年長組☆田植えをしました!

2024年06月10日

本日の年長組の活動は田植えです!

小さかった種もみは順調に生長し、田植えの時期を迎えました。
そこで一人1つのペットボトルの「マイ田んぼ」に栄養たっぷりの泥土を入れて、そこに苗を植えていきました。
この泥土は「黒土」「赤玉」「鹿沼」という3つの土を混ぜて作った栄養たっぷりのものなんですよ〜!
その泥土をまずはスコップでペットボトルに入れていきます。
「わ!手についた!でも気持ちいい〜!」と、泥の感触を楽しんでいた子どもたち。
ペットボトル満タンに泥土を入れた後は、そこに苗を移します。
まだまだ赤ちゃんの苗なので、優しく丁寧に泥土の中に2つの苗をグッと植えました。
毎日食べているお米はこうして育てられるんですね。
「楽しみ〜」「私のお米♪」と嬉しそうな姿が見られました。

さあ、「マイ田んぼ」の完成です!
これからどう成長していくか楽しみですね!
引き続き、観察しながら大切に育てていきましょう。
たくさんのお米が実りますように☆

 
見て見て、私のマイ田んぼ! 田植え、大成功☆
 
これが栄養たっぷりの泥土!ペットボトルに移し中〜♪ 美味しいお米にする為に頑張るぞ!

しゅとうひろか|探そう!日本のキラキラ

このページの先頭へ

そら組☆ピーマン出来てきました!!

2024年06月10日

そら組のピーマンにお水やり当番をしていると、子ども達が発見!!
「先生!お花落ちてる!!」「あれ??これって…?」と小さなピーマンの赤ちゃんを見つけて不思議そうにしていました。
これがピーマンになるんだよっと伝えると、「え!!やったね!」「出来たね!!」と一人一人のピーマンを観察して、早速お友達に報告!
「〇〇ちゃん、赤ちゃんピーマン出来てるよ〜!!」「僕のピーマンちょっと大きい!」と目を輝かせて観察していました。
「いつピーマン食べられる?」とワクワクしていた子ども達。
これからも観察して、大切に育てていこうね♪
 
 

荒井 美幸|できごと

このページの先頭へ

年中組 ☆七夕制作始まりました!☆

2024年06月10日

運動会も終わり、次の大きな行事は七夕祭りとなりました!
さっそく本日から年中組では七夕制作が始まりましたよ!

でもその前に、、、。「たなばた」ってなんだっけ?
年少組の頃のことを思い出しながらみんなで七夕のお話を振り返りました。

かみさまにお願いを見てもらうために、きれいな笹飾りを作ろう!
そう思ってひとつひとつ心を込めて一生懸命作りました。

そして今日作ったのは赤組はきゅうりとおナス!
桃組はスイカです!

力強く塗った元気な夏野菜がたくさんできました!
今年はお名前も自分で書くのにチャレンジしていますよ。

さあ今年はどんな七夕祭りになるかしら?どんな笹飾りができるかしら?
いまからドキドキ、わくわくですね☆



 

 
おいしそうなスイカ!夏だね! 丁寧にさいごまで切れたよ
 
とっても元気のよいきゅうりとなす! はさみも上手になったね

西山|できごと

このページの先頭へ

2024年6月

帝塚山学院幼稚園 資料請求