ハヤシライス
【今日の献立】
ハヤシライス、 フレッシュレタス入りマカロニサラダ、 牛乳
《ハヤシライスについて》
ハヤシライスの名前の由来は? ちなみにモリライスってあるの?
ハヤシライスの名前の由来には以下のような説があります。 1.林さんという人が作った。
2.林さんという人が、毎日やってきて注文した。
3.丸善の創始者早矢仕さんが、ご飯とおかずが1皿で済む料理として考案し、幕末から明治の始めにかけて社内食堂で出したのが始まり。
4.牛肉を細切りにした料理を言い表す、「ハッシュ・ド・ビーフ」(ハッシュ=英語で「細切れ」を意味する、ビーフ=牛肉のこと)がなまってハヤシライスとなった。
どれを信じるかはあなた次第。
ちなみにモリライスは、岐阜県のカフェ「敷島珈琲店」のオリジナルメニューとしてあるようです。
クリームシチュー
【今日の献立】
パン、 クリームシチュー、 オリジナルドレッシングサラダ、 牛乳
牛乳には成長期のみなさんには欠かせない、カルシウムが豊富に含まれています。
カルシウムの働きは、骨や歯を強くしてくれます。
骨の中のカルシウムは年齢とともに変化し、20歳頃までがカルシウムの吸収がよく、あとは徐々に減っていきます。
みなさんは今カルシウムを体に貯金することのできる大切な時期なのです。
牛乳を1本のむと1日に必要なカルシウムの3分の1の量をとることができます。
その他にも、乳製品以外にも骨ごと食べられる小魚や大豆・大豆製品にも多く含まれますので、
強い骨を作るためにカルシウムの多い食品をとるように心がけましょう。
サーモンのハーブステーキ(らっきょうタルタルソース)
夏野菜カレー
8月31日は”やさい”の日です。
Q夏野菜カレーにはいくつのやさいが入っているでしょうか?
栄養たっぷりの夏野菜を食べて、体の中から暑さを吹き飛ばしましょう。