楽しもう!大豆体験プロジェクトより〜豆腐作り〜
2018年12月03日
森川 岬|できごと
楽しもう!大豆体験プロジェクトより〜豆腐作り〜
2018年12月03日
先週の金曜日に、年中組の子ども達は大豆プロジェクトで豆腐作りに挑戦しました!
大豆から豆腐が出来ることはなんとなく知っている子ども達でしたが、いざ水に浸けた大豆を見ると
「豆腐と色も形も違うねぇ」「本当にできるのかな?」と少し不安になっていました。
ですが、作っていくうちに少しずつ豆腐の色や形、匂いに近づいていく様子を間近で見て、わくわくドキドキする体験になっていきました♪
出来上がった豆腐を水につけたときは、思わず「うわぁ〜!」と歓声があがるほどでしたね☆
今回の豆腐作りの様子をお写真で紹介していこうと思います。
|
|
|
昨日のお昼に、生の大豆を綺麗に洗ってから水に浸けました。 |
みんなで交代しながら大豆を洗いました。もうすでにウキウキ♪ |
|
|
|
水に浸けた大豆をミキサーにかけます。この時にできた液体を「生呉(なまご)」って言うんだよね! |
生呉をお鍋で温めます。気持ちを込めてゆっくり混ぜましたよ。 |
|
|
|
おなべの底が焦げないように、そーっとそーっと(^_^) |
温めた生呉を布で濾します。すると…豆乳とおからに分かれました!まだまだ続きますよ〜! |
森川 岬|できごと
サイエンスラボクラブ 第7回「でんきでうごかそう!」
2018年11月05日
7回目のラボクラブのテーマは「電気」です。電気の力を使って、いろいろなものを動かすことに挑戦してもらいました!
まずは、自分で電気を作る「発電」にチャレンジです。手回し発電機を使えば、ハンドルを回した分だけ電気を作ることができます。今回は発電機を回すスピードを変えることで、豆電球の明るさを操りました。その他にもプロペラを回したり、発電機同士をつなげて動かしたりして、みんな大興奮でした!
次は電池を使って「プロペラカー」を走らせました。広いプレイルームで走らせ、競争をしていた人もいましたね。また、この車を色々変身させていきました。回していたプロペラを丸い紙に付け替えて、回しながらペンを当ててみると、ビックリ!一瞬できれいな模様が広がります。止まっている状態で絵を描いてから回すと、ちがう模様になるのも楽しかったですね。
さらに、車をタワシに付け替えて、「お掃除電気ムシ」にも変身させました。プロペラの代わりにゴム栓をつけてスイッチを入れると、なんとブルブルふるえだします。みんなもお家で掃除をお手伝いするときに使ってみてくださいね。
次回は“ビックリ!はっぱ!”です。
12月14日(金)、Aグループは15:40〜16:30、Bグループは14:30〜15:20です。
次回もお楽しみに!
|
|
|
発電機を回して光れ!豆電球 |
発電機を回す向きを変えると、プロペラも反対に回った! |
|
|
|
発電機同士をつなげてみると… |
電池の力で走れ!プロペラカー! |
|
|
|
一瞬できれいな模様ができた! |
電池でぶるぶる!お掃除電気ムシ! |
山本 直弥|できごと
本日、防災訓練を実施しました。
保育室内で過ごしている時に、地震が発生したことを想定しての訓練です。
地震の防災訓練は、日常の保育の中でも…、
「今、地震が起こったら、どうしたらいいと思う?」と子どもたちに投げかけて考えさせてみたり、防災頭巾のかぶり方を練習したりするなど、少しの時間を利用しても行っています。
これが、子どもたちの防災意識を高め、自助力や危険回避能力を育てることにつながります。
今度は、戸外で過ごしている時の地震発生訓練を実施する予定です。
|
|
|
自分の居場所から一番近い安全な場所へ避難。 ロッカー内に入る子、室内の安全な場所にだんごむしポーズをする子。自分で考えて行動しています。 |
地震の揺れがおさまったら、防災頭巾をかぶり、プレイルームに移動をします。 |
|
|
|
プレイルーム到着後はクラス単位で点呼をとり、園長先生に報告。 全員が担任の先生の話をよく聞き、避難の訓練をすることができました。 |
|
矢島多恵|できごと
サイエンスラボクラブ 第6回「ロケットはっしゃ!」
2018年10月15日
第6回目となる今回は、空気の力を利用して、ものを飛ばしたり動かしたりしました。
まずは竹とんぼのようにクルクル回って飛ぶ「ストローコプター」の実験です。右手が前に出るように回してあげると下向きの風ができて、高く飛ばすことができます。みんな練習して、上手に飛ばすことができるようになりましたね。
次は「風船ロープウェイ」でした。膨らませた風船をしばらずに手をはなしてしまうと、あっちこっちに飛び回ってしまい、どこに飛んで行くかわかりません。でも、ゴムひもを使って道を作ってあげると、風船は空気の力でまっすぐ天井に向かって飛んでいきましたね。頂上まで登って行ったときは、みんな嬉しそうでした。
最後に、今回の実験タイトルの通り「風船ロケット」を飛ばしました。遠くまで飛ばすには、空気に邪魔をされないようにしないといけません。今回は「長細い風船」を使って「羽根」と「おもり」をつけて、よく飛ぶように工夫しました。みんなのお気に入りのロケットがとっても遠くまで飛んでいたことに先生も驚きましたよ。
次回は“でんきでうごかそう!”です。
10月26日(金)、Aグループは14:30〜15:20、Bグループは15:40〜16:30です。
次回もお楽しみに!
|
|
|
よく飛ぶように羽根を曲げよう |
ストローコプター上手に飛ばせました! |
|
|
|
風船ロープウェイ準備中 |
風船上までのぼっていけ! |
|
|
|
風船ロケット発射用意! |
飛べ!風船ロケット! |
山本 直弥|できごと
おいもほりの時の子どもたちの表情は満点!
子どもたちの笑顔をおとどけ。
矢島多恵|できごと