自転車は好きなんだけど、うちの近くは坂だらけで、車やバイクの方がラクだし、日に焼けるし、で、あまり乗ってなかったんだけど、どんどん落ちる体力、増える体重、どうにかくいとめなくちゃ、と思いついたのがサイクリング。しかし、若者のようにテントをつんで、なんてとんでもない。自分の体を積むのがせいいっぱい。おまけに、暑い日だめ、雨がふりそうな日だめ、天気のよすぎる日だめ、という、わがまま軟弱サイクリング。それでも、もう少し体力つけて、いつかは琵琶湖1周するのが夢なのです。まず、手始めに・・・

石川サイクリングロード

和歌山 椿温泉からすさみ

河内長野から八尾まで、石川沿いに整備されたサイクリングロード。片道約20キロ。アップダウンはほとんどなく走りやすい。ママチャリでもミニサイクルでもOK。(でも、うちの家に帰るのが、登りばかり。)写真は大和川と石川の合流地点。

椿温泉まで、車に自転車を積んで行って、さあ、いよいよ太平洋岸自転車道を行くぞ〜!今回はマウンテンバイクなので、登り坂もぐんとらくに行けた。とにかく、海のながめは抜群。白浜まで行って崎の湯に入りたいところだが、車が多くてこわい。

 この次は、嵐山八幡木津自転車道に行きたいと思っているんですが、はて、そこまでどうして行けばいいのかしら?

   週末ポタリング

身近な所から始めることにしました。週に1度ぐらいずつ、自転車に乗って、どこかにいくぞう!できたら、テーマがあるといいなあ。

1月31日  天野酒ケーキを求めて、310号線を走り、千代田駅前まで。

   自宅から30分もかからない。いつも渋滞の310号線だが、意外と自転車は走りやすかった。歩道がずっとあるので、比較的のんびり、安全に走れる。ただ、歩道の上がり下がりが多いのと、歩道に車が乗り上げてるときは、けとばしたくなるのが難点。

千代田駅近くの西友の向かいあたり、「プシューケ」に売ってるという天野酒ケーキ。店をさがしあて、さっそくひとくち試食させてもらった。おいしい!お酒がたっぷり入っている。せっかく自転車でふうふういいながら来たのだから、ちょっと高いがひとつ買った。(だって、直径10センチぐらいで2000円もするんだもの)それでも、家に帰り、あらためて味わったときのおいしさったら!ケーキが包んでいる袋に、お酒のしずくがいっぱいついているぐらい、ふんだんに天野酒が使われているよう。日本酒とケーキって合うんだ。こんど、いちど作ってみよう。

金剛駅構内のプシューケには、残念ながら置いていない。開封しなければ、1ヵ月ぐらいもつそう。

金剛山へ行く途中にあるみつばち博物館へ。

石川を渡り、309号線のつきあたりを右、中佐備の交差点を左に曲がり、金剛山の方に向かう。上りばかりでいや、と思うころに到着。ログハウス風の建物、大きなみつばちの看板も眼につく。はちみつや、プロポリス配合の化粧品などが売っており、2階はみつばちやはちみつに関する資料や道具を展示しているらしい。(あいにくその日は、2階には行けなかった。)今回はアカシアはちみつを買った。1200グラム3700円。大きなびんほどお買い得。でも、自転車では重い。ここの純粋はちみつは、くまのプーさんが大好きなのが納得できるほどおいしい。

帰りは滝谷不動経由で。交通安全祈願の車が順番待ちで並んでいたりして、結構こんでいた。でも近道だ。

 

[いい本いいもの見つけた]   [旅行]     [おすすめスポット]

[小学校にパソコンがやってきた]   [音楽室から]