1月遠足ごっこ☆リモート参拝
2021年01月25日
今月の遠足ごっこは「住吉大社参拝」をリモートで行いました。
園長先生・矢島先生にZoomで中継して頂きながら、幼稚園を出発!
途中での交通ルールや標識についてもお話をしていただきましたよ。
そして、いよいよ住吉大社に到着!
気持ちを落ち着けて、一緒に鳥居をくぐり参拝しました。
子ども達が2021年も元気に健やかに成長できますように☆
|
|
|
二礼二拍手一礼の作法も覚えて参拝出来ました。リモートでもしっかりと願いを込めることができましたね♪ |
境内の中の過ごし方や住吉大社についても知ることが出来ました☆ |
|
|
|
園長先生・矢島先生が受け取って帰って来てくださったお守り! |
お守りの中には神様の魂が込められている事を知り、大切に持ち帰りました。 |
|
|
|
自分たちの手元にお守りが届くと、嬉しいね!一年間大切にしましょうね! |
給食の後には楽しみなおやつタイム!! |
荒井美幸|園外保育
日本のキラキラプロジェクトの続編です。
玄米からできた糠を使って
「糠漬け」に挑戦することにしました。
糠床作りからスタートです。糠の匂いを感じながら、何のお野菜を漬けるかを子ども達と話し合い、まずはキュウリを漬けることに♪
糠漬けの効能についても学びました。
?腸内環境改善
?免疫力アップ
?疲労回復などの健康効果
1日〜2日漬けたキュウリを美味しくいただきました。ちょっと苦手な子どもも中にはいたようですが、体に良いということを学んだので全員食べていました!!
次は、人参・大根・なす…など色々なお野菜の糠漬けに挑戦します!!
先生達はブロッコリーや枝豆の糠漬けにも興味がありますよ♪
毎日、糠床を大切に育てていきます!!
|
|
|
キュウリの糠漬けに挑戦です♪キュウリはどう変化するのかな? |
糠に塩、昆布、唐辛子、ぜて糠水を混床の完成こに捨て野菜のキャベツを3日ほど漬!そけて乳酸菌を増やしました。 |
|
|
|
糠床は20度〜25度に保つと乳酸菌が活発に活動するんだって!!美味しくな〜れ♪ |
美味しくてあっという間に完食しましたね! |
溝上 はるか|探そう!日本のキラキラ
日本のキラキラ☆玄米茶作り
2021年01月18日
日本のキラキラプロジェクトでお米を育てた年長組。
お米を収穫し、白米になるまでの過程があります。
?脱穀⇒籾摺り機に入れると
籾殻と玄米に分かれる
?玄米⇒精米機にいれると
米ぬかと白米に分かれる
白米はおにぎりにしていただきました。
玄米はお茶にしていただくことにしました。玄米を炒って緑茶と混ぜるのですが、玄米を炒る時は焦げさせてはいけないのです!!そこで園長先生にお手伝いしていただき玄米を炒っていただきました。廊下中、玄米の香ばしい香りが漂っていましたね♪玄米を炒った時の香りや爆ぜる音を楽しむことができました。
玄米茶にして福寿堂秀信さんのお干菓子と共に美味しくいただき、ほっこりタイムを過ごしましたよ♪
|
|
|
香ばしい香りがして、味と香りが楽しめました♪湯呑の持ち方、半月盆の由来など…園長先生にお作法を教えていただきました。 |
ほろ苦い玄米茶とお干菓子の組み合わせが最高!!美味しかったね♪ |
|
|
|
玄米を炒ると徐々に香ばしい香りが広がります。玄米ってお茶に変身するんだね!! |
袋に詰めて持ち帰りました。お味見程度ですが、自宅でもほっこりタイムをお楽しみくださいね♪ |
溝上 はるか|探そう!日本のキラキラ
年中組のサイエンスラボ体験!
2021年01月15日
本日!
年中組は白衣をビシッと着用し、ワクワク・ドキドキのサイエンスラボの体験をしました。
今回のテーマは「水」。
さあ、カッコイイ博士になった子どもたちは、先生方の問いかけに興味をもち…
水ってどんな形? 四角? 丸? 三角?
その答えを自分なりに考えたり、予想をしてみたりし、その検証をするための実験を立派にやり遂げましたよ。
実験の最中には、
「わあ、水が集まってくっついていく!!」
「やった!できた!人工いくら。」などの声があがり、
子どもたちの心は、ときめき続きでした。
本日の楽しい実験を通して、疑問に思うことや、仮説をたてること、調べること、発見すること、新しい知識を得ることなどを「面白い!」と感じてくれたことと思います。
これでもう、子どもたちの科学の芽は、ぐんっとふくらみましたよ。
年長組の課外教室「サイエンスラボクラブ」での体験で
さらに科学的思考を育ててほしいと思います。
|
|
|
人工いくらの完成! 色づけしたアルギン酸の1滴を塩化カルシウム溶液に入れたのだ! |
講師の先生ともすぐに仲良しになりました。 |
|
|
|
大発見! 水って、丸い形をしていたのね!! |
塩化カルシウムの入っているペットボトルにビーカーの水を注ぎます。1滴もこぼさないねぇ〜。 |
|
|
|
スポイトの扱いもすぐに上達!1滴1滴を落とすのだ。 |
真剣な眼差し!かっこいい博士達は自分の実験を楽しみました。 |
矢島多恵|学びのはじまり
年長組は、日本のキラキラプロジェクトの1つである「書初め」を行いました。
新年の抱負や目標とする言葉を書き記すお正月の大切な風習です。本来は1月2日に行うものです。
1月2日に書初めをする意味は…
?書(文字)の上達を願う
?一年の抱負を心新たにする
様々な目標を掲げてくれた子ども達。是非、目標達成を意識しながら日々過ごして欲しいと願います。
達成することはもちろん大切ですが、達成に向けて努力する・頑張る気持ちを持つことが何よりの
力となり
成長に繋がると思います!!
2021年も全力で遊び、学んで欲しいですね!!
|
|
|
1年生への進学を見据えた目標も多くみられました!達成を目指して頑張ろう! |
コロナ禍ならではの目標も。それぞれ素敵な目標ですね。 |
|
|
|
筆を立てて書くことに苦戦しながらも、1文字ずつ丁寧に書きました。 |
思いを込めながら力強く書きました!!みんな真剣です!! |
|
|
|
様々な目標を掲げてくれました。2021年の目標を忘れずに日々過ごしましょうね!! |
目標達成を目指してファイトーーー!!! |
溝上 はるか|できごと
2学期に種をまいた小麦が随分成長しましたよ!
葉も増え、茎も伸びてきたので、本日は「麦踏み」に挑戦!
毎日お水をあげて、大切に育ててきた小麦を踏むなんてかわいそう…と心配そうな顔をしていましたが、強い麦に育てるためにはとても大切なことなんです。
ドキドキしながらも、「大きくなーれ、強くなーれ」と気持ちを込めながら踏みしめました。
きっとみんなの優しい気持ちは届きますよ☆
これからも大切に育てていきましょうね^^
|
|
|
麦踏みの前に葉を触ってみました。よしよしと大事そうに撫でてあげるお友達も…^^ |
大きく強くなりますように・・・☆ |
|
|
|
カニさん歩きで一方向に向かって踏むのがポイントです。 |
ぺしゃんこになってしまいました。本当に大丈夫かな?明日からも観察してみようね♪ |
|
|
|
こんな感じになりました。これが起きあがてくるのだから、自然の力ってすごいですよね! |
|
しゅとうひろか|学びのはじまり