年中組☆じゃぶじゃぶ遊び

2024年06月07日

今日は朝からいい天気!!
子どもたちも気温の高さに気付いて、「今日はじゃぶじゃぶ遊びができるね!」「暑いからちょうどいいね!」と登園直後から話していました♪

じゃぶじゃぶ遊びが始まると、「水が冷たくてきもちいい!!」と水を頭からかぶったり、友達と水の掛け合いをしてみたりと開放的になって遊んでいましたよ^^

水の流れを作って玩具の船を流す遊びをしている時、「お水をたくさん流すんだよ、いっぱい必要なんだよ!」や、「1つずつにした方が早く進むよ!」などと、どうしたら上手くいくのか自分の考えを伝え合ったり、いろいろな方法を試したりする様子に、遊びの深まりを感じることができました。

次に水遊びをするときは水着ですよ!!
水着の着方などの確認をし、これからの水遊びも存分に楽しみましょうね!

 
水をたくさん出して船を動かそう!! 体が冷えたら、暖かい日向で一休み♪

まつだ ひな|あそび

このページの先頭へ

年少組☆初めてのはさみ

2024年06月07日

本日の年少組では、初めてはさみの練習を行いました。
まずは、はさみの扱い方・持ち方を伝えましたよ。

今までお家で使用したことのあるお友達もいれば、本当に初めて持つお友達もいます。

正しく安全に扱えるように最初に約束をしてから取り組みましたよ。

そして、いよいよ今日は、折り紙の線を切る練習!!
最初はドキドキ!ワクワク?で、とってもとっても真剣な表情!!

でも、切り終えたら、安堵の表情に変わりそして、その後には、切れた折り紙を見せながら「切れた~!」「出来た~!」と満面の笑みへと変わりました!!

やったね!!はさみの練習大成功!!

これから沢山はさみを使って制作楽しみましょうね♪
 
 

荒井 美幸|できごと

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブ第1回じしゃくをしらべよう

2024年06月07日

  こんにちは。サイエンスラボクラブを担当します、筧(かけい)と申します。
科学の楽しさを感じてもらえるように、感動や発見がいっぱいの授業を心がけていきます。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

初回のサイエンスラボクラブの様子についてご紹介いたします。
はじめてのサイエンスラボクラブ、みんなすごく元気で、白衣をしっかりと着て、実験を楽しみにしてくれていて、先生たちはうれしかったです!

さて、今回は「じしゃく」がテーマです。磁石の力を調べる実験や、磁石を使った不思議なものづくりをしましたね。

先生からみんなに質問です「2つの磁石があります。どっちの磁石の力が強いかな?」
でも、磁石の力は目ではみえません。どうすれば力比べができるかな〜?そこで出てきたのは、「鉄の玉」です。みんな、鉄の玉を使って、うまく磁石の力比べができましたね。ほかにもいろいろな磁石も調べました。

次は、砂の中から磁石につく砂「さてつ」を磁石で集めましょう!みんなすごく一生懸命にそして上手にたくさんの砂鉄を集めてくれました。さらに、“砂鉄のふくわらい”も作りました。みんな磁石の顔をつくって、ユニークな砂鉄の顔ができていましたね。おうちでもやってくれたかな。

最後は、不思議な「ルーレット」をつくりましょう!ある仕掛けをすると、 “ぜったいにあたるルーレット”ができました!!どんな仕掛けをしたのか、おうちの人にもヒミツを教えてあげてくださいね。おうちでも、いろいろな楽しいルーレットを作って遊んでください!
磁石には不思議がいっぱいあります。もし新しい発見や疑問があったら、いつでも先生たちに教えてくださいね。

次回のサイエンスラボクラブは6月14日(金)です。
Aグループは15:40〜16:30、Bグループは14:30〜15:20です。
テーマは「空気」がテーマの“くうきでポン!”です。これからも不思議で楽しい実験をたくさんしていきましょうね!!お楽しみに!
 
 
磁石の力を調べよう! 色々な磁石の力比べ
 
砂鉄を集めよう! 砂鉄の顔が出た!
 
面白い顔ができたよ また当たり〜!!

筧 利仁|課外教室

このページの先頭へ

2024年6月

帝塚山学院幼稚園 資料請求