年少組のみなさーん、メリークリスマス!!
終業式の日、幼稚園にサンタさんが来てくれましたね^^
サンタさんが来てくれることをとっても楽しみにしながら作った「クリスマス制作」。
デカルコマニーという技法を使って、半分に折った画用紙に絵の具と筆で模様を描き、パタンと閉じて「ちちんぷいぷい模様よ写れ!」とおまじないをかけると…。
あら不思議!同じ模様が反面にも写ってるではありませんか!!
その後は折り紙にも挑戦し、指先を上手く使って、線と線・角と角をぴったり合わせることを意識しながら丁寧にサンタクロースを折ることができました!
頑張って作った制作物をぜひお家でも飾って、すてきなクリスマスをお過ごしくださいね♪
|
|
|
好きな色で好きな模様をどんどん描くよ! |
とっても不思議!同じ模様ができちゃった! |
|
|
|
絵の具の魔法、大成功☆彡 |
よく見ながら折るのがポイントよ! |
|
|
|
お友達の模様と見比べっこをするのも楽しいね♪ |
自分だけの模様を作ることができました! |
まつだ ひな|制作活動
1学期にピーマンのピー太郎を大切に育てた年少組の子どもたち。
その後も園庭の花の美しさに興味を持ったり、木になる実や葉の色の変化に心を躍らせながら、身近な植物に親しみをもって過ごしていました。
そこで新たに年少組でチューリップとクロッカスを育てることにしました。
「お花って種からできるんじゃないの?」「たまねぎみたいだね」と初めて見る球根に興味津々。
花によって球根が違うことや、同じ花でも球根の大きさや形が違うことに気付き、「かわいい〜」「私はこの子を植えたい!」と、球根の時点で愛着がたっぷり湧いたようです^^
テニスコート横の花壇と、今回は水耕栽培にも挑戦しています。
水耕栽培の方はみるみる伸びていく根っこに驚き、登園時に観察するのをみんな楽しみにしています。
そして丁寧にかぶせた土の中でじっと眠っている花壇の球根にも毎日欠かさず水やりをして、開花を待ち遠しく思いながら育てています。
春になり、年中組さんになる頃、きっと美しく花を咲かせてくれることと思います!
花が咲くことと同じくらいに、赤色や桃色のクラス帽をかぶっている姿が見られる日が先生たちは楽しみです♪
引き続き、大切に育てていきましょうね!
|
|
|
じっくりと球根の観察です。小さくてふわふわしてる。不思議だね。 |
図鑑を持ってきて球根からできるお花って他に何があるのかな?などおしゃべり^^ |
|
|
|
球根の向きにも気を付けて大切に植えました。 |
優しく土のお布団をかけます。 |
|
|
|
自分がどこに植えたか覚えておきたい!と、石で目印をつける子もいました(笑) |
大きくな〜れ♪大きくな〜れ♪魔法の言葉はきっと球根に届いていますよ☆ |
しゅとうひろか|学びのはじまり
☆クリスマスケーキクッキング☆
2022年12月16日
本日は3年ぶりにケーキクッキングを実施しました!
コロナ禍になり、なかなかケーキクッキングが実施できず、ここ数年はケーキセットを持ち帰ってご自宅で作って楽しんでいただいておりました。
しかし、今年はみんなでケーキを作ることができるということを伝えると、子どもたちは大興奮!
ホイップクリームをケーキ全体に塗り、その後砂糖菓子やチョコレートを飾りました。子どもたちはお家でみんなで食べることを楽しみに、愛情を込めながら作っておりました。その一つ一つがまるで芸術作品のよう!
お喋りを控えめにして取り組むという約束事を守って楽しくクッキングすることができましたね!陽気なクリスマスBGMをかけて、取り組みました。また、来年もできたらいいですね♪
|
|
|
ホイップクリームをぬりぬり・・・。ふわふわしているね!!! |
みんなで一緒にすると、楽しいね! |
|
|
|
クリスマスの飾り、どこに飾ろうかな〜? |
無事に完成してとっても嬉しそう! |
|
|
|
さすが年長組さん!丁寧に作ることができましたね! |
どうだ!自慢のクリスマスケーキは!!! |
竹田|クッキング
保護者の方対象の保育見学日、ご参加ありがとうございました。
1学期の時と比べて幼稚園での様子や成長を見ていただけたのではないでしょうか?
