今日の給食

洋食

豚の洋風生姜焼き

【今日の給食】
ごはん、 豚の洋風生姜焼き、 ほうれん草とあげのおひたし、 鶏ミンチと大根のスープ

今日は豚の洋風生姜焼きです。
たれがトマト味で、りんごジュースを加えているのがポイントです。
トマトのリコピンは油脂(あぶら)と一緒に取ると吸収率が上がります。
豚バラは比較的脂が多いため、トマトととても相性がよいです

洋食

チキンクリームシチュー

【今日の給食】
黒糖パン、 チキンクリームシチュー、 オリジナルドレッシングサラダ、 牛乳、 ミルメークココア液体

今日は、ミルメークという、牛乳に入れるとココア味になる液をつけています。
牛乳を少し飲んでから、ストローのあなから液体を入れて混ぜてから飲みましょう。
 
牛乳は、カルシウムという骨や歯の素になる栄養素が多い食品です。
 
今日は牛乳が苦手な人も牛乳が飲めるかもしれません。

洋食

カレイのフライ トマトソースがけ

【今日の給食】
ごはん、 カレイのフライ トマトソースがけ、 温野菜のみそソースがけ、 あさりのホワイトミネストローネ

温野菜のみそソースがけ
冬は、手足や指先など体が冷えやすいです。
腸(おなか)は栄養素を吸収する場所で、免疫(体を敵からバリアする力)が下がりやすいです。
 
温野菜は温かい状態で(野菜を)食べるため、体が温まりやすいです。
みそは発酵食品という、微生物が栄養成分を消化しやすいように分解した食品です。
合わせて食べることで、腸の調子が良くなり、免疫力もアップすることが期待できます。
バーニャカウダ風のみそダレをつけてしっかり野菜をとりましょう。

郷土料理

トリニータ丼(大分県)

【今日の給食】大分県
トリニータ丼、 ほうれん草の海苔和え、 さつまいもとキャベツのみそ汁

今日の給食は、大分県で生まれた「トリニータ丼」です。
鶏の竜田揚げに、大分県名産のニラが入った甘辛いタレをからめた丼です。
ニラの香りと、刻んだらっきょうを加えた少し酸味のある甘辛ダレが食欲をそそります。


世界の料理

ジャンバラヤ(アメリカ)

【今日の給食】
ジャンバラヤ、 スクランブルエッグ、 レタスとパプリカのマリネサラダ、 じゃがいもとしめじのコンソメスープ、 牛乳

アメリカのルイジアナ州の料理です。
炒めた具材に米や調味料、スパイスを加えて炊き上げる、炊き込みご飯のような料理です。チリソースなどで味付けするため、スパイシーで辛味がきいた味わいが特徴です。
 
ルイジアナ州はもともとフランス領で、フランス系アメリカ人がジャンバラヤを作り出したようです。
ちなみに、ルイジアナ州の名前はフランス王のルイ14世からとったそうです。

和食

豚肉じゃが

【今日の給食】
ごはん、 豚肉じゃが、 小松菜とじゃこの炒め物、 豆腐となめこのみそ汁

今日の副菜は「こまつなとじゃこの炒め物」です。
食材の「こまつな」「じゃこ」「油揚げ」は、カルシウムが多い食品です。
骨は、20歳までに急激に伸びますので、骨のもとになるカルシウムが多い食品を積極的にとってほしいです。
お家でも、牛乳乳製品や緑の葉の野菜をしっかり食べて欲しいと思います。

洋食

白菜とじゃがいものグラタン

【今日の給食】
パン、 白菜とじゃがいものグラタン、 キャベツとにんじんのフレンチサラダ、 ウインナーとブロッコリーの洋風スープ、 りんご

みなさん パンをどのように食べていますか。
パンは、一口で食べられるくらいの大きさにちぎって食べます。

パンの中におかずをつめてかじるのはやめましょう。
かじっても良いパンは,カリカリのトーストやサンドイッチ、ハンバーガーです。
また、大きいままのコッペパンにかぶりつかないようにもしましょう。

一口分ずつちぎり、正しいマナーで上手に食べましょう。

中華

豚バラのホイコーロー

【今日の給食】
ごはん、 豚バラのホイコーロー、 もやしの中華和え、 チンゲン菜と椎茸の中華卵スープ

ホイコーローは、漢字で「回鍋肉」と書きます。
中国語で「回」は、“帰る”や“もどる”という意味があります。
つまり「回鍋」は一度調理したものをもう一度鍋に戻して料理するということです。
下茹でした肉を鍋に戻して野菜と一緒に炒めることから「回鍋肉」という名前がついたそうです。
甘辛い味噌味がごはんによく合います。

和食

鯖の塩焼き

【今日の給食】
ごはん、 鯖の塩焼き、 厚揚げと野菜のそぼろ煮、 根菜のみそ汁

厚揚げと野菜のそぼろ煮には、枝豆を加えています。
枝豆は、未成熟な大豆を収穫したもので、緑色をしています。
ちなみに大豆もやしは、大豆を発芽させてたものです。
順番としては、枝豆→大豆→大豆もやし と育っていきます。

洋食

ミートスパゲッティ

【今日の給食】
ミートスパゲッティ、 ブロッコリーとコーンのサラダ、 牛乳、 マーブルブレッドチョコ

2月14日はバレンタインデー
バレンタインの発祥の国は、実はアモーレ(愛)の国「イタリア」です。
ということで、今日の給食はミートスパゲッティです。
ソースは、ひき肉にみじん切りにした野菜、トマトを加えて煮こみ、少し甘めのトマトソースに仕上げました。
 
給食室からはみんなにバレンタインのミニマーブルチョコパンのプレゼントです。