豆腐に入っています。
残さず食べましょう。

中華

チンジャオロース

【今日の献立】
ごはん、 チンジャオロース、 海藻春雨サラダ、 コーン入りかき玉汁

今日の給食は食物繊維たっぷりの献立です。
食物繊維とは・・・?
食べても私たちの体では消化することのできないものですが、
便秘を予防していいうんちを出すのを助けてくれます。
体内で余った脂質・糖・ナトリウムなどをうんちといっしょに 外に出すはたらきもあります。
生活習慣病の予防や改善にも大切です。 特に野菜や海藻類に多いです。
肉や魚にはほとんど含まれていないため、 野菜料理も残さず食べましょう。

和食

鶏のしょうゆ麹焼き

【今日の献立】
ごはん、 鶏のしょうゆ麹焼き、 厚揚げの筑前煮、 じゃがいもと小松菜のみそ汁

しょうゆ麹のはらたき
麹には、お肉を柔らかくする効果があります。
これは、麹が持つ酵素の力で、同時に甘みや旨みを生み出してくれるからです。
麹の他の働きとしては、腸までしっかり届いて、便秘を解消したり、
善玉菌をサポートして栄養の吸収を助けたりして健康的な体にしてくれます。
おいしく体に良い発酵食品で、最近注目が再沸騰しています。

洋食

ハヤシライス

【今日の献立】
ハヤシライス、 キャベツとツナのサラダ(人参ドレッシング)、 牛乳、 りんご

牛乳について
カルシウムの量が多いこととカルシウムの吸収が良いです。
1本飲めば 1日に必要なカルシウムの1/5(5つに分けた1つ分)が摂取できます。
家庭でも積極的に牛乳や豆腐などのカルシウムの多い食品をとってほしいと思います。

和食

豚肉じゃが

【今日の献立】
ごはん、 豚肉じゃが、 小松菜とじゃこの炒め物、 豆腐となめこのみそ汁

カルシウムについて
カルシウムは体の中で、骨や歯をつくり、体をささえる働きをします。
食事からとるカルシウムが足りなくなると、骨のカルシウムが使われ、骨がスカスカ(骨粗鬆症)になってしまいます。
今日の小松菜とじゃこの炒め物、みそ汁には「小松菜」「ちりめんじゃこ」「豆腐」はカルシウムが豊富です。
好き嫌いせず食べ、丈夫な骨や歯をつくりましょう

和食

サバの煮付け

【今日の献立】
ごはん、 サバの煮付け、 れんこんの炒めなます、 こんにゃくとかぼちゃのみそ汁、 ヨーグルト(コアコアりんご)


「サバを読む」とは?
物を数えるとき、自分に都合のよいように数をごまかすこと。
(「読む」は、数えるの意)
 
語源
サバは傷みやすい魚で、数も多かったため早口で数えられ、実際の数と合わないことから、いい加減に数を数えることを「サバを読む」と言うようになったそうです。(諸説あります)

スペシャル

帝塚山新ラーメン(前期給食委員考案)

前期の給食委員のみなさんが考えた 帝塚山新ラーメンです!

【今日の献立】
帝塚山新ラーメン、 焼き餃子、 フルーツ杏仁

ラーメンだけでなく、 副菜やデザートについても、
栄養バランスを考えて献立作成しました。

洋食

マカロニグラタン

【今日の献立】
パン、 マカロニグラタン、 レタスとハムのマリネサラダ、 キャベツとあさりの洋風スープ、 みかん

グラタンは、どこの国でうまれた料理でしょうか?
?イギリス ?フランス ?イタリア


答えは?のフランスです。
グラタンは、失敗した焼き物の焦げた部分を食べてみたところ、
おいしかったという偶然からうまれた料理だと言われています。
今では、グラタンといえばこんがりと焦げ目をつけた料理をさすようになっています。
給食でもこんがり焼いたグラタンを味わってください。

和食

いわしのかば焼き(節分献立)

【今日の献立】
ごはん、 いわしのかば焼き、 厚揚げと野菜のそぼろ煮、 里芋と揚げのみそ汁、 福豆

〜節分について〜
 節分は季節の変わり目で、この日をさかいに暦の上では、
冬から春に変わります。
一年の幸せを願い、「鬼は外、福は内」といいながら豆をまき、としの数だけ豆を食べると、
病気をせず無事に過ごせると言われていたり、
イワシの頭をひいらぎの小枝にさして玄関先に飾るという魔除けの習わしがあったりします。
 今日は、節分にちなんでいわしのかば焼きです。
味わっていただきましょう。