幼稚園にやってきた春! 〜ソメイヨシノ編〜

2011年03月30日

 一昨日、京都や東京で桜の開花が伝えられていましたね。

幼稚園は、本日が開花宣言! 園庭側のソメイヨシノのひと房が咲きました。 今週末は気温が高くなる予報ですから、今、ふくらんでいる蕾も次々に咲きほころんでいくでしょう。 入学式・入園式の日まで、美しく咲いていてほしいです。

 幼稚園では只今、22年度の片付けと23年度の準備の両方を平行して行なっています。「この日に向けて仕上げる!」の作業が多いので、皆、バタバタと動き回ったり、机に向かったりしております。そんな中でふと、園庭に目をやり、明るい日陽しが当たる桜の花を見ると、やっぱり、心がふわりと軽く、やわらかくなるのがわかります。 日本人に愛し続けられている桜。 桜を(野草も)愛でながら、22年度と23年度のアイダの業務を頑張ります。

 
淡い色が可憐です。日に日に色が濃くなっていくそうです。

矢島多恵|なんでもないこと

このページの先頭へ

教育フォーラムに参加してきました

2011年03月28日

昨日の事になりますが、教育フォーラムに参加してきました。

東北地方太平洋沖地震の被災者の方々への黙とうで始まったこのフォーラム、今の子ども達に何が必要かをじっくりと考える機会になりました。

はじめの基調公演は、あの「声に出して読みたい日本語」の著者、明治大学文学部教授 齊藤 孝(さいとうたかし)氏でした。写真で見るイメージ(私の勝手なイメージですが)何とも穏やかそうな・・・・。とは全く違い、約1時間の公演時間は凄まじい早さでしゃべりまくりといった様子でした。  遅いのはダメ! 頭の回転も遅くなる! とのこと・・・。 

公演は「現代の子ども達に望まれる教育とは・・・」というタイトルのもとに話し始めらました。

これからの子ども達に求められることとは、リーダーシップがあり、企画力を備え、最初から最後まで責任を持って物事をやり遂げる力だそうです。

その為には様々な学習も必要になってきます。単に漢字を覚えたり、足し算や引き算が出来るのではなく、基礎を使った応用力、その場その場での判断力などなど求められることは「人間力」ですね。

そして、ある事柄を学んだ・理解しているということは、その事柄を他人に簡潔にアウトプット出来ること。そして、徹底反復こそが、確実な習得方法、であるとのことでした。

そして、積極性に欠ける日本人。まずは動け!との事。

Let’s try ! が大切。 そして周囲の私たちは Nice try のフォローが欠かせないそうですよ。

 「人間力」 育てようではないですか!この帝塚山学院幼稚園で!

 

 

たなかゆきえ|子育て応援

このページの先頭へ

幼稚園にやってきた春! 〜野草編〜

2011年03月26日

 明るい陽差しの中で、遠慮しながら端っこに咲いている小さな野草。 なんて、カワイイのでしょう!!たくさん見つけましたよ。 普段なら野菜先生は「うーっ 雑草めっ」と言うのでしょうが、さすがの野菜先生も幼稚園にやってきた春の雑草、いや、野草を愛でておられました。 あ〜、良かった。

 野草は公園にも、コンクリートの隙間にも、あちらこちらで見られます。 「見たことがあるよ。 知ってるよ。」の野草は多いですね。でも、その名前…となると、案外、知らないものです。私も名前の知らない野草があったので、この機会に調べてみました。 すると、それぞれの野草の名づけの理由、というものがあり、これが全て「納得」なのです。 この名前の理由を知れば、簡単に野草の名前が覚えられます。 もっともっと春の野草を探して、愛でて、その名前を調べつくしたい!そう思っています。 皆さんも、野草探しの春散歩に出かけてみませんか? 世界が広がりますよ〜。

 

 
ナズナ(ペンペングサ) 葉の形が三味線の「ばち」に似ているところから ホトケノザ 葉が仏様の座る台座に似ているところから
 
ムラサキサギゴケ 花の形が鳥のサギが飛ぶ姿に似ているところから 地面を這うように生息しているので「コケ」がつく カラスノエンドウ 実がカラスのように真っ黒になるとろこから
 
