田植えをしました♪

2014年06月09日

 本日、年中組さんはみんなで田植えをしました。ご家庭で用意していただいたペットボトルに、泥のようにやわらかくした土を入れ、順番に稲を植えましたよ。自分だけの小さなかわいい「田んぼ」がたくさん出来上がりました。ペットボトルを利用しての田植え。これからどんなふうに稲が育っていくのか楽しみです♪ 秋にはおいしいお米が収穫できるように、これからみんなで毎日お世話をして、大切に育てていきましょうね。
 
ひとりひとつの田んぼ。 稲、大きくなあれ。 お米ができたらおにぎりにして食べたいな。 花と野菜の土に腐葉土を入れ、水を入れて、2〜3日ねかした土壌。
 
元気な稲を4〜5本まとめて、2箇所に植えるんです。 根本の方を持って、ズボッ差し込むように植えました。
 
おいしいお米ができるといいな♪ 田植えってたのしい♪

やまもと まきこ|学びのはじまり

このページの先頭へ

お箸のお稽古!

2014年06月05日

 給食が始まり、約1ヶ月。
年少組のみんなもお箸を使って、モリモリお給食をいただいています。
 今日は、みんなでお箸の正しい持ち方をお稽古しました。
まだまだ、正しく持つことは難しいようですが、みんな意欲的に取り組めましたね。
 これからも幼稚園やお家でも頑張ってお稽古していきましょうね!
 
お箸でつかむのって難しい。集中… 姿勢も気をつけています。
 
頑張って お稽古しましたね。 上手にお箸が使えましたね。できるってうれしいね!

のぐち みほ|学びのはじまり

このページの先頭へ

観察活動☆

2014年05月27日

 年長組は毎朝、登園後すぐに行うことは…「大きくなっているかな」と、自分で育てているアゲハチョウ・アオスジアゲハの幼虫の様子を見ることです。1人ひとつの飼育ケースで幼虫を育てています。幼虫に名前がついているんです♪愛着をもって大切に育てています(●^o^●)
幼虫は毎日変化するので観察するのが本当に楽しいんです♪担任も子どもと共に楽しんでいます。子どもたちがいなくなった保育室は静まりかえっていますが…「パリパリパリ」と聞こえるぐらいに音を立てて葉っぱを食べている幼虫たち。本当にかわいいんです(^v^)
幼虫には1齢から5齢まであることや、怒ると黄色い「つの」を出し臭い匂いを放つこと。脱皮をすること。さなぎに変身すると姿が変わることなど。たくさんの新しい発見をしながら学んでいます。明日も新しい発見があるはず♪
 
飼育ケースをお掃除していると幼虫が逃げ出して大騒ぎ!!可愛がっていますよ♪毎日お世話を頑張っています。 アオスジアゲハの「さなぎ」が黄組前の天井に!!よくあんな所まで歩いたね。高い所が好きなのかな。
 
これはアゲハチョウの幼虫。アゲハチョウは1齢〜4齢までは体は黒色。5齢になると不思議!緑色に変化します。そして「さなぎ」になりますが、この写真は5齢〜さなぎに変化するところです。この状態を「前蛹」と言いますよ。細い糸を自分の口から出して体に巻きつけて支えているんだよ。すごいね!! アゲハチョウの「さなぎ」アオスジアゲハの「さなぎ」と形が違うよね。

溝上 はるか|学びのはじまり

このページの先頭へ

観察楽しいよ!!

2014年05月19日

今日は暑かったですね!
ちょっと動いただけで、汗がだら〜って流れてきました^^
そんな週の始まりでしたが、子どもたちはなんて元気なのでしょう。運動会の練習、なにげない子どもたち同士の会話、担任とのやりとり、給食などなど、すべてが元気いっぱいです!!
年長さんはこうでなくっちゃですものね、これでいいのです、これで。

さて、そんな年長さんの日々の過ごし方、まだお知らせしていませんでしたね。
お待たせしました、今日は年長さんのある活動について、お知らせします。

観察活動が始まりました。
何を観察しているかというと、自分たちで植えたつるなしいんげん、菜園のとうもろこし、この間茶摘みをしたお茶の木、そして蝶。
今、4つの観察を同時進行しております。それぞれの植物がそれぞれの生長を見せてくれます。その過程を年長さんはしっかりと観察し、記録に残しています。
蝶については図鑑とにらめっこしながら、自分の蝶をそれはそれは大切に育て、少しでも友達よりも成長がゆっくりだとすごく気にし、大きすぎるとまた悩み・・・・・。

また、子どもたちからお話を聞いてみてくださいね!
子どもたちのそれぞれの思いがおもしろいです^^

観察活動はは始まったばかりです。
運動会の練習もあるけど、牛のプログラムもあるけど、
        がんばりま〜す!





