生活発表会練習風景〜年少組〜パート2

2011年11月30日

 練習風景〜年少組〜パート2の紹介をします。。わかば組も練習を頑張っていますよ!!

台詞や歌も随分、覚えてきました。子ども達は、鼻歌を歌いながら、手を洗ったり、お着替えをしたりしています  (^O^)♪

みんなで合わせて台詞を言ったり、歌ったりすることは、まだまだ難しいですが、みんなの前で発表する日をとっても楽しみにしながら、練習しています。

 
おじいさんが、元気にかぶの種をまいてくれます。 にっこり!かわいくポーズをきめました☆彡

のぐちみほ|生活発表会

このページの先頭へ

生活発表会の練習風景 〜年中組〜

2011年11月29日

年中組も、毎日、劇あそびのおけいこをがんばっています(^−^) みんなで歌を歌ったり、大きな声で台詞を言ったり、自分の役を元気いっぱいに演じていますよ♪  お家の方に見ていただける日もあと少しですね☆ みんなで力を合わせて取り組み、楽しい生活発表会を迎えられるようにしたいと思います(^−^)

 
このポーズ、役の振り付けではありませんよ。舞台稽古中です!はぁ〜・・。でもなんだか楽しそう・・・。 振り付けもはりきっています(^−^)

やまもと まきこ|生活発表会

このページの先頭へ

生活発表会の練習風景 〜年少組〜 パート1

2011年11月28日

 年少組も頑張っていますよ!!役になりきることを楽しみながら毎日頑張っています。歌いながら踊る姿、可愛いです☆子ども達はお家の方に見てもらうことやサンタさんが観に来てくれることを楽しみにしながら日々練習に励んでいます。

残りの練習日を数えてみると、、、なんと、、、9日しかありません、、、担任は焦る気持ちでいっぱいなんです、、、

今日はそら組の練習風景をご紹介いたします。年少組パート2(わかば組)も近日中にご紹介しますね☆

 

たくぼ ちえ|生活発表会

このページの先頭へ

生活発表会の練習風景 〜年長組〜

2011年11月25日

頑張っています! 毎日!! 毎時間!!! これだけよく集中力が持続するもんだと、感心しています。 年長児なので、さらりとできるような課題にはわざとしていません!!  と、カッコ良く取り掛かったものの、今になって…「あぁ〜、もっとシンプルにしておけば良かったかもぉ」 と弱気になっているわれわれ担任。 いや、いや、子ども達の潜在する力を信じて、発表会に向けて突き進みます。 だって、年長児みーんな、こんなに頑張っているのですものね。

 
黄組:全員で合奏中。 曲目は♪威風堂々♪ 溝上先生の伴奏に合わせて〜とりあえず、必死です。 白組:「オズ大王」作成中。 台詞を覚える?それとも人形作る?あぁ、どちらも必要っ。こちらも必死。

矢島多恵|生活発表会

このページの先頭へ

木枯らしの季節だから・・・。

2011年11月23日

今日は勤労感謝の日!

 

ゆっくりとお休みしたいところですが、じっとしていられないマグロのような私・・・・。。。

 

というわけで、この季節絶対作らないといけない「シュトーレン」を焼いてみました。クリスマスが近くなると、町のパン屋さんでここ数年よく見かけるようになりましたね。

結構高価ですね〜。買えませ〜ん。

シュトーレンはドイツの菓子パンで、生地にドライフルーツやナッツが練りこまれていて、表面には粉糖がまぶされています。そして、クリスマスを待つ期間少しずつスライスして頂くそんな素敵なお菓子なんです。

私の場合、クリスマスどころか週末には食べ終わってしまいそうです。このシュトーレン、材料をマゼマゼして、発酵させ焼くだけなので意外と簡単なんですよ。皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

木枯らしが吹いて、けや木の落ち葉が道いっぱいになるこの季節、シュトーレンが恋しくなります。暖かい紅茶に少しブランデーを入れ、シュトーレンとともに頂く、こんなほっこりとした楽しい時間。それは、まさに冬の素敵な贈り物。