キュウリグサ 葉をもむと、キュウリのにおいがするところから カタバミ 夜になると葉を閉じて葉が半分(カタホウ)になったように見えるところから

矢島多恵|なんでもないこと

このページの先頭へ

感じよう!南北縦長日本列島(^0^)

2011年03月27日

3月も末というのに、まだまだ寒い日が続きますね。

しかし、昨日のブログにもアップされていましたが、じわじわと春めいて来ていますよね。

ところで、日本は南北に長い島国ですが北海道と沖縄の気温差って最大どれくらいになるかご存知ですか?

例えば今年1月14日北海道十勝地方陸別の最低気温は−28.8℃  

同じ日 石垣島は21.7℃ その差 50.5℃なんですよ!!

知ってましたか!?  すごいですよ!! びっくり!!

 

なので 北海道はまだまだ寒い! 湖の氷もしっかり凍っています。その氷の厚さ64p。乗っかっても全く平気ですよ。車だって走れちゃう!

湖が凍ったら楽しめるあそび、それは「ワカサギ釣り」です。

天然ワカサギの天ぷらは言うまでもなく美味の一言。

こんな遊びもいいですよ。ご家族にお薦めです。

 
テントが湖上に並んでいます。 テントの中には直径15センチくらいの穴があいています。
 
釣れたら、氷の上に置いておけば新鮮! すぐに 天ぷらにして いただきます!

たなかゆきえ|なんでもないこと

このページの先頭へ

野菜先生からのプレゼント☆

2011年03月25日

 皆さん、春休みいかがお過ごしでしょうか?早いもので終業式からもう1週間経ちましたね。引き続き楽しい春休みをお過ごしください。

今日は、先生方とピロティにある倉庫の片付けをしました。とてもきれいになり気持ちがよく、片付けるとこんなに広いんだと、倉庫の広さに驚きました☆

美しくなり嬉しい気持ちになっていると、またもや嬉しいことが・・・(^v^)

野菜先生がにんじんをぬいてプレゼントしてくださいました(^^)v野菜先生のにんじんは、とても可愛らしくて、素敵な色をしています。食べるのがもったいないくらいです。ここまで大きく生長したことに感謝しながら味わっていただこうと思います。

 

たくぼ ちえ|菜園

このページの先頭へ

平成22年度を終えました。

2011年03月21日

平成22年度を無事3月18日に終えることができました。

今年は、園庭開放もあり2歳児のお友達やさらに小さな皆さんとも巡り合うことができましたね。それはまた、新しい発見の連続でした。

そして、園全体の活動の中で特に力を入れた観察。

中でも年長さんの観察は、個々の「見る力」いうなれば世界を広げる力を養いましたね。きっと、この力はこれから先、全てに通じ物事を楽しむことができるはずですよ。

 

1年を振り返ると行事やクッキング、毎日の活動など、とにかく子どもたちの心に残るよう、感動を与えられるよう、全力で頑張ってきました(ちょっとサボった日もあるけど・・・。)「全力」で物事に取り組む姿を見せることで、子どもたちが感じ取り、学んでくれたらと常に願っているからです。

そして、私たちを常に応援し協力していただいた保護者の皆様にも感謝いたします。ありがとうございました。

 

幼稚園の1年の終わりを告げるさくらんぼの花も満開になりました。さあ、23年度に向けてちょっとリニューアルしてきます。

23年度は「アドベンチャー?」「ファンタジー?」「SF?」どんな世界が待っているのでしょう。お楽しみに。

 

たなかゆきえ|なんでもないこと

このページの先頭へ

只今、大掃除中!

2011年03月17日

 お久しぶりのブログアップになりました。 

卒園児の皆さん、お元気ですか? 今日もとても寒いですが、体調をくずしていませんか?