 
 
この子たちを育てま〜す^^ こんなふうに観察をして記録をしています。

いけむらきみこ|学びのはじまり

このページの先頭へ

学びのはじまり壁面

2014年03月28日

 春休みの幼稚園。 
ホームクラスハリネズミさんはプレイルームや園庭で楽しく過ごしています。
 園舎1階部分はといいますと、昨日はクリーンサービスの皆様に保育室のワックスがけをしていただきました。 床、ピカピカ。 廊下の壁面は、この1年間にじっくりと取り組んできた「学びのはじまり」のゾーンなので、そう簡単には片付けられなったのですが、いよいよ、そうもいってられず、少しずつ取り外し始めることにしました。 各学年でこんな活動していたのですよ。
 
年長組:毎日雲の写真を撮り、その日の記念日カレンダーを作成しました。「フライドチキンの日」なんてあるんですね。知らなかった! 年長組:お茶の木を育てて、収穫。新茶をみんなで味わいましたね。手摘み、手揉みの茶葉は、本当に香り豊かでした。
 
年中組:ザワザワ池の観察マップ。 「9月6日、大カマキリをみつけたよ」「3月5日、もくれんのつぼみがふくらんだよ。」なんて発見したことを書き込みました。 年中組:大豆の変身。もめん豆腐、きな粉、白味噌、納豆づくりをして大豆のすごさを実感しました。
 
年少組:ピーマンを育てて、収穫しましたね。一度収穫際をしても、またまたピーマンが大きくなり、何度も収穫、お料理、試食!苦手だったお友達も食べられるようになったのよね。 年少組:芽キャベツを育てました。 葉っぱが虫に食べられそうになったりしたけれど、みんなで芽キャベツを守ったんだよね。最後はトマトスープにしていただきましたよ。

矢島多恵|学びのはじまり

このページの先頭へ

完成!納豆!

2014年03月05日

 おぉぉっ! できました、できました。
納豆ーーーー!
 先週、大豆から納豆づくりの作業をして熟成させておいた納豆。
本日、園長先生にお手伝いいただき、納豆巻きにしてみんなでいただきました。
 「納豆…食べたことないです。」「納豆…苦手です。」の子どもが実は何人かおり、その子どもたちは納豆づくりの時も、今日の納豆巻きの時も静か〜に、後ろの方〜で、ちょこんと小さな三角座りをしていました。 嫌だなって思っていたのですよね。
し・か・し!
みんなと一緒に納豆巻きを食べてみたら、あら、不思議!
なんと美味しいことよ。 にっこり笑顔で「美味しかったぁ」と言ってくれていましたよ。 良かったね。実際に、この納豆のお味、大豆の味がちゃんとしてアッサリしていて、美味しかったのです。 
 これにて、大豆ものがたりは終わり.
枝豆として湯がいて食べ、豆腐、きな粉、白味噌、納豆づくりを経験して、大豆を満喫いたしました。 大豆のことが好きになりましたよ。  めでたし、めでたし。
 
わー、はやく食べたい、食べたい。 今日は短縮保育だったので、給食はなし。炊飯ジャーでご飯を炊きました。
 
園長先生が納豆をきざみ〜、納豆巻きを作ってくださいました。 ものすごいスピードで。 お好みで、お醤油やマヨネーズをつけてみました。
 
先週の納豆づくりの様子。 2月3月生まれさんにお手伝いしてもらいました。 圧力鍋でやわらかくした大豆に納豆菌をかけているところです。 納豆菌のはたらきを活発にするために、発砲スチロール箱にカイロを入れて19時間おきます。

矢島多恵|学びのはじまり

このページの先頭へ

2024年11月

帝塚山学院幼稚園 資料請求
Prev 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 Next