 
材料をそろえましょう! しっかりと混ぜてこねた生地を楕円に伸ばします。
 
190℃で40分焼いたら  いい匂い〜。 とかしバターをたっぷりと塗りつけます。
 
周りに粉糖をしっかりとつけていきます。 ラッピングをすれば素敵な贈り物。

たなかゆきえ|なんでもないこと

このページの先頭へ

冬の乙女クラブ

2011年11月22日

 昨日、発足したクラブがあります。 それは、「冬の乙女クラブ」

秋の終わりを楽しむべく、どんぐりや落ち葉、木の実、小枝などを収集して、素敵に飾ります。 クラブには挨拶の仕方があり、「こんにちは、乙女っ」と言いながら、スモックのすそを広げて足を後ろクロス・つま先チョンッ をします。 

 このクラブ活動、素敵でしょう?

 
 

矢島多恵|なんでもないこと

このページの先頭へ

体験給食☆

2011年11月17日

 本日、年長組は小学部へ体験給食に行ってきました。小学生のお兄さん、お姉さんがいつも給食をいただいている給食場にて私たちも給食をいただきました。みんなおいしくいただきましたよ♪いすの準備の仕方、食器の片付け方などを教えていただきましたね。目標の時間までにみんな食べ終わり、その後は広いグランドで思いっきり遊びました!!だるまさんがころんだ、リレー、鉄棒、砂遊びなど・・・それぞれ好きな遊びをしましたね。

小学校に出かけて色々な刺激を受けて帰ってきた年長組でした♪

 
 

みぞかみ はるか|できごと

このページの先頭へ

ご飯、最高!!

2011年11月17日

おいしかったです!!!最高でした!!野外でお鍋で槇で炊いたのですよ!!子ども達もお米が炊きあがっていく過程に感動していました。もちろん、担任陣も・・・。子ども達から大絶賛だった本日大活躍の田中先生も、今日のご飯の出来は最高だ!と言っておられました。美味しいご飯を頂く幸せを改めて子ども達と経験することができました。思い起こせば6月、子ども達と土づくりから始まった稲の観察。晴れの日も雨の日も台風の日もお米を見守り大切に育ててきました。思い出すとなんだかジ〜ンとしてしまいます。しかし、お米の観察、これで終わりではないのです!!まだまだ続きますよ!お楽しみに・・・です。今までの観察日記は赤組桃組保育室の間に掲示していますので、よろしければ見てくださいね!!放課後、職員室で先生方にも本日のおすそわけ、お味をみていただきましたよ。おいし〜〜い!ですって^0^

 
お米を洗ってるよ わ〜すごいね!槇で炊いてるんだよ!
 
ご飯の匂いがするよ、いいにおい〜!でも、煙もすご〜い! 出来たよ!!美味しそう!!!
 
美味し〜〜〜い!!! 最高〜〜〜〜!!!

いけむらきみこ|学びのはじまり

このページの先頭へ

年に一度のカレーライスクッキング A

2011年11月16日

 朝から幼稚園はお肉〜、たまねぎ〜の香りで充満。 子ども達は食欲がそそられる香りの中で、それぞれの役割分担を果たしました。 みんなで作るお料理は、特に責任重大ですものね。 みんながカレーをひと口食べた時に、人参の皮が口に残ったらイヤだもんね、と、年中さんはそれはそれはキレイに皮を剥いてくれました。 年少さんの小さなお口にも入るように…と小さく人参を切ってくれたのは年長さん。  まさに愛情が入ったカレーライスでしたね。 

 
わー、これはカレー! カレーの匂いだよー! シャーシャー、皮が剥けていくぅ。 楽しいね。
 
包丁は先月も使ったね。 今日はパンッとスパッと切れる。 年長組はナンも作って、焼きました。 これ、かなり美味しいです。最高でした。
 
大きなお鍋で調理をしてくれたのは田中先生。 「いただきます。」 年少さん、おかわりを何回もしましたね。ビックリ!食べすぎですよぉ。

矢島多恵|クッキング

このページの先頭へ

年に一度のカレーライスクッキング @

2011年11月16日

 夕方になったというのに、まだ、満腹状態です。 本日のカレーライスも美味しかったですね。 

 年少さん、カレールーをパキパキと割ってくれて、どうもありがとう。 年中さん、人参の皮を剥いてくれて、どうもありがとう。年長さん、人参をひと口サイズに切ってくれて、どうもありがとう。 みなさん、ごちそうさまでした!!

