今日の給食

洋食

挽肉の欧風カレー

【今日の献立】
挽肉の欧風カレー、 切干大根のサラダ、 牛乳

〜骨の成分 「カルシウム」をとろう〜
カルシウムの多い食品は、牛乳・乳製品はもちろん、実は切干大根、魚、ごまにも多いです。
今日の切干大根には、切干大根、ツナ、すりごまが入っています。
残さず食べてカルシウムをしっかりとりましょう。

洋食

長芋と鶏ひき肉のグラタン

【今日の献立】
パン、 長芋と鶏ひき肉のグラタン、 ブロッコリーとコーンの炒め物、 キャベツとじゃがいものコンソメスープ、 牛乳

〜長芋について〜
食物繊維が多いため、便秘予防効果もあります。
長芋は11月、12月が旬ですので、今の時期に味わうのがおすすめです。

洋食

秋のクリームグラタン

【今日の献立】
パン、 秋のクリームグラタン、 ブロッコリーとコーンのサラダ、 キャベツと大豆のトマトスープ、 牛乳

秋のクリームグラタンには、さつまいもとしめじ、マッシュルームが入っています。

乳製品をとろう
牛乳や乳製品には「カルシウム(Ca)」がたくさん含まれています。
カルシウムは、骨や歯をつくる材料です。
わたしたちは、日々、古い骨のカルシウムを溶かして、食べ物からとったカルシウムで新しく骨をつくっています。
食べるカルシウムの量が少ないと、材料がないので骨はカスカス“骨粗鬆症”になってしまいます。
じょうぶな骨をつくるために、牛乳・乳製品を意識してとりましょう。

洋食

鮭のムニエルらっきょうタルタルソース

【今日の献立】
ごはん、 鮭のムニエルらっきょうタルタルソース、 鉄分たっぷりひじきサラダ、 じゃがいもと白菜のコンソメスープ

鉄分をとろう
鉄分はふだんの食生活でとりにくいミネラルです。
鉄分は赤血球(血)を作るのに必要な栄養素です。
ひじきや大豆製品には鉄分が多く含まれています。

鉄分はビタミンCと一緒にとると、吸収率が上がります。
今日のスープにはじゃがいもや白菜といったビタミンCがたっぷり含まれた食材が入っています。
残さず食べて、余すことなく栄養をとりましょう。

洋食

チキンとカボチャのクリーム煮

【今日の献立】
しめじピラフ、 チキンとカボチャのクリーム煮、 キャベツとにんじんのフレンチサラダ、 牛乳

しめじピラフ ぶなしめじ(ぶな湿地)は、カルシウムの吸収を助けるビタミンDを含む栄養価の高いきのこです。
今日の給食にはカルシウムを多く含む牛乳が出ますので、
一緒に食べるとカルシウムの吸収が促進されるのでよいですね。
また、ビタミンB1も多く含んでいます。
米飯に多く含まれる糖質をエネルギーに変えるときに必要な栄養素ですので、
ピラフにすると非常に相性が良いです。

洋食

なすと豚ミンチのトマト煮込み

【今日の献立】
パン、 なすと豚ミンチのトマト煮込み、 マリネサラダ、 北海道産生クリームのコーンスープ、 牛乳

野菜の色のパワー
 なすのむらさき色は、アントシアニン系の「ナスニン」です。
老けないようにする効果(抗酸化作用)が期待されています。
野菜の色は、ナスニンにかぎらず、トマトのリコピン、にんじんのカロテン、ほうれんそうのクロロフィルなども抗酸化作用があります。

洋食

クリームシチュー

【今日の献立】
パン、 クリームシチュー、 オリジナルドレッシングサラダ、 牛乳

〜作ってはこわされる「骨のリモデリング」〜
 人の体の骨は、毎日少しずつ壊れて体の外に出ていき、また新しい骨が作られています。
これを骨のリモデリングと言います。
こうして3年ぐらいで全部の骨が生まれ変わります。

牛乳には、骨や歯をつくり、じょうぶにするカルシウムが多く含まれています。
特に、小学生の時期は一番成長する時期ですので給食でもおうちで牛乳を飲みましょう。

洋食

サーモンのハーブステーキ

【今日の献立】
パン、 サーモンのハーブステーキ、 らっきょうのタルタルソース、 ポテトサラダ、 ミネストローネ、 牛乳

鮭の赤色効果について
鮭の赤い色は「アスタキサンチン」という名前です。
アスタキサンチンは、皮膚をしっとりさせたり、もちもちさせさせたりする効果(保湿性・弾力性)の効果を持っています。

洋食

夏野菜カレー

【今日の献立】
夏野菜カレー、 ブロッコリーとツナのあっさりサラダ、 オレンジ、 牛乳

8月31日は”やさい”の日です。
<カレーに入っている夏野菜>なす、赤パプリカ、かぼちゃ、とうもろこし、トマト
サラダのしそ(大葉)も夏が旬の食べ物です。
夏野菜の多くは、体の熱をとって、体内の余分な水分を出す働きがあります。
夏の太陽をたっぷり浴びて育った栄養たっぷりの野菜を食べて、
体の中から暑さを吹き飛ばしましょう。

洋食

セルフチキンカツサンド

【今日の給食】
セルフチキンカツサンド(食パン、 チキンカツ、 ボイルキャベツ)、 ベーコンと野菜の具だくさんスープ、 牛乳


今日で、1学期の給食が終わりを迎えました。
自分で食パンに具をはさんで、チキンカツサンドにして食べました。

〜手洗いはしっかりできていますか?〜
 特に、パンは手で持って食べますので、手を石けんできれいに洗わないと、ばい菌もいっしょに食べてしまいます。

 おいしく楽しく食べられるように、食べる前は、石けんでしっかり手を洗いましょう。