寒くても

2013年12月29日

冬休みに入り皆様いかがお過ごしでしょうか?
そして、今年も残すところあとわずかですね。

さて、今日は終業式にお話したように『寒くても薄着で大丈夫』を実践してみましたよ。

外気温は、−10℃
汗をかいてもすぐ乾く下着を1枚→フリース1枚→薄手のスキージャケット
これで大丈夫でしたよ。

動き回る子どもたちなら、絶対大丈夫です。
動きやすい服装で、アクティブに冬をたのしみましょう!
 
 
寒くても楽しみましょう。 気温は−10℃ ほんとに 3枚だけよ!

たなかゆきえ|なんでもないこと

このページの先頭へ

だーいすき♪お外あそび

2013年12月27日

2学期は夏から秋、秋から冬へと季節が移り変わり、虫さがしや落ち葉集め、柿やきんかんを食べたり…季節によって楽しいことがたくさんありましたね♪

3学期はどんなことをして遊ぼうか考えると今からわくわくしますね☆寒さに負けないでみんなで元気に遊びましょうね!!
 
見て見てー!だんごむしだよ☆ とってもかわいいでしょ☆落ち葉で作った花束よ!
 
ザワザワ池のもみじの前で。きれいないちょうの葉、たくさん集めたよ! すっぱーい!!でもこの後もう1つ食べていました。
 
終業式の日。雪が降ってきて大喜び!!お部屋に戻った後もお外に行きたいよ〜とずっと言っていました♪

にしばた ちか|なんでもないこと

このページの先頭へ

本日のホームクラス・ハリネズミ

2013年12月26日

 今日は予定よりもはやく雨がおちてきたので、室内遊びが中心になりました。 みんなで仲良く過ごしていますよ。
 
 

矢島多恵|なんでもないこと

このページの先頭へ

発表会その後

2013年12月28日

 生活発表会ごっこ、終業式まで続きましたよ。
先日、キャスティングを変更して、劇遊び「浦島太郎」を演じました。
それが、最高に楽しくて面白かったらしく、「もう一回、もう一回!やりたい!!」「今度は太郎さんの役をする!」と大騒ぎでした。
来年、またしようね。
 
アイテムを身につけて、保育室でうろうろしてます。 セカンド発表会。 かめ役が一番人気でした。 甲羅の数が足りなくて、交代で背中につけたんだよね。誰が玉手箱を運ぶか、蓋をあけるか、煙を出すかも、子どもたちで話あって即決定!
 
「さかなの姫」美しく踊っている友達の姿を見て、私もしてみたくなっっちゃった。小道具も使いたかったんだ。簡単にしているように見えたけど、これ、難しかったんだね。 憧れの乙姫さま!配役を決めるとき、「乙姫」になりたかったんだよね。でも、練習をしているうちに、決まった自分の役がお気に入りになりました。 うぅぅ、いい子たちだ! 後ろの「太郎さん」は、「太郎一筋〜」

矢島多恵|なんでもないこと

このページの先頭へ

おおそうじ

2013年12月30日

 明日はいよいよ大晦日。
やり残すことのないように、今日・明日でするべきことを終えたいものです。 

 写真は、19日(木)の大掃除。 2学期、今年1年間、使用した保育室のさまざまな物の汚れを落とし、整理整頓をしました。…感謝の気持ちをこめて。
 
 
まぁ、何かふんでしまってる!椅子の裏側の汚れ、とりますっ! あ、絵の具ついてる。 ロッカーも美しく!
 
きゃ、砂たまってる。 傘立てのうけさらを洗います! わ、ほこりついてる。 机の脚うらのほこりをとれば、まるで新品!
 