 

材料(4人分)

カレールー  こくまろ(甘口)バーモンドカレー(甘口)ジャワカレー(中辛) の3種類   

たまねぎ 1個(大玉)  にんじん  適当

りんご     半分(大きいもの)
牛肉      黒毛和牛カレーシチュー用 400グラム
ローリエ    1枚
 
@    たまねぎはフードプロセッサーでみじん切りにし きつね色になるまで炒める。
A    牛肉に焼き色をつける (焼いたときに出る焼汁も一緒に煮込む)
B    Aに@をいれ混ぜいためる
C    Bに水を加える あまりたくさん水を入れないこと りんごもすりおろし加える
どろりとした感じになる程度に水を入れながら2時間くらい炊き込む
途中でにんじんも加える(硬さの好みにより入れる時間を考慮してください)
D    しっかり炊き込んだら 最後に2種類のカレールーを入れます。
これも好みにより 加減しながら入れます。
 
 
りんご たまねぎの料は好みにより 加減してください。 クッキングのカレーは、あまり水が入っておりません。どろりとした感じで ルーを加えました。
300人分のレシピを4人分に計算しましたので、ご家庭で工夫してください。

 

 
 

矢島多恵|クッキング

このページの先頭へ

クロオオアリの観察★

2011年11月15日

 10月5日からクロオオアリの観察がスタートした年長組。今日は1ヶ月過ぎたアリたちの様子をご紹介します☆

 なかなか巣を掘らなかったアリたちでしたが、2週間ぐらい経った頃に両クラスとも巣を堀り始めました!!掘ったアントクアリウムを上に運び出し表面にはアントクアリウムがいっぱい!子どもたちが活動する時間にはじっとし、静かになってからクロオオアリたちは働きだすみたいです♪その証拠に幼稚園がお休みの土、日をはさんで月曜日に見ると必ず巣が大きくなっていたり、長くなっています。子どもたちは月曜日に観察をするのが楽しみなんです!!

 まだまだ巣は変化していくでしょう♪迷路のようになっていくのを期待しながら観察を続けます☆

 

 ★アリたちは触覚を触れ合っていることがあります。アリは目が見えないのでこのような方法で匂いを使って会話をするそうです。

  おもしろいですね♪

 
白組のクロオオアリたち。掘った巣がつながっている!! 毎日気になって観察!!
 
黄組のクロオオアリたち。 どんどん掘ってほしいな・・・。

みぞかみ はるか|学びのはじまり

このページの先頭へ

☆避難訓練☆

2011年11月14日

今日は避難訓練を行いました。今回は、消防署の方にも来ていただき、子どもたちが避難訓練に参加する様子を見ていただきました。子どもたちは非常ベルや放送、担任の先生のお話をよく聞き、落ち着いて、すみやかに避難することができていたようです。避難訓練の後は、消防車を順番に見学しました。消防士さんに質問したり、説明を聞いたりしながら、近くでゆっくりと消防車を見ることができ、みんな、とてもうれしそうでしたよ(^−^)

 
上手に避難することができました(^−^) 消防車には、はしごもあるんだよ。
 
とても近くで見ることができました。 消防士さんのお話を聞いたよ。

やまもと まきこ|できごと

このページの先頭へ

11月の園外保育は海遊館

2011年11月11日

 週末は気圧の谷間に入りやすいのですね・・・。 なぜ・・・。

という気持ちもありますが、でも!本日の海遊館は記録的な空き具合。 ゆったりと、そして最前列で大水槽にへばりついて観賞・見学することができました。 印象に残った生き物は、カリフォルニアあしか。 このあしかは好奇心旺盛で、水槽の前でクラス帽を上に投げると、その帽子の動きに合わせて体を動かします。 水槽のこちら側とあちら側でお互いに見合いっこーな感じでした。 それから、マンボウ。 「マンボウ」という名前は聞くけれども、実際に見たのは初めて!という子どもが多かったので、その不思議な体の形にクギヅケでした。 エイもおもしろかったですね。顔の表情が「しょぼしょぼ〜っ」としていて親しみを感じました。あと、カピパラも。水中の生きものを見ていたのに、突然現れた陸上動物!!しかもあの大きさでネズミの仲間とは。 子ども達に強烈な印象を与えてくれました。

