サイエンスラボクラブ〜パート3〜

2015年07月02日

   さぁ、3回目のサイエンスラボクラブです。
みんな授業前から「今日はロケットだよね!?」とお話してくれるなど、実験をとても楽しみにしてくれていることが伝わりました!そう、今回の実験は「ロケットはっしゃ!」というテーマでした。空気を上手に操って、乗り物を連想させるものを3種類作って飛ばしました。
  ひとつめはヘリコプターを連想させる、ストローで作る“ストローコプター”です。ストローに段ボールの梱包などに使われるバンドを羽代わりにとりつけて、竹とんぼの要領で飛ばしました。はじめこそなかなか上手に飛ばすことができず苦戦している様子でしたが、がんばって練習して飛ばすことができていました。おうちでは広いところで飛ばすようにしましょう。
  2つめは、風船から空気が噴射する力で飛ぶ“ロープウェイ”です。コースの頂上めがけて飛ばしました!上手に飛んだお友達をみてみんなで喜んだり、応援し合ったりして楽しく飛ばすことができました。
  最後は、お待ちかねの“風船ロケット”です。風船を遠くに飛ばすために、どのような工夫をするか考えてもらいました。長細い風船を使い、画用紙で羽とバランスをとるためのおもりを取り付けてロケットの完成です。作った後はみんなでプレイルームをいっぱいに使って風船ロケットを飛ばしました。飛ばすときは周りに気を付けて飛ばすようにしてくださいね。
  次回のテーマは“みずのすごいちから”です。7月10日(金)、Aグループは15:40〜16:30、Bグループは14:30〜15:20となります。
 
 
みんなでとばしたよ! あの頂上めがけて〜
 
ロープウェイとんだ〜 ロケットできたぞ!
 
ロケットとばせ〜

西村紘一|課外教室

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブ〜パート2〜

2015年06月16日

  さぁ、2回目のサイエンスラボクラブです。
  テーマは“じしゃくをしらべよう!”でした。「おうちにじしゃくはあるかな?」と聞くと、「冷蔵庫にはってある!」とか「持ってるよ!」など、元気に答えてくれました。そんな身近な磁石を使って楽しく実験しました。
  はじめは磁石の力比べです。磁石を見ているだけでは、その力を知ることは出来ません。小さな鉄球(パチンコ玉)を使い、そのくっつく数を調べて力比べをしました。小さな磁石にたくさんの鉄球がつく様子にみんな大興奮でした。他にも磁石を合体させて強くしたり、棒型やU字型の磁石の力を調べたりしました。
  2つめは、砂鉄について実験です。まずは砂の中から砂鉄を取り出します。みんな磁石を器用に使って、たくさんの砂鉄を集めることができました。小さなペットボトルに入れてお土産です。集めた分だけお土産ということもあって、みんな真剣に砂鉄集めに取り組んでいました。つぎに砂鉄と磁石を用いて、“砂鉄の福笑い”をしました。みんな思い思いに磁石の顔をつくり、とてもユニークな砂鉄の顔を見せてくれました。
  最後は、“ぜったいあたるルーレット”の実験です。ルーレットの中に、ある仕掛けをしておいて…、あとはご家庭で是非お子様から聞いてあげてください。“あたり、はずれ”以外のルーレットができるように、取替え用の台紙もお渡ししています。
  見えない磁石の力を体感し、身のまわりでどんなところに磁石が使われているのかなど、より磁石に興味を持ってもらいたいと思います。
  次回のテーマは“ロケットはっしゃ!”です。6月26日(金)、Aグループは14:30〜15:20、Bグループは15:40〜16:30となります。
 
 
たくさんくっついた〜! パチンコ玉がつながった〜
 
砂鉄取りに真剣! 砂鉄で顔を作ったよ

西村紘一|課外教室

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブ〜パート1〜

2015年05月25日

  2015年度のサイエンスラボクラブが始まりました!
みなさんが2月の年中さんの時に水の実験をして以来でしたが、水の実験のことや先生たちのこと覚えていて、授業前から色々お話してくれました。みんなが実験を楽しみにしてくれていたことがわかり、とてもうれしく思います。
みんなの元気ややる気に負けないように私たちも頑張ります!1年間、よろしくお願いいたします。
さて、今年度最初の実験は「ひかりのふしぎ」です。とても身近な「ひかり」の楽しくてきれいな実験をしました。
はじめは、「虫めがね」です。みんな使い方を覚えて、真剣に観察していましたね。食塩やミョウバンの粒(結晶)も観察しました。身近な塩の粒が四角いサイコロのような形だと発見したり、ミョウバンの粒が宝石のようにきれいな形だと驚いたりしていました。
次は、プレイルームの中でなんと「虹」を作りました。「普通、虹はお外でしか見えないよね。でも水と光で、虹が作れるよ!」ということで実際にやってみると・・・、みんな上手に虹ができていました!また、ホログラムシート(縦横に非常に細かい線が入ったシート)で蛍光灯などの光を見ると・・・、ビックリ!とてもきれいな虹が見えます。蛍光灯や懐中電灯から見える虹色にみんな感嘆の声をあげていました。お家でもホログラムシートでいろいろな光を見てくださいね。夏の風物詩の花火やろうそくの炎を見てみるのもとてもオススメです!
最後は、ミルクのマジック!?です。光を水に当てても、光は通り抜けてしまい水の中は光りません。でも、ミルクを入れるだけで大変身!?レーザーポインタの光が線のように見えたり、三色ライトの光で水がカラフルに光り出したりします。幻想的に光るコップの水にみんな見入っていました。ご自宅でも、水に少量の牛乳を入れて実験したり、他にも半透明の袋やしわくちゃにしたサランラップなどを入れてインテリア風のライトにしたり、といろいろやってみてくださいね。

次回は6月12日。Aグループの方は15:40〜16:30、Bグループの方は14:30〜15:20となります。テーマは「じしゃくをしらべよう!」です。お楽しみに!