え?なんかおかずっぽいものついてる。 きれいにしよ。 うー。種類ごとになおしてない! 正しい場所に片付けましょ。

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

クリスマス・イブ

2013年12月24日

 冬休みです。
みなさん、体調はいかがですか?
発熱や腹痛…、ちらほらと聞きますが、大丈夫でしょうか。

 今日は、年長組と年中組が保育室の壁面に飾ったクリスマスツリーのご紹介。 とても素敵!!
明日の朝は、みなさんのおうちのツリーの下に?ベッドのかたわらに? サンタクロースさんからのプレゼントがそっと置かれていることでしょう。 
楽しみだね。
 
黄組。 いろいろな種類のオーナメント。 かわいい♪ 白組。 天使さまも集まってきましたよ。
 
桃組。 大泉緑地公園で収拾どんぐりや枝を使って。 ツリーのまわりには靴下をおきましょう。
 
赤組。 まつぼっくりは本校の西側、帝塚山古墳のものですよ。 ホットボンド大活躍!! なんでもくっつく!

矢島多恵|制作活動

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブ〜パート8〜

2013年12月19日

サイエンスラボクラブ
 今日は2013年最後のサイエンスラボクラブでした。今回のテーマは「ビックリ!はっぱ!」。
幼稚園にもいろんな植物がありますが、その葉っぱをよ〜く見てみると、たくさんの模様があるのを知っていますか。これを「葉脈」といいます。葉脈は植物が根から吸い上げた水や、葉で光合成した養分の通り道となるもので、人間の器官に例えると血管のようなものです。今日は葉っぱを葉脈だけにした葉脈標本というものを作りました。葉っぱはクリスマスの装飾に使われる「ヒイラギ」です。ヒイラギを鍋でしっかり煮込んで柔らかくし、その葉肉をある道具を使ってきれいに落としていきます。その道具とは・・・・なんと「歯ブラシ!」。子どもたちはみんな歯ブラシが登場した瞬間「えぇ〜!!!」と、とっても驚いていました。
ヒイラギの葉を水の中に入れて、歯ブラシを使って優しくたたいていきます。これがなかなか楽しくて、みんな夢中で2枚、3枚と仕上げていきます。そして、向こう側が透き通った綺麗な葉脈標本を顕微鏡で観察しました。顕微鏡で見ると葉脈が大きく拡大され、迷路みたいに複雑な模様に見えます。自然の中にもこんな芸術的な模様があるなんて、とっても不思議です。
最後はその葉脈を使ってオリジナルカードにしました。葉脈を赤や緑に染めて、飾りを入れて、素敵なクリスマスカードやお正月カードに仕上げました。
道端の植物の葉や葉物野菜にも葉脈がありますので、いろんな模様を探してみるのも楽しいですね。
それでは、みなさまメリークリスマス☆ よいお年をお過ごし下さい。
 
しその葉にも葉脈があるね 歯ブラシでトントンたたいていきます
 
ビックリ!葉っぱなのに透き通っているよ! キレイにできたよ☆
 
わぁ〜迷路みたい 素敵なカードができたよ!

田野尻七生|課外教室

このページの先頭へ

ぺったんこ♪おもちをつきましょう

2013年12月18日

 今日は、小雨の降る寒い日でしたが、幼稚園の子ども達はとっても元気!!
そう。今日は「お餅つき大会」だったのです。
杵を力いっぱい振りおろし、みんなで元気にお餅をつきました。
PTA役委員の方をはじめたくさん保護者の方にもついていただきました。
保護者のみなさん、明日は腕に…腰に…異変が…あるかもしれませんね。
子ども達は、つきたてのお餅をたくさん食べました。つきたてのお餅はやわらかくてもちもちでおいしかったね♪
力がモリモリ湧いてくることでしょう。忙しい年末年始、風邪にも負けず、元気に過ごしましょうね。

今年のもち米も鹿児島のパールライスさんより送っていただきました。ぴっかぴっかのおもちができましたよ。
ありがとうございました (*^_^*)
 
つきたてのお餅、あったかくて気持ちよかったね。 お手々もエプロンも真っ白!!になっちゃったね。
 
ぺったんこ♪ぺったんこ♪おいしそうなおもちの香りの中、応援もがんばりました。 いっただきます。たっくさん食べて大きくなるぞ!(^^)!
 
おかわりもどんどんしちゃいます。朝ごはんとは別腹?! 応援も全力です。お友達・おとうさん・おかあさんがんばって!

