階段積み

連鎖をパターン化した基本の積み方

連鎖の基本中の基本といえるの積み方が階段積み。土台となるぷよが消えたら横のぷよとくっついて消える。さらにこれが土台となって消えていくというもの。
 階段的に消えていく様子から名付けられた。組み方がわかりやすく初心者にも理解しやしすい。下の土台と呼ばれる部分を3個ぷよで作り、一個落として消していくのが主流。配ぷよによって土台を2個にしたり、1個にしたり、と汎用性も高い。連鎖を作る上でのポイントは、発火地点を埋めないことである。階段積みは、無駄なく積めば最高5連鎖組むことができるが、発火地点を埋めてしまったら邪魔なぷよが下にあるだけとなってしまう。連鎖の方向を間違えないようにすることも重要だ。

階段積みの基本。
左のように、下段が3つ、上段が1つというのが主流。

色々な階段積み。

状況によって使い分けるといい。
最低限この階段積みだけはできるようになってほしい。階段積み、挟み込みは連鎖の基本となるからだ。

 

 

 

 


 挟み込みへ  戻る