今日の給食

和食

焼きうどん

【今日の給食】
焼きうどん、 ひじきと大豆の煮物、 もやしとじゃがいものみそ汁、 りんご


りんごは今が旬の果物です。
「1日1個のりんごは万病をふせぐ」という西洋のことわざがあります。
1日1個のりんごを食べるとあらゆる病気を防げるということです。
ビタミン、ミネラル、食物繊維がたっぷりで、おなかの調子を整える効果が期待できます。

洋食

なすと鶏肉のキーマカレー

【今日の給食】
なすと鶏肉のキーマカレー、 ブロッコリーとツナのあっさりサラダ、 牛乳

なすの紫色の皮には、アントシアニン色素が含まれています。
血管をきれいにする効果やがん予防の効果があるといわれています。

洋食

じゃがいもとベーコンのフリッタータ

【今日の給食】
さつまいもごはん、 じゃがいもとベーコンのフリッタータ、 野菜炒め、 揚げとなめこのみそ汁、 ぶどう(レッドグローブ)

今日のさつまいもごはんには、2年生が育てたさつまいもが入っています。

和食

鯖のみぞれがけ

【今日の給食】
ごはん、 鯖のみぞれがけ、 ビーフン炒め(オイスターソース)、 白菜と大根のすまし汁

さばはEPAやDHAなどの不飽和脂肪酸を多く含み、代謝を助けるビタミンB群も豊富で、生活習慣病予防に効果的です。
また、血液の流れを良くします。

和食

鶏の塩麹竜田揚げ(お月見)

【今日の給食】
ごはん、 鶏の塩麹竜田揚げ、 ごぼうの炒めなます、 じゃがいもと玉ねぎのみそ汁、 みたらし白玉

塩麹は、肉や魚を漬けておくと、肉質を柔らかくさせる効果があります。
今日は、鶏肉を塩麹に漬けて唐揚げにしました。

今日はお月見です。
お月見団子として、みたらし白玉が出ます。


和食

赤魚のレモン醤油かけ

【今日の給食】
ごはん、 赤魚のレモン醤油かけ、 筑前煮、 小松菜のすまし汁

筑前煮には、れんこんや人参などの根菜類が入っています。
れんこんは10月から3月にかけてが旬です。
旬の食材を味わいましょう。

洋食

ポパイ&ベーコンの和風スパゲッティ

【今日の給食】
NEGロールパン、 ポパイ&ベーコンの和風スパゲッティ、 大根サラダ、 牛乳

「ポパイ」は、アメリカの漫画・アニメに登場するキャラクターの名前です。
ポパイは、ほうれん草を食べると超人的パワーを出すのが特徴です。
ポパイ=「ほうれん草」というのが表現として使われることがあります。
今日は、ほうれん草とベーコンを使ったパスタです。

中華

豚ニラ玉炒め

【今日の給食】
ごはん、 豚ニラ玉炒め、 きゅうりの和え物、 豆腐とひき肉の中華スープ

豚ニラ玉炒めは、豚バラ肉とふわふわの炒り卵に、ニラの香りがとてもよく合います。ごはんが進む一品です。
今日も残さず食べましょう。

洋食

カレイのパン粉焼き(カレー風味)

【今日の給食】
ごはん、 カレイのパン粉焼き(カレー味)、 小松菜とベーコンのソテー、 豚汁、 バナナ

パン粉焼きは、カレー粉と粉チーズなどを合わせたものをカレイに乗せて焼きます。
パン粉と粉チーズのサクっとした食感が楽しめ、カレーの風味が口に広がります。

中華

チンジャオロース

【今日の給食】
ごはん、 チンジャオロース、 ごま油香るきゅうりの酢の物、 豆腐とひき肉の中華スープ


チンジャオロースには、ピーマンが3種類入っています。
赤・黄・緑の鮮やかな色合いは食欲をそそります。
オイスターソースがからんだピーマンは食べやすいはず!
今日も残さず食べましょう。