今日の給食

郷土料理

呉汁〜鹿児島県〜

【今日の献立】〜鹿児島県〜
ごはん、 鯖の塩焼き、 ビーフン炒め、 呉汁

呉汁について
大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、
呉をみそ汁に入れたものを「呉汁(ごじる)」といいます。

※明日は、台風接近に伴い休校のため給食もなしとなります。

郷土料理

五目きんぴら〜群馬県〜

【今日の献立】郷土料理〜群馬県〜
ごはん、 赤魚のから揚げ、 五目きんぴら、 みそ汁

 群馬県では、きんぴらはお祝いの席には必ず出された料理です。
このきんぴらに豚肉や群馬の特産品であるこんにゃくを入れてみました。

 6年生の給食委員会の児童が、郷土料理をみんなに知らせるためにポスターを作り、各クラスに配付・掲示しました。

郷土料理

吉野汁〜郷土料理 奈良県〜

【今日の献立】
わかめごはん、 鶏肉の甘辛焼き、 野菜炒め、 吉野汁

郷土料理

鶏のつくね焼き〜郷土料理 北海道〜石狩汁

【今日の献立】〜郷土料理 北海道〜石狩汁
ごはん、 鶏のつくね焼き、 小松菜とツナのマヨ和えサラダ、 石狩汁、 ミニフィッシュ

郷土料理

肉うどん〜郷土料理滋賀県〜

【今日の献立】郷土料理〜滋賀県〜
しょいめし、 肉うどん、 あっさりきゅうり

【滋賀県郷土料理】
「しょいめし」とはしょうゆを使って炊いているという意味です。
昔はお祭りなどにも出されていたことから「わっしょい」の「しょい」をかけて名づけられたそうです。

郷土料理

クーブイリチー〜沖縄県〜

【今日の献立】〜沖縄県〜
ごはん、 鰆の幽庵焼き、 クーブイリチー(昆布の炒め煮)、 イナムドゥチ(沖縄みそ汁)、 バナナ

沖縄県の人々は豚肉と昆布をたくさん食べます。
昆布は沖縄では採れませんが、昆布ロードによって北海道から伝わりました。

郷土料理

石垣フライ

【今日の献立】郷土料理〜福井県〜
ごはん、 石垣フライ、 こじわり(福井県)、 みそ汁 

「こじわり」
 昔、福井県の山辺では、雪が降ると食事を買いに行けないことから、
保存食としてこじわりを作るようになりました。

郷土料理

お好み焼き〜大阪府〜

【今日の献立】〜郷土料理 大阪府〜
高菜ごはん、 お好み焼き、 ほうれん草のおひたし、 みそ汁

郷土料理

鮭のチャンチャン焼き〜北海道〜

【今日の献立】〜北海道 郷土料理〜
ごはん、 鮭のチャンチャン焼き、 ひじきの煮物、 すまし汁、 スタミン

郷土料理

鮭のみそマヨネーズ焼き

【今日の献立】〜郷土料理〜鹿児島県
さつまいもごはん、 鮭のみそマヨネーズ焼き、 ほうれん草のおかか和え、 呉汁

 3年生の皆さんは、理科と関連した食育の授業で、
野菜のどの部分を食べているか学習しました。
 私たちが食べているさつまいもは、根・茎・葉 
どの部分を食べているのでしょうか。