あいすくり〜む〜♪

2014年07月17日

あっという間の1学期、明日はもう終業式です。
年長組のお友達は、この1学期でぐんぐんぐんっと成長しました。いろんなこと、本当によく頑張ったね!!
えらいぞ〜〜!!

そして、年長組のモ〜モアミルク(牛プロジェクト)も、先日の『アイスクリ〜ムを作ろう』で1学期の活動は終了しました。

美味し〜いアイスクリーム、牛乳の濃いい味にまたほっぺた落ちそうだったね!
牛乳ってすごいね!!

明後日から始まる夏休み、美味しいものいっぱい食べて、2学期も元気にがんばろう!!

そうそう、来週のおとまり保育もよろしくね^^
大好きなみんなとずっと一緒に過ごせるなんて、今から
楽しみにしています^^







 
 
冷たーい氷の中でアイスクリームをもみもみしています みんなのへやの大きな冷凍庫にもお手伝いしてもらいました。
 
冷たくて美味し〜い!!!牛乳の味、すっごく濃い!! 「牛乳のカルシウムの味がして美味しい!!」だそうです・・。

いけむらきみこ|学びのはじまり

このページの先頭へ

かき氷大会(●^o^●)

2014年07月16日

 今年もかき氷日和になりました。毎年かき氷大会の日は暑すぎるほど晴天になるんです!!
あつ〜い中で汗をかきながらつめた〜いかき氷を食べるのは最高!!年長組はレインボー味(いくつかの味を混ぜる)が人気でした♪自分たちで考えたメニューです(^v^)
年中さん、年少さんはコーラ味やぶどう味が人気でした。暑い夏はこれから!お家でもつめた〜いデザートを楽しんではいかがでしょうか(^O^)/
 
 
 

溝上 はるか|できごと

このページの先頭へ

かなぶん

2014年07月16日

 この1学期でザリガニやアマガエル、ダンゴムシ…に興味を持ちだした年中児。ザリガニ市場やザワザワ池、園庭のあちこちで体を丸くしたり、背伸びをしたりして目を凝らしております。そんな子どもたちが 今、大注目しているのが、「かなぶん」。 どこにいるかといいますと、青空農園のとうもろこし畑!です。 そのかなぶんの存在の仕方が尋常ではないので、畑主の園長も悲鳴を上げるほど!! 園長にとってのかなぶんは「害虫」、子どもたちにとっては「仲良しになりたい相手」なので、飼育ケースを持っての採集活動は一石二鳥のようです。
 幼稚園で共に暮らす生き物たちの存在を知り、興味を持ったり、親しみを感じたりした1学期。 夏休みも、いろんな地球の仲間に出会って、世界を広げてほしいと思います。
 
 
とうもろこしに集合しているのは、シロテンハナムグリ。  頑張って手でつかもうとしています。でも、この後、飛んで行っちゃったんだよね。残念。
 
虫取り網で一網打尽。 直接、手で触れられない子も網があれば、ちょっと大丈夫。 手の中にかなぶんを1匹持っています。 ごしょごしょして、気持ち悪い〜。
 
ほら、先生。こんなにいたんだよ。 うわ〜、すごいね。 この3倍を採集。 

矢島多恵|なんでもないこと

このページの先頭へ

野菜アプリバージョンアップ

2014年07月12日

昨日、トウモロコシを収穫し子どもたちも大喜びしていましたが、このたび野菜アプリがバージョンアップし「トウモロコシ」が追加されました。

今回はかなり難しくなっていますよ!
操作を見ていた溝上先生は、「すごくリアルですね〜」「ほんとに育てる手順と同じですね〜」って言ってくれていました。

皆様もチャレンジしてみてください。

ただし よい子のみなさん
ゲームのやり過ぎは注意です。時間や回数を決めて必ず約束を守りましょう!!