子ども達も、保護者の皆様に普段の姿を見ていただき、大変喜んでいました!
2学期もあと少しとなりました。体調管理をしっかりと整え、終業式まで元気に登園してきてくださいね。
|
|
|
絵本の読み聞かせ。姿勢を正して最後まで楽しく見れました。 |
フルーツバスケット保護者の方も参加していただきました。 |
|
|
|
絵日記のプリントをしているところを見ていただきました。 |
大きな絵本を先生に読んでもらいましたよ。 |
|
|
|
サーキットあそびをしました。保護者の方も手伝っていただきましたよ。 |
白組対黄組のドッチボール!ボールの勢いがすごかったですね。 |
大原叶子|できごと
先日、年長組では自分たちで育てた新米を含めた新米でおむすびクッキングをおこないました!
稲刈りをして、脱穀、籾摺り、精米と
白米になる過程を子ども達とコツコツとやってきました。
そして、白米を量り、洗って、水を入れて炊飯器のボタンをスイッチオン!!!
まだかまだかと心待ちにしながら過ごし、炊飯器の音が鳴りましたが、すぐに開けたい気持ちを我慢して少し蒸らしてからいよいよオープン!
新米の炊き立ての良い香りにうっとりしながらも
おむすびづくりスタートです!
あつあつほかほかのお米に好きな具材を入れて
ぎゅっぎゅっと握りました。
自分たちで作ったお米でおむすびをつくるなんて!
味はもちろんとってもおいしかったです!!
これで日本のキラキラプロジェクトおしまいではありませんよ!まだまだ続きます!楽しみにしておいてくださいね♪
|
|
|
摺切りも上手にできるようになりましたよ♪ |
お米をとぎまーす♪クマの手で優しくといでくれましたよ。お家でもお米とぎできますね♪ |
|
|
|
白米10合のメモリまでお水を注ぎ入れます。多すぎても少なすぎてもダメ!!よ〜くメモリを見て慎重に入れてくれました。 |
上手に形を整えておにぎりの出来上がり〜♪ |
|
|
|
どのぐらいのおにぎりにしようかな?自分たちでお米を入れにぎりました。 |
新米おいしい!あっという間にぺろりと食べてしまいました。 |
大原叶子|学びのはじまり
第7回 ピカピカサイエンス
2022年11月28日
こんにちは。サイエンスラボクラブ第7回の様子を紹介します。
今回のテーマは「ライト」です。2つのライト「ひみつのランタン」と「ひみつのカードライト」をつくりました。明かりをつける方法がポイントでしたね!
まずは、「豆電球」と「LED」を明るく光らせました。豆電球を電池のプラス・マイナスに「輪」になるようにつなぐと、ピカッと光りました!途中の線がはずれると、電気は流れません。しかし、アルミホイルを間に入れると、なんと電気が流れて光ることが分かりました!またLEDも光らせました。LEDはプラスとマイナスを反対につなぐと光らないことも確認しました。
次の実験は、豆電球を使った「ひみつのランタン」を作ります。電池ボックスと豆電球のコードをつなげてコップに取り付けます。電池を入れても・・・豆電球は光りません・・・。そこで使うのが、「フタ」!コップにフタをかぶせると・・・なんと光りました!なんで光るのか、分かったかな?ぜひ、おうちの方に見せてお話してね。コップやフタに油性ペンで模様を描いて、みんなステキな自分だけのライトができました!
最後の実験は、LEDを使った「ひみつのカードライト」です。LEDは小さな部品でしたね。プラス・マイナスの向きに気をつけながら、みんな集中してライトをつくってくれました!このLEDのライトも、そのままでは光りません。どうやったら光るのか、おうちの方に教えてあげてくださいね。
次回のサイエンスラボクラブは12月9日(金)です。
Aグループは15:40〜16:30、Bグループは14:30〜15:20です。テーマは“ビックリ!はっぱ!”です。次回はクリスマスカードも作りますよ!お楽しみに!
|
|
|
豆電球を光らせる! |
アルミホイルのヒミツ!? |
|
|
|
LEDが光った! |
フタをすると・・・! |
|
|
|
模様がでた! |
LEDライトもつくったよ |
筧 利仁|課外教室