今日の給食

中華

八宝菜

【今日の献立】
ごはん、 八宝菜、 切り分け肉の甘酢あんかけ、 卵スープ

八宝菜ってどういう意味?  
八宝菜の「八」は、8種類という意味ではなく「たくさん」という意味があります。
また、「菜」は「おかず」という意味です。
(主菜(メインとなるおかず)、副菜(サブのおかず)という「菜」です。)

八宝菜は「たくさんの宝を集めたようなおいしいおかず」という意味です。
給食の八宝菜も、豚肉やチンゲン菜やかまぼこなどたくさんのおいしい材料を使って作っています。
何種類の食材が入っているでしょうか。数えてみてください。

中華

豚肉とれんこんの炒め物

【今日の献立】
ごはん、 豚肉とれんこんの炒め物、 もやしの中華和え、 中華コーンスープ

食物繊維たっぷり献立
食物繊維は野菜に多く含まれます。
また、水に溶ける水溶性食物繊維と、水に溶けない不溶性食物繊維があります。

・水溶性食物繊維は、水に溶けるとゼリー状になります。
小腸での栄養素の吸収の速度をゆっくりにし、食後の血糖値の上昇を抑える効果があります。

・不溶性食物繊維は、便のカサを増して、腸を刺激します。

今日は野菜がたっぷりの給食です。
食物繊維をしっかり取って、健康な体を手に入れましょう。

中華

チンジャオロース

【今日の献立】
ごはん、 チンジャオロース、 海藻春雨サラダ、 コーン入りかき玉汁

今日の給食は食物繊維たっぷりの献立です。
食物繊維とは・・・?
食べても私たちの体では消化することのできないものですが、
便秘を予防していいうんちを出すのを助けてくれます。
体内で余った脂質・糖・ナトリウムなどをうんちといっしょに 外に出すはたらきもあります。
生活習慣病の予防や改善にも大切です。 特に野菜や海藻類に多いです。
肉や魚にはほとんど含まれていないため、 野菜料理も残さず食べましょう。

中華

麻婆豆腐

【今日の献立】
ごはん、 麻婆豆腐、 ほうれん草と春雨のサラダ、 かぼちゃとキャベツのみそ汁

みなさん、豆腐は好きですか?
とうふは、大豆の豊かなおいしさと栄養を、そっくりそのまま受け継いでいます。
豆腐にタンパク質が豊富なことはよく知られていますが、
コレステロール値を下げるレシチン、
老化防止に効果的なサポニン、
美容をサポートする大豆イソフラボンなど注目の栄養素も多く含まれています。

また、豆腐を凍らせると高野豆腐、油で揚げると油揚げや厚揚げ、がんもどきに加工され、
いろいろな味わいが楽しめます。

今日は豆腐を中華料理の麻婆豆腐にしています。
味わって食べましょう。

中華

八宝菜

【今日の献立】
ごはん、 八宝菜、 厚揚げの肉みそがけ、 わかめともやしの卵スープ


中国はとても広い国ですが、日本に郷土料理があるように、
中国にもその地方ごとの食材を生かし、風土に合った料理が作られてきました。
北の地方の北京料理、西の地方の四川料理、東の地方の上海料理、南の地方の広東料理などがあります。
中国料理は一般的に中華料理と呼ばれています。
どれもいろいろな食材を使い、蒸したり、炒めたり、煮たりと調理方法は様々で、見た目も豪華でおいしい料理です。
今日は中華料理(の広東料理)「八宝菜」です。
中国の食文化を感じながら味わって食べましょう。
 

中華

餃子オムレツ

【今日の献立】
ごはん、 餃子オムレツ、 春雨サラダ、 白菜ともやしの中華スープ、 みかん

〜みかんの栄養について〜
みかんはビタミンCを多く含む食品です。
ビタミンCは市販の緑茶にも添加されています。酸化して茶色になるのを防ぐためです。
これを抗酸化作用といいます。
体の中でも同じように、ビタミンCが体をさびにくくする効果を発揮することが期待されています。
ビタミンCを多く含むみかんやかんきつ類をとって、元気に過ごしましょう。
 

中華

麻婆高野豆腐

【今日の献立】
ごはん、 麻婆高野豆腐、 わかめときゅうりの中華サラダ、 あさりのスープ


高野豆腐は、大豆から作られる豆腐を凍らせ、熟成させ、乾燥させた保存食です。
大豆は畑の肉といわれるほど、たんぱく質という体を作るもとになる栄養素が豊富です。
また、食物繊維も多いので便通効果も期待できます。

保存もできて栄養も満点な高野豆腐を今日は中華の麻婆にしました。
和にも中華にも合う高野豆腐です。
おうちでも色んなレシピに取り入れてみてください。


掲載記事内容の修正について
 
10月3日と11月10日のブログ記事について、
里芋や長芋などに含まれるぬめり成分を「ムチン」と表記しておりましたが、
現在の科学的知見ではムチンは動物性の粘性物質であるとされています。
つきましては、該当する記事を下記のとおり修正いたしました。

2022年10月3日「里芋のぬめり」の記事
  ムチンに関する文章を削除したものに替えました。

2022年11月10日「長芋のぬめりについて」の記事
  ムチンに関する文章を削除したものに替えました。

中華

じゃことあさりの炒飯

【今日の献立】
じゃことあさりの炒飯、 ビーフンサラダ、 豚ミンチとチンゲン菜のスープ、 ファイバーヨーグルト

あさりで鉄分をとろう!
鉄分は、血中の酸素を全身にいきわたらせるのに必要なミネラルです。
鉄分が欠乏すると、めまいや立ちくらみなどが起こりやすくなります。
特に、女性は毎月鉄が失われますので、意識してとりたいです。
1食当たりの量でとれる鉄量はあさりほどではありませんが、
ほかにも鉄分が多い食品は小松菜や豆製品、肉(特にレバー)です。

中華

あんかけ焼きそば

【今日の献立】
あんかけ焼きそば、 ほうれん草の海苔和え、 ミニ野菜ジュース(アップル&キャロット)、 バナナ

食物繊維は2種類ある!?
食物繊維は、水に溶ける水溶性食物繊維と溶けない不溶性食物繊維とに分けられます。

水溶性食物繊維は便を軟らかくし、不溶性食物繊維は便のカサを増やして腸を刺激します。
どちらも腸に届いて便通をよくするのに役立ちます。

バナナは、水溶性と不溶性の食物繊維を両方多く含んでいます。
腸の状態が、肌を状態や免疫力とつながっています。
バナナは皮をむくとすぐに食べられ手軽に食物繊維を補給に最適!
バナナでちょ〜快適な毎日を送りませんか。

中華

油淋鶏

【今日の献立】
ごはん、 油淋鶏、キャベツときゅうりの中華サラダ、 あさりのスープ

あさりは海をきれいにする立役者
あさりが棲む浅海には、陸から窒素やリンなどの栄養分が流れ込みます。
この栄養でプランクトンや藻が大量発生し、それをエサとする動物プランクトンも繁殖し、
海水中の酸素が乏しくなって死んでしまう魚や小動物がいます。
そんな中、あさりは、植物プランクトンをえらでろ過して食べます。
つまり、海をきれいにしてくれるのです。