 今日、幼稚園は保育終了日ということで、大掃除をしています。

1年間使用した保育室のあれこれ、大きなものも小さなものも、感謝の気持ちを込めて…、そして、4月から使うお友達が気持ちよく使えるように…、みんなでゴシゴシ・キュッキュッと汚れを落とし、美しくしましたよ。 

 
傷んだ絵本があれば、修理をします。 「どこ、おケガしてるかな?」「はい、ここね。テープを貼って、もうなおりました。」 たくさん遊んだブロックも、ひとつひとつ拭きますよ。だって、大好きだものね。
 
ロッカーも美しく拭きます。よく見れば、絵の具や鉛筆のあとがついているかも。 絵筆も美しくし、名前テープもはずします。1本1本、確認しながらね。

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

公開保育でした

2011年03月13日

 本日、幼稚園は公開保育日でした。 平成23年度入園予定の方や平成24年度以降に入園希望の方、教育関係者の皆様を対象に実施いたしました。 今回のテーマは「友だちとのつながり ひろがり」です。この共通テーマに即して、各クラスで保育を実施しました。

 保育室に入った小さなお友達は、在園児と一緒に絵本を読みたい!絵を描きたい!ハサミを使いたい! と目の前で展開される保育に参加したくてウズウズされていましたね。 我慢してくれてどうもありがとう! 思うように遊べなくて、ごめんなさいね。 4月からは園庭開放が始まりますので、この時に、たっぷりと遊びましょう。

 ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

 
音楽あそびをしました。 簡単な打楽器で「小鳥のうた」演奏中 絵画制作あそびをしました。 みんなの線路をつなげましたよ。 
 
ゲーム遊びをしました。 魚釣りゲームをする為のお魚を作っています。 制作と運動あそびをしました。 みんなが作った輪をつなげて、けんぱっ!

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

ご卒園おめでとうございます

2011年03月10日

 3月10日(木) 第93回卒園式が行われました。

 白組・黄組の皆様、ご卒園おめでとうございます。

 皆さんが、降園された後の幼稚園は、ひっそりと静まりかえっています。 年長保育室のロッカーや靴箱はからっぽ。 飾りつけは卒園のお祝いムードで賑やかなのですが、もう、それが余計に寂しさを感じます。 (寂しいコメントになってしまいました)

 さ、卒園児のみなさん、お祝い会あたりから涙があふれていましたが、自分達の過ごした帝塚山学院幼稚園での日々を胸に、自分に自信をもって、ここから元気に歩みはじめましょう。 素敵な小学校生活があなた達を待っているのですよ。 

 いってらっしゃい。

 
みんなともだち ずっとずっと ともだち がっこういっても ずっと ともだち
 
みんなともだち ずっとずっと ともだち おとなになっても ずっと ともだち
 
第93回卒園生 すばらしい子ども達 素敵な思い出をありがとう。

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

卒園お祝い会

2011年03月09日

昨日の報告になりますが 卒園する園児の皆さんをお祝いする「卒園お祝い会」を行ないました。

今年第93回の卒園児54名を 保護者の皆さん、そして先生方でお祝いしました。

今年の企画として楽しかったのは「バルーンショー」と「バルーンアート教室」でした。 目の前で、風船を使って色々なキャラクターが作り出されると、子どもたちからは大きな歓声!!

子どもたちも、風船で「いぬ」作りにチャレンジしました。割れそうで怖かったようですが、なんとか全員成功です!

そして、幼稚園生活を振り返るスライドのコーナーなどなど。

小さかった皆さんが、ほんとに立派に成長しました。参加された、保護者の皆さんもずっと涙ぐんでおられましたね。

そして、保護者の皆様から幼稚園にあたたかい感謝の言葉も頂きました。

こちらこそ、いつも幼稚園にご協力頂き、ほんとに皆さんありがとうございました。 こちらも、和気藹々と、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。感謝  感謝です。

 

さあ、明日の卒園式さらに 涙 涙 ですよ。

ハンカチの用意を忘れずにね。

 
 
 

たなかゆきえ|できごと

このページの先頭へ

うさぎ当番見習い中!