のぐち みほ|できごと

このページの先頭へ

合同☆体育教室

2013年12月17日

 2学期最後の体育教室は学年合同で実施されました。2学期もたくさん身体を動かし運動能力がアップしたことでしょう!!また、新しい運動・苦手な運動でも勇気をもって挑戦する 強い心も成長したように感じます。よく頑張りましたね。
 みんなが大好きな清水先生、2学期もご指導いただきありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします!!
 
 
こんなに真っ直ぐに美しく並ぶことができるんだよね。すごいねっ年少さん♪ 長ーいトンネルをくぐり抜けます。お友達の足の間を上手にくぐっていますよ!
 
先生が持っている棒がカラスに変身だ!みんな、当たらないように素早くしゃがんで〜!! な〜べ〜な〜べ〜そ〜こぬけっ♪お友達と仲良く♪上手ですね〜。
 
白組・黄組 向かい合って準備体操。みんなで号令をかけて自分達で進めます。 2学期最後の体育教室。大好きなお友達と楽しく体育♪後ろのチーム、からまっているけど…大丈夫かしら…

溝上 はるか|できごと

このページの先頭へ

空豆を植えよう!

2013年12月16日

今日、年長組は温室でぬくぬく育っていた空豆を畑に植えました。

今回は、畑の畝も作りましたよ。園長先生はいつもひとりでこんなたいへんなことをしていたんですね。。。。
なんとか園長先生のご指導を受け、畝もできあがり、やさしくそっと空豆の苗を植えました。
畝の長さも測り、均等に植えることもできました。

寒い寒い冬。元気に育ってくれるといいですね。
 
みんなで畝を作りました。 お友達といっしょだとなんでもたのしい♪
 
メジャーで測定。6メートル15センチでした。 やさしく、ふんわり土をかけてあげました。
 
みんなみたいに元気に育つといいですね!! じっくり観察してカードに記入しています。生長がよくわかりますね。

のぐち みほ|学びのはじまり

このページの先頭へ

いよいよ仕込みです!!

2013年12月16日

いよいよ樽に仕込んでいきます!!

子ども達の素敵な表情をご覧ください♪
 
園長先生より樽の紹介です!杉良樽(すぎりょうたる)です笑!お味噌を1ヶ月寝かせておいてね。 仕込む樽に空気を抜きながら入れるため、丸めます!子ども達の得意分野ですよ!
 
え!投げてもいいのー?いいんですよー!今日は空気を抜くために樽に投げ入れます。 すべて入れ終えたら上からグーでパンチをしてさらに空気を抜きましょう!これもとっても楽しい♪
 
表面を平らにして雑菌やカビ予防のために焼酎を塗って袋の口を閉じます。 落し蓋をして重石を乗せると…仕込みは終了です!どんな味がするのかな?とっても楽しみだね♪

にしばた ちか|学びのはじまり

このページの先頭へ

白味噌を作ろう☆

2013年12月16日

大豆で作ろう第3弾!本日は白味噌作りに挑戦です!!
「え!お味噌も大豆からできているの!」「おいしいものばっかり!」と改めて大豆の魅力に気づきましたね☆

ひとつひとつの工程に「おいしくなぁーれ!」と呪文をかけ、思いを込めて楽しくお味噌を仕込むことができました!

おいしーい白味噌になるまで約1ヶ月熟成します。1か月後がとっても楽しみですね♪

本日のお味噌作りの工程と子ども達の様子をどうぞ。

 
 
大豆をたっぷりのお水で一晩つけ、圧力鍋で約20分煮ます。 よーく大豆を冷まします。大豆が冷めていないと後で麹と混ぜた際に麹菌がダメになってしまうのです。
 
大豆をフードプロセッサーで豆粒がなくなるまで砕きます。砕くとお部屋にとってもいい香りが! 米麹と塩をよく混ぜ合わせます。
 
先程砕いた大豆と米麹をよく混ぜ合わせます。 大豆と米麹を合わせたものに大豆の煮汁を加えてよく混ぜ合わせます。よーく混ぜ合わせることがとっても大切なんです!

にしばた ちか|学びのはじまり

このページの先頭へ

メリークリスマス!!

