完成ーーーっ! と・う・ふ!!

2013年09月27日

 大成功〜の巻!
育てた大豆でお豆腐を作りました! できるんですねぇ〜。 すごいです。 

赤・桃組合同で大豆から豆腐ができるまでの工程を見学したり、できる部分は体験をしたりして、今日の年中児は「おとうふやさん」になりました。 保育室はうす甘い優しい大豆の香りに包まれ、お豆腐のようにふわふわした気分で過ごしました。
 
大豆をミキサーにかけたものを大鍋で煮詰めます。焦がさないようにしっかりと木べらで混ぜます。 煮詰まったら、布袋の中に入れて、「豆乳」と「おから」にわけます。ぎゅぎゅぎゅっと絞る作業中。
 
豆乳を75度にして、にがりを入れます。そのあと15分間程やすませると、ほ〜ら、お豆腐になり始めるのだ。  これを四角の木箱に入れます。 お豆腐は四角だもんね。
 
いっただきま〜す。 お豆腐と園長先生手づくりのおからをいただきました。

矢島多恵|学びのはじまり

このページの先頭へ

ひらがなのおけいこ

2013年09月18日

 夏休みの宿題、第2弾。 「ひらがな」。
こちらも2学期になってから、めきめきと上達していますねぇ。 すごいっ! 文字全体の形をとらえて、バランスの良いひらがなを書き始めていますよ。 考えながらえんぴつを動かしているのですものね。 立派、立派。 

 元気なみなさんは、元気な文字を書きましょうね。
 優しくて、大きな文字を書いていきましょうね。
 あせらず、ゆっくりと。
 
お友達は、どんな文字を書いたのかな。 自分のペースでゆっくりと書けばいいんだよね。
 
書き終わったら、こんな真面目な顔でみんなを待っています。 ホント? 左手は紙をしっかりと押さえて、書くんだよね。
 
今月は8文字、書いてます。 全部覚えてるかな。 はい、できました。 ひらがなが書けるようになれば、伝えたい気持ちをお手紙にできるね。

矢島多恵|学びのはじまり

このページの先頭へ

大豆を育てよう

2013年06月30日

 大豆=枝豆って、ご存知でしたか? 実は私、つながっていませんでした。お恥ずかしい…。でも、これを野菜先生に教えられて、嬉し驚き発見センサーが動き出しました。子ども達もきっと同じだろうな、一緒にわくわくしよう! ということで、大豆を青空農園で育てております。 4月にポットにお豆を植えまして、5月に農園に植え替えて、そうして6月最終金曜日に「枝豆」を少しだけ収穫しました。もちろん、すぐに湯がいてパクッといただきました。全部収穫してしまうとこれから育てる「大豆」がなくなってしまいますからね。 まだまだ、大豆として収穫できるまで育て続け、収穫後はいろいろな食品への変身を楽しみ、嬉し驚き美味しいセンサーをみんな味わっていく予定です。
 
湯がく前に塩もみしましょ。 ゆさゆさスポンッ、抜きましょ。
 
洗いましょ。 湯がきましょ。
 
食べましょ。

矢島多恵|学びのはじまり

このページの先頭へ

書初め 〜年長編〜

2012年01月11日

 本日、書初めをいたしました。 2012年の自分の「抱負」「目標」を気持ちを込めて書きました。 

 

書初めとは〜〜

新年になって初めて書や絵を描く、書き初めのしきたりです。昭和の初め頃までは、学問の神様「菅原道真」の画像の前で「寿」や「福」などのおめでたい文字や漢詩を書いたそうです。 〜〜

 

今日の子ども達の書は只今、保育室に展示しています。保護者の皆様、是非、見にいらしてください。

実は17日(火)にとんど焼きを行う予定。その際、この書初めを火で焼きます (もったいないですケド)。 紙が高く燃え上がるほど、学問ができるようになる・・・とか、字が上達するとかいわれていますよ。 みんなの書初め、高く高く、燃え上がってもらいましょう。

 

 
 
 

矢島多恵|学びのはじまり

このページの先頭へ

雲の観察☆

2011年12月29日

 皆さん、空を見上げていますか??

今日の空は青空で雲があまりありませんね。年長組の雲の観察では、さまざまな種類の雲を発見しています!冬休みに新しい種類の雲を発見できるといいですね(^u^)

 

 
今日の空…淡い水色が美しいですね。 雲の上…雲が海のように見えることから「雲海」とよばれている。
 
まさしく雲海!! 手を伸ばすと雲に触れそう…触りたい!!

みぞかみ はるか|学びのはじまり

このページの先頭へ

しめ縄作り

2011年12月13日

今日は大安です、子ども達とお正月の準備を始めました。しめ縄を作りましたよ。あの藁でもちろん作りました^0^皆さんはお正月にしめ縄を飾られますか?門松、しめ縄、鏡餅など・・・、新しい年を迎えるために昔からいろいろな願いを込めて伝えられてきた風習がありますね。今の時代の子ども達に新しいことだけではなく昔から伝えられてきたことも引き継いでほしいですね。なぜなら大人になっても忘れてはいけない大切なことがたくさん含まれているからです。何故しめ縄をお正月に飾るのでしょう?今日は子ども達にわかりやすくお話をしました。ご家庭で聞いてみてくださいね。

 
しっかりお話聞いています 縄を引っ張りながらねじっていくんだよ これは、左ねじりの右回しっていうやり方です。
 
左ねじりですよ〜 がんばってます、先生と息を合わせてね
 
作ったよ〜〜!大成功! ハイ出来上り〜!みんなで記念にパチリ!

いけむらきみこ|学びのはじまり

このページの先頭へ

2024年11月

帝塚山学院幼稚園 資料請求
Prev 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 Next