 今年の園外保育は、今回でオ・ワ・リ。 来年の1月までお休みです。 あ〜、それにしても、今日はおやつタイムが長かったので、おやつでお腹がいっぱいになってしまいました。 みんなでおやつ交換しましたからねぇ。 みなさん、夕食に響いてなければよいのですが・・・。

 
 
 

矢島多恵|園外保育

このページの先頭へ

[だ〜るまさんがこ〜ろんだっ♪」大会

2011年11月10日

 最近、「だるまさんがころんだ」が流行しています。 走ったり、ストップしたり、仲間を助けたり、逃げたり、追いかけたり、とにかく、とても楽しいのです。 

 こんな遊びの中でも、子ども達それぞれの性格がチラリと垣間見えますよー。 「オニ」が後ろを向いている間の時間が結構長くても、半歩ずつしか絶対に進まない〜のは、慎重派。 その反対の大胆派は、この短い間にそれだけ進むか?!そしてなんという激しい動き〜。  「オニ」になった場合もそうです。1ミリ動いただけでも、(いや、本当は動いていないかもしれないくらい)「○○ちゃん、動いたっ」とご指名をする〜、細かいサン。その反対に、なかなか動いた子を見つけられず、名前を言えずに終わってしまう〜、おっとりサン。 年長さんにもなると、子ども同士で性格的なこともわかっているので、「今度は○○ちゃんがオニだから、気をつけないとすぐに、名前を呼ばれるよ!!」と言い合っているところが、また、面白かったです。

 

 
「さいしょの さいしょの だいいっぽ」 池村先生も溝上先生も田中先生も参加! 年中さんは、まじめに一生懸命に参加した感があります。 
 
「オニ」に名前は呼ばれたくはないけど、「オニ」にはなってみたい。 田中先生は大胆かつふざけ過ぎて、ご指名されてしまいました。

できごと

このページの先頭へ

芸術鑑賞会 〜影あそび劇〜

2011年11月09日

今日は、『影あそび劇団ジョイホナ』さんによる影あそび劇の鑑賞会でした。 「影絵ってなに?」「どんなことするの?」と、影絵を初めて見る子どもたちは、わくわくしながら参加していたようです。 『やまちゃん』という男性の方がおひとりで、いろいろな動物の手影絵を大きなスクリーンにうつしながら、4つのお話を演じてくださいましたが、手の動きがとても見事で「次はどうなるんだろう・・・?」と、みんな集中して見ていましたよ☆ また、子どもたちに、きつね、かに、かめ、かえるなど簡単な手影絵も教えてくださり、みんな自分の手で影あそびができることがわかり、影絵に親しむことができました(^−^)

 
『やまちゃん』の楽しいお話が始まりました☆ ツルとキツネのお話です。
 
大きなライオンがでてきてびっくり! 次はどうなるのかな・・・?

やまもと まきこ|できごと

このページの先頭へ

ケビン先生の英語  その後  赤組

2011年11月08日

大好きなケビン先生の英語の時間から1週間経ちました。ケビン先生がとても楽しくて大好きなので、まだまだ子ども達の中にはあの日の余韻が残っています。ケビン先生が宿題をくださったので、挑戦してみました。

 
ケビン先生♪ しっかりお話聞いています
 
英語で色も言えるようになったかな? ほら、上手でしょ!
 