2011年03月07日

もうすぐ大好きな年長組のおにいさん、おねえさんが卒園されます。年中組は、今日、卒園式の予行練習に参加し、素敵なおにいさん、おねえさんに、さらなる憧れを持ったようです。

 

おにいさん、おねえさんが卒園するにあたり、年長組さんが毎日お世話をしている「うさぎのジャンプくん」のお掃除当番の仕方をご伝授していただきました。

さすが、年長組さん。「お家は、ここで洗って。ご飯は、これくらい。ゴミは、ここにもっていくのよ。」とてきぱき教えてくれました。年中組さんも素直におにいさん、おねえさんの話を聞き、いっしょにお当番をしました。

年長組さんが、卒園するのは寂しいけれど、春からは、私達がお当番をするんだと張り切っています !(^^)!

 
年長さんのお手伝いしています。 大好きなおねえさんと
 
みんなで記念撮影。ハイポーズ! はい、どーぞ。年中さん入れてね。

のぐちみほ|できごと

このページの先頭へ

楽しい運動あそび

2011年03月07日

 今日は年少組初めての中高等学部吉原先生の運動あそびを実施いたしました。登園後、体操服に着替えて子どもたちはやる気満々♪ピロティーに集合して、さあ!運動あそびがスタート!吉原先生とご挨拶をして準備体操。しっかり体を伸ばしてストレッチをしました。体がポカポカ温まったら、ジャンプやケンケンパをして手足をしっかりと動かしてあそびました。ケンケンパは難しかったみたいですが諦めずに頑張りましたよ。その後、テニスボールを使ってボールあそびに挑戦!「2人組みになって、2人に一つのボールだよ。1人がボールを取りにきてね。」しかし・・・気付けばみんながボールを持っていました(笑)年少さんらしいですね。ボールを上に投げてキャッチ、リバウンドをさせてキャッチ。みんなボールを追いかけるのに必死でしたね。その他に動物になって歩いたり、吉原先生と一緒に走ったり・・・。

 楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。終わる頃には吉原先生とすっかり仲良しに♪吉原先生ありがとうございました!!

 
体をしっかり伸ばすよ ケンケンパ♪
 
吉原先生と仲良くランニング 何の動物に変身?
 
上手にボールをキャッチ! 終わりの体操

溝上 はるか|できごと

このページの先頭へ

年長組 給食ラスト

2011年03月04日

 このところ「最後の…〇〇」というフレーズが何かしら毎日続いています。 今日は「最後の…給食」でした。 今日のメニューはお子様ランチ。このメニューは、2月に年長児がリクエストメニューをいくつか挙げさせてもらい、その中から決められたものです。子ども達の願いを叶えてくださり、ありがとうございました。

 ランチプレートには、お泊まり保育の野外レストランで使用したものを使ったので、お泊まり保育の思い出話に花がさきました。「あの時は焼きそばをここに入れてもらった」「ポテトも美味しかった」「わたがしのおかわりを何回もした」……。そして最後には必ず、「きもだめしが怖かったけど、おもしろかった。もう一回したい!」…という話題でお泊まり保育の話は締めくくられるのですが。

 最後の給食は、こんな風に思い出話に盛り上がり、午後からの遊びの計画を友達と話し合い・・・。もしかしたら、お行儀がよろしくなかったかもしれません。ごめんなさい。 でも、みんなでリクエストをさせていただいたメニューを美味しく楽しくいただけて、(私は)幸せでした。

 

 
 

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

卒園式の予行風景

2011年03月04日

 今週も終わってしまいました…。 卒園までのカウントダウンをしたくない気持ちでいっぱいです。 このまま永遠にこの日々が続けばいいのにーと心の中で静かに思っています。   子ども達には、未来が輝いていることを伝えていますから、皆様、ご安心を。