2013年12月13日

2学期もあと一週間になってしまいました。
生活発表会も終え、今週の子どもたちは、それぞれまったり過ごしています・・・。
子どもたちのリクエストにこたえて、戸外遊びをしたり、粘土遊びをしたり、踊ったり、生活発表会ごっこしたり・・・。子どもたちのやりたいこと、好きなことばっかりしております^^
目標に向かってみんなで頑張っている日々、そして今のような穏やかな日々・・・、どちらもその時々の子どもたちの表情がみられて、いいものですね!

そんな中、課外授業も今週で終了となりました。
子どもたちに大人気のえいごクラブでは、サンタクロースが登場し、さらに大興奮の楽しい時間を過ごしていましたよ!
楽しそうな授業の様子をご紹介です!
 
 
サンタさんと一緒にダンス♪ 素敵なプレゼント、いただきました。いいな〜^^
 
一緒に写真も撮っちゃいました^^ サンタさんも、ノリノリ〜♪いつもノリノリなんですよ〜♪

いけむらきみこ|できごと

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブ〜パート7〜

2013年12月11日

サイエンスラボクラブ
 今回の実験は『でんきでうごかそう』。先生たちイチオシのとっても楽しい実験です。
「電気が使われているもの何があるかな?」と聞くと、「冷蔵庫」「洗濯機」「電車」「ゲーム」などなどたくさん教えてくれました。私たちの生活になくてはならない電気、その電気を今日は自分で作ってみます。
まず登場したのが「手回し発電機」です。ハンドルをグルグルと回して電流を作る道具です。防災グッズにも使われています。これを豆電球につなげて明るくしたり、プロペラにつないで扇風機にしたりしました。次に手回し発電機同士をつなげてみます。そして片方の手回し発電機のハンドルを回すと、何が起こるかな?
「もう一つが回る!」と見事に予想してくれました。では実際にやってみよう。グルグルとハンドルを回すと、もう一つのハンドルがクルクル勝手に回ります。机の上に置くと、ハンドルが勝手に回りながらトコトコと進みだします!まるで手回し発電機のお散歩です。みんなの手回し発電機をつなげて、一生懸命回してお散歩レースを楽しみました。
手回し発電機をいっぱい回して、ちょっとつかれたところでとっても便利なものが登場します。
それはみんなおなじみ「乾電池」です。
乾電池とモーターをつなげてプロペラを取り付けて、ハンディ扇風機を組み立てました。手回し発電機の実験で暑くなっていたので風がとっても気持ちいい。そしてその扇風機を車に取り付けてプロペラカーに変身!ゆっくりですが、風が出る向きとは逆の向きに走っていきます。
この乾電池モーターにゴム栓とブラシを取り付けると、なんとブルブル震えてブラシが動き出します!先生は自動お掃除機と名づけましたが、マッサージ器にしている人もいました。
最後はゴム栓を丸い紙に取り替えてクルクル回る芸術に挑戦。丸い紙を電池で回しながらペン先を当てると、あっという間に丸い模様がどんどん描かれていきます。これにはみんなもビックリ。いろんな色を使ってきれいな模様を作りました。
この乾電池モーターは一台何役にもなるすぐれものです。暑いとき→扇風機、疲れた時→マッサージ器、お手伝いしたいとき→自動お掃除機、と便利に楽しく使ってみて下さい。
 
交代しながらお友達を涼しくしてあげます 発電機のお散歩♪
 
プロペラカー発進! モーターを持つと電池が回転します
 
ブルブル電気虫で机のお掃除かな? 簡単にキレイな丸が描けるよ

田野尻七生|課外教室

このページの先頭へ

生活発表会☆2013☆ お世話になりました

2013年12月08日

 昨日は幸せ気分を胸いっぱい、味わいながら過ごされたことと存じます。 我々担任陣は独特なハラハラ、ワナワナ感を感じていたのか感じていないのかもわからない状態で、子ども達の頑張る姿を楽しむ姿を舞台そでで見守っておりました。
 しかし、担任ではない教員も常にサポート体制。リハーサルの時から、子ども達の懸命な姿を見て、舞台そでで涙ぐんでくださっていたり、褒め、抱きしめてくださっておりました。 
 周囲の大勢の方々に見守られ、愛される子ども達。
2学期終業式までの残る2週間も、どうか元気で登園されますように。
 