 
塩の粒ってサイコロみたい! 蛍光灯の光が虹になったよ!
 
光の道筋がみえた〜 水がきれいに光ったよ!

西村紘一|課外教室

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブが始まりました!

2015年05月22日

待ちに待ったサイエンスラボクラブが今日から始動いたしました!
年長組のお友達は、あの白衣がご自慢のようで、朝からいつ着るのかと大変にぎやかでした。

さて、いざクラブの先生方が保育室前に迎えに来られると、ちょっと恥ずかしそうな表情でプレイルームへと向かいましたが、その後の様子をちらっと覗きに行くと・・・・・。

初日とは思えないような盛り上がりに、ホッとしました。
今日から科学の楽しさを先生方にたくさん教えていただきましょうね!

小さな博士たちに、期待しています!!
 

いけむらきみこ|課外教室

このページの先頭へ

年少組レゴブロッククラブ「あら、まあ!」

2015年03月16日

年少組さん最後のレッスン「あら、まあ!」では、ありえないことを想像して、お友達に言葉で説明し、聞いている子もそれを一緒に想像しながら、イメージの共有を楽しみます。そして、それが年中組さんで育む“相手にわかりやすく伝える力”の土台となります。

まずは、会話をしながらイメージを広げ、ありえないことが起こっているヘンテコな街を組み立てます。
☆「おうちの中に川が流れていたら〜」 「落ちたら危ないね」 「じゃあ、橋がいるね」
☆「おうちの玄関が屋根にあったら〜」 「入れない」
☆「テーブルの上にソファーがあったら〜」 「ぐらぐらする」
など誰かが「こんなのだったら〜」と言うと、お友達が「こんな風になってしまって、ヘンテコ」と返していて、お友達の言葉を聞いて、しっかり想像することもできました。
そして、それぞれのグループで、ヘンテコな街を完成させました。このような活動を通して、いろいろなありえないことを想像し、お友達と共有することを楽しみました。

年中組さんのレッスンでは、ドライバーを使って乗り物を作ることで手先の器用さを身につけ、さらに機能や働きを言葉で伝える練習をします。また、身の周りの建物や施設を作り、そこでロールプレイすることにより、自分以外の人のことを思いやる気持ちを育みます。また、皆さんとレッスンできることを楽しみにしています。    

 
玄関が屋根にあるおうち 川が流れているおうちや、へんてこな乗り物
 
足がないから歩けないロボットもいます

増田 智子|課外教室

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブ☆

2015年03月10日

いよいよ今年度最後の実験となりました。最後と思うと、なんだか寂しくなりますが、今回も元気いっぱい実験しました。
今回の実験は「バネっておもしろい」です。
みんなに「バネってどこにあるかな〜?」と聞くと「ボールペン」「びっくり箱」「電池ケースの中」「自転車」・・・、といろいろ出てきました。中には「ベッド」と答えてくれる人もいて、よく知っているなぁ、とビックリさせられました。
バネにはいろんな種類がありますが、今回は「おしバネ」「ひきバネ」「ぜんまいバネ」という3種類のバネを使いました。
まずは「おしバネ」です。これは押すと縮み、放すと元に戻るバネです。電池ボックスなどに入っています。今回はおしバネを自分で作ってみましょう。材料は針金とペンだけ。ペンにグルグルと針金をまきつけて、おしバネの完成です。
できたおしバネを発射台から飛ばしました。みんなもっと高く飛ばそうとバネを2つつなげたり、バネの長さを変えてみたりして一生懸命頑張りました。
そして次は「ひきバネ」です。引っ張ると伸びて、放すと元に戻るバネです。ばねばかりに使われています。今回はひきバネを使って、重さ比べ実験をしました。ビー玉やスーパーボール、ビニルテープなどをぶら下げて、どれだけバネが伸びたかで重さ比べをします。初めは手に持って予想をしていたのですが、実際にひきバネで調べてみると、小さくても重いものがあったり、大きくても軽いものがあったりして不思議でしたね。
最後は「ぜんまいバネ」です。なかなか聞き慣れないかもしれませんが、実は身近なバネです。たとえば車のシートベルトや巻き取りメジャー、掃除機のコードリールなどに使われているものなんです。今回は紙ぜんまいを車にとりつけて、ぜんまいカーを走らせました。
バネってとてもシンプルですが、物を飛ばしたり、動かしたり、とっても便利なものです。アイディア次第で楽しく便利な仕掛けがたくさんできそうですね。
 
さて、全10回を終えたサイエンスラボクラブですが、毎回みんなと科学の不思議に触れ、感動や喜びを共有できて私たちはとっても幸せでした。みんなのキラキラした瞳でこれからもいろんな不思議に気づき、たくさんの発見の中から自分なりの答えを見つけてほしいと願っています。
最後になりましたが、1年間どうもありがとうございました。
 
 
Aクラスのみんな Bクラスのみんな
 
Cクラスのみんな うまく飛ぶかなぁ〜
 
このテープ結構重いねぇ! ぜんまいカーを走らせよう!

田野尻 七星|課外教室

このページの先頭へ

2024年11月

帝塚山学院幼稚園 資料請求
Prev 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 Next