 
 

たなかゆきえ|やさいアプリトウモロコシ

このページの先頭へ

トウモロコシ収穫(^O^)/

2014年07月11日

 台風も過ぎ去り、とても良いお天気に恵まれた本日。そんな中、大きく生長したトウモロコシを収穫しました。本当に太くて立派なトウモロコシで、もぎ取ると「ばきっっっ!!!」と大きな音。子どもたちは必死で両手に力を入れてもぎ取っていました。その後は皮をむき、大きな鍋でゆでました。皮をむく作業も楽しいのです♪中からぎっしり詰まった黄色い実が見えると宝物を見つけたかのように満面の笑みをこぼす子どもたち。もう大騒ぎです。言うまでもなく、最高のお味でした(●^o^●)甘くて甘くて何度もおかわりをしていましたね。トウモロコシが苦手だった子どもも大好きになったぐらいです♪
 
 
大きいトウモロコシGet(^O^)/ 皮をむくと実がぎっしり詰まっていました♪立派なトウモロコシだね〜。園長先生に感謝です(^v^)トウモロコシの実、一粒一粒からヒゲがはえているんだよね〜。
 
大きな鍋で茹でました。茹でると鮮やかなきれいな黄色に変身したんだよね。 すごーく甘くてビックリ!!何度もおかわりしていました。
 
年長さんは前歯が抜けている子どもが多く、必死に横かじりしながら食べていました。 食べ終わった後も働いている子ども発見!!年少さん年中さんの分を収穫してくれました♪収穫するのが楽しくて仕方ないみたいです♪

溝上 はるか|やさいアプリトウモロコシ

このページの先頭へ

年中組レゴブロッククラブ「映画館」

2014年07月09日

 こんにちは。レゴブロッククラブの増田です。
本日は、年中クラスの様子についてレポートします。

今回のレッスンは、「映画館」がテーマでした。
「アナと雪の女王」がブームを巻き起こしているためか、ほとんどのお子様が映画館に行ったことがあるようでした。そのため、映画館がどのような場所かについて、みんなの意見が飛び交い、活気あふれるレッスンとなりました。

最初に、映画館の座席についてみんなで考えました。まず、人形が座っている2種類の模型を見比べます。1つは平坦なところに座席があり、もう一方は座席が階段状になっています。それぞれを自分の目の位置まで持ち上げると、その違いは一目瞭然になります。そうです!後ろの座席の人でもスクリーンがよく見えるように、映画館の座席は階段状になっているのです。
そして、家でテレビを見るときと違うのは、自分以外にもたくさんの人が映画を観ていること。そのため、周りの人のことを考えて、どんなことに気をつけないといけないのかについても話し合いました。

映画館についてたくさんお話し、イメージが湧いたら、いよいよ映画館を組み立てます。
プレートと呼ばれる薄いブロックは、ポッチの間に挟んで垂直に立たせることができるので、それをスクリーンに見立てました。子どもたちは、自分が知らなかったブロックの使い方に大喜びです。
そして、後ろの人にもスクリーンがよく見えるように、階段状の座席を作っていきます。
作りながら、「これより先に行ったら危ないよという目印」「静かにしましょうと書いてる」など、公共の場だということを十分に意識し、独自のアイデアを取り入れた映画館を組み立てていきます。
自分のアイデアを表現し、さらに言葉でわかりやすく相手に伝える力が、ずいぶん伸びてきていると感じます。年少組さんのときは、自分のアイデアを言葉でうまく表現できず、口ごもってしまうこともありましたが、今では次々とアイデアが湧いてきて、言葉やブロックでどんどん表現できるようになっています。

レゴスクールの教育で大切にしていることの1つに「オープンエンド」というものがあります。それは、結果や作品だけで評価するのではなく、そこに至る課程でどのようなことを経験し考えたかを大事にする教育理念でもあります。そうすることで、自由な表現活動を制限せず、表現力、コミュニケーション力、そして自己肯定感を育み、自分で考える力を伸ばしています。

 
映画館の椅子はどんなふうになっていたかな。 ブロックは積み上げるだけでなく立たせることもできます。
 
階段状の座席ができあがってきました。 階段状の座席ができあがりました。
 
自分が考えた映画のお話を発表します。

増田 智子|課外教室

このページの先頭へ

2024年10月

帝塚山学院幼稚園 資料請求
Prev 3 4 5 6 7 8 9 Next