みんなの作品、お部屋に飾ってます ケビン先生にいただいたハウス、お家ごっこに使ってます♪

いけむらきみこ|できごと

このページの先頭へ

さつまいものおやつ

2011年11月07日

今日は 畑で収穫したサツマイモをいよいよおやつとして頂きました。 今年は残念ながらサツマイモが少々不作。なので今回のおやつでお芋はほぼ終了となります。

また来年、豊作を祈りましょう。

 

さて、おやつですがとてもシンプル。

是非ご家庭でも試してみてください。とってもおいしいですよ。

子どもたちも給食後というのにペロリと平らげていました。お味の感想はお子様にお聞きくださいね。

【作り方】

@サツマイモを拍子切りにする。

A170℃〜180℃のサラダ油で揚げる。しっかりと揚げること。

B揚げたてのお芋にきび砂糖と塩少々を絡めて出来上がり。

 

きび砂糖の量はお好みでどうぞ。ちなみに私は大量にかけるのが大好きなんですね〜。そしてこのきび砂糖とってもおいしいんですよ。試すべきです!ちなみに今日は2時間40分揚げ続けましたよ。給食の時間さすがに食欲不振でしたね〜。

 
朝からお芋をみんなで切っています。 ぜ〜んぶ切り終えました。
 
2時間40分この時点では揚げるとは思ってませんでした。 頑張った甲斐あっておいしくできました。
 
おかわり、何本目〜??でも、止まらないのだ! ほくほくのお芋をにこにこ笑顔でいただきました!

たなかゆきえ|菜園

このページの先頭へ

保育参観パート2

2011年11月03日

 
あか組 クイズショー あか組 クイズショー
 
年少 制作あそび 年少 制作あそび
 
年少 制作あそび 年少 制作あそび

たなかゆきえ|できごと

このページの先頭へ

保育参観パート1

2011年11月03日

幼稚園は本日保育参観を開催しました。

今日は各クラスでの活動の様子を参観していただきました。特に、今回の参観では「参観のポイント」を保護者の皆さんにお伝えすることで、できていることや今後の課題をしっかりと見ていただけたのではないかと思います。

年少さんは、「はさみ」を使った制作活動。年中あか組さんは「ザ・クイズショー」 桃組さんは「いろんなじゃんけんあそび」年長さんは「針と糸を使ってマスコットづくり」と「文字のおけいこ」を参観していただきました。

 

緊張しながらも、子どもたちは笑顔で参観の一日を終えていました。

 
年長さんマスコットづくり 年長さんマスコットづくり
 
年長さんマスコットづくり 年長さんマスコットづくり
 
もも組さんじゃんけんゲーム もも組さんじゃんけんゲーム

たなかゆきえ|できごと

このページの先頭へ

芸術の秋だから〜

2011年11月02日

例年になく暖かい11月ですね。

明日は、保育参観。保護者の皆様特に年少組の保護者の皆様はドキドキされているのではないでしょうか?

 

さて、幼稚園内に掲示されている園児の皆さんの作品の入れ替えをいたしました。

年少さんから年長さんまでの作品が園内に展示されていますので、明日そちらも是非ご覧ください。

 

それでは、今日は早く寝て明日に備えてくださいね。

 

たなかゆきえ|できごと

このページの先頭へ

青空パン工房開店

2011年11月01日

今日から11月ですね。でも、暖かい日が続いていますね。

さて、幼稚園園では毎年恒例の年長組の保護者の皆様を対象にしたパン教室「青空パン工房」が開催されています。本日は最終日でした。今年度はなんと、お父様の参加もあり今後のパン教室に変化の兆しが見えてきたような。

参加された皆さんは、パン作りがはじめてですという方も結構おられましたが、失敗なしのこの教室。皆さん焼き立ての「ノアレザン」をおいしそうに試食されていました。おみやげの数が気にしながら我慢と戦っていたようですね。

そして日によっては、クリームチーズや生ハムを持参されさらにおいしく味わっておられました。

また次回、楽しみしていてください。おつかれさまでした〜。

 
頑張るパパ! みんな一生懸命です。
 
真剣そして真面目に頑張ってます。 おいしい笑顔ですね〜。
 
こちらでも おいしい笑顔です。 焼き立てノアレザン!

たなかゆきえ|できごと

このページの先頭へ

2024年6月

帝塚山学院幼稚園 資料請求