 
PTA役員のお父さま。楽器・大道具・小道具を搬入してくださったり、舞台転換をしてくださいました。舞台裏で子ども達に「頑張れ!」と力強いエールを送ってくださいました。 密田先生と前田先生。「花さかじいさん」のワンシーン。花吹雪を演じてます。他にもたくさんの小道具出しの援助や幕・電気・効果音の担当。全クラス出演です。画像を残せませんでしたが、ハリネズミ中井先生も衣装着脱の手伝いをしてくださいましたよ。
 
吉藤先生・密田先生・前田先生。舞台絵の紙をカティング。他にもたくさん準備物をそろえてくださいました。 DVD制作をしてくださる「イングス」のスタッフさん。発表会開催の2日間、通ってくださいました。テレビ放送の時と同じくらいかもしくはそれ以上の機材を持ち込んで撮影に当たってくださいました。

矢島多恵|生活発表会

このページの先頭へ

生活発表会☆2013☆ パート2

2013年12月08日

 
そら組 劇あそび「ともだちほしいなおおかみくん」 そら組 劇あそび「ともだちほしいなおおかみくん」
 
赤組 劇あそび「浦島太郎」 赤組 劇あそび「浦島太郎」
 
白組 劇あそび「アラジンと魔法のランプ」 白組 劇あそび「アラジンと魔法のランプ」

やまもと まきこ|生活発表会

このページの先頭へ

生活発表会☆2013☆

2013年12月08日

 二日間にわたる生活発表会が、昨日、無事に終了いたしました。子どもたちは、たくさんの人に自分たちの姿を見てもらえることを楽しみに、毎日がんばってきました。クラスの友達と一緒に力を合わせ、楽しく舞台で発表する姿から、ひとりひとりの子どもたちの成長を感じていただけたことと思います。この経験が子どもたちにとって、大きな自信や喜びにつながり、充実したものになったのではないでしょうか。
 この日を迎えるまでに、保護者の方には、子どもたちの健康管理などについてもご協力をいただき、ありがとうございました。そして、子どもたちをあたたかく見守り、ご声援していただいたことに感謝いたします。残りわずかとなった二学期ですが、来週からも元気に登園してくださることをお待ちしております。
 今日は、金曜日に行われた園児のみの生活発表会の写真を紹介させていただきますので、ご覧ください。
 
黄組 鍵盤ハーモニカ演奏「おもちゃのチャチャチャ」 黄組 合唱「しあわせいろの花」
 
わかば組 劇あそび「はなさかじいさん」 わかば組 劇あそび「はなさかじいさん」
 
桃組 劇あそび「ブレーメンのおんがくたい」 桃組 劇あそび「ブレーメンのおんがくたい」

やまもと まきこ|生活発表会

このページの先頭へ

生活発表会のおきゃくさま

2013年12月06日

 本日、園児のみの発表会を実施しました。
リハーサルの時からみんなで見せ合いっこ、見てもらいっこをしていたので、発表する環境には慣れていたと思っていたのですが・・・。おやおや、大きなカメラでの撮影やかぶりつきのおきゃくさまに少々圧倒された様子でした。 明日はもっと、もっと、もっと大勢のおきゃくさまがいらっしゃるのに、大丈夫だろうか……と我々教員はモンモンしております。 
 いや! みんな、練習の成果をばちっと見せてくれるはず!!
頑張ろうね。 そして、楽しみましょうね。

保護者のみなさま、明日、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 本日のおきゃくさまです。
それぞれの方々にたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
ありがとうございました。
 
小学校校長 兵頭先生  帝塚山学院大学人間科学部教授 谷川先生
 
サイエンスラボクラブの先生方 ホームクラスハリネズミ 先生方

矢島多恵|生活発表会

このページの先頭へ

2024年7月

帝塚山学院幼稚園 資料請求