 緊張感いっぱいの卒園式予行風景です。 決められたことをひとつひとつ丁寧に、こなしていきます。 頑張っています。

 
♪思い出のアルバム♪の歌をうたいます 卒園証書授与。 ひとりひとり名前を呼ばれて、壇上にあがります。

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

桃の節句 ひなまつり

2011年03月03日

今日3月3日は 桃の節句 「ひなまつり」ですね。

幼稚園でも、白酒のかわりにカルピスをいただいてひなまつりを行いました。

ひなまつり、雛人形の由来って皆さんご存知ですか?なんとなく・・・。かもしれませんね。 今日は子ども達にも、分かりやすお話をしましたよ。

皆様にはちょっと詳しくご説明しましょう。

昔、季節の節目に身の汚れを払う行事として「節句」がありました。節句には「七草がゆ」「桃の節句」「端午の節句」「七夕」「菊の節句」 の五つがあります。

その「桃の節句」がひなまつりになったんですね。

そして、雛人形は昔はなかなか子どもが育たなかったため、命を持っていかれないように、枕元に身代り人形(ひとがた)を置く風習がありました。そして、その災いを引き受けてくれた人形を流す「流し雛」へと発展し、今も受け継がれています。

また、雛人形の「ひな」(ひいな)とは小さくてかわいい物という意味があります。平安時代宮中では「ひいな遊び」(紙の着せ替え人形が盛んだったそうです。

現在のような、豪華な段飾りが飾られるようになったのは、江戸時代中期の頃だそうですよ。

今夜は、「どうぞ無事に育ちますように」「災いを引き受けて下さい」の願いを込めて ひなまつりをおこなって下さい。

 
3月生まれの年長さんです。 3月生まれの年少さん、年中さんです。

たなかゆきえ|できごと

このページの先頭へ

おはよう〜 春ですよ\(^0^)/

2011年03月02日

もうすぐ「啓蟄」ですね〜。

啓蟄は二十四節季のひとつで、冬ごもりをしていた虫たちが、土の中からはい出してくるころを言います。

ほんとに そのとおりです。

畑で仕事をしていると大きな大きな 「ニホントカゲ」に出会いました。まだ寒いので、とっても動きが遅く私に見つけられてちょっとびっくりしていましたね。 写真撮影のため、ちょっといじくりまわしていると、なんだか元気に!!

しっかりと目覚めるまでには、もう少し時間がかかりそうですね。

みなさんも、「春」を探してみて下さい。 ごそごそ動いているかもしれませんよ。

 

「ニホントカゲ」を知ろう!

爬虫綱有鱗目トカゲ科トカゲ属

分布は 北海道、伊豆半島を除く本州、四国、九州、大隅諸島

全長は 160o〜250o  今日出会った子は 200oぐらいでした。

昆虫類 ミミズ クモ などを食べるそうです。

草原や山地にある日当たりの良い斜面等に生息し、冬季になると日当たりの良い斜面の地中や石垣等で冬眠します。

 
のばしたら、20pはあるよ。 なかなか カメラを見てくれません。
 
ちょっと元気に ぺロリ!

たなかゆきえ|菜園

このページの先頭へ

パリパリピザクッキング!

2011年03月01日

今日は、今年度最後のクッキング☆子ども達は朝からルンルン気分でした☆給食後、年中・年少組でパリパリピザ作りに挑戦です!今回は餃子の皮を使ってパリパリの2種類のピザを作りました。1つ目はピザソースをぬり、ピーマンやハムをのせたピザ。2つ目はバナナをのせ、きび砂糖をかけたおやつピザ。2つともとっても美味しくて給食後のクッキングでしたがペロリと食べちゃいました(^^)本日のレシピを紹介します。

 

<材料>

餃子の皮・ピザソース・ハム・ピーマン・玉ねぎ・コーン・チーズ・バナナ・きび砂糖

 

<作り方>

餃子の皮にピザソースをぬり、ハム・ピーマン・玉ねぎ・コーンをのせ最後にチーズをのせます。それをホットプレートにのせて蓋をします。電源を入れ約8分で出来上がりです。

おやつピザは、餃子の皮にバナナをのせ、きび砂糖をふりかけ、ホットプレートにのせて蓋をします。電源を入れ約8分で出来上がりです。お好みでホイップクリームやチョコシロップもかけてお召しあがりください。

 

 

 

 
 
 

たくぼ ちえ|クッキング

このページの先頭へ

2024年6月

帝塚山学院幼稚園 資料請求