今日の給食

洋食

冬野菜のクリームシチュー

【今日の給食】
レーズンパン、 冬野菜のクリームシチュー、 小松菜サラダ、 牛乳

みなさんは,パンをどのように食べていますか。
パンは、一口で食べられるくらいの大きさにちぎって食べます。
パンの中におかずをつめてかじるのはやめましょう。
 
かじっても良いパンは,カリカリのトーストやサンドイッチ、ハンバーガーです。

大きいままのコッペパンにかぶりつかないようにしましょう。
正しいマナーで上手に食べましょう。
 

洋食

鶏の香草パン粉焼き

【今日の給食】
ごはん、 鶏の香草パン粉焼き、 野菜炒め、 じゃがいもとしめじのみそ汁

今日の給食は、鶏の香草パン粉焼きです。
ドラマ「きのう何食べた?」#4で登場する、シロさんとケンジの思い出のメニューを再現しました。
 
つくりかた
1.耐熱皿に、鶏肉を、皮を上にして置きます。
2.パン粉、粉チーズ、にんにく、オリーブオイル、塩※、黒こしょう※、オレガノ※、バジル※を合わせておきます。
※…給食ではクレイジーソルトで代用
3.1の上に2をかけて、200℃で予熱したオーブンで17分焼きます。

洋食

カツカレー

【今日の給食】
カツカレー、 キャベツのごま和え、 牛乳

今日の給食は、カレーライスにとんかつをのせて食べるカツカレーライスです。
6年生がスキー合宿で、カレーライスやソースカツ丼を食べていますので、給食メニューもそれに近づけました。

さて、ここ数日で急に温かくなり、体調を整えるのにも一苦労だと思います。
今日のとんかつの材料になっている豚肉には、ビタミンB1という栄養素が入っており、このビタミンB1には、つかれをとる働きがあります。
今日の給食も、心を込めて作っているので、残さずに食べましょう。

洋食

マカロニグラタン

【今日の給食】
パン、 マカロニグラタン、 レタスとハムのマリネサラダ、 キャベツとあさりの洋風スープ、 牛乳

グラタンは牛乳を使った料理です。
今日は、牛乳もついています。

牛乳には体内に侵入する病原体やウイルスをやっつける免疫システムを活性化する働きがあります。
免疫力アップはもちろん、風邪の季節には強い味方になります。
できるだけ毎日、牛乳を飲みましょう。

洋食

ハヤシライス

【今日の給食】
ハヤシライス、 キャベツとツナのあっさりサラダ、 牛乳、 ももゼリー


ハヤシライスは、薄切りにした肉と玉ねぎなどの野菜を炒め、
トマトやケチャップなどで煮込んだものをごはんにかけた料理です。
 
一般的に、トマトベースだとハヤシライス、デミグラすソースベースだとハッシュドビーフと呼ばれます
 
ハヤシライスだけでは野菜が少ないので、サラダも一緒に食べましょう。

洋食

カレーピラフ

【今日の献立】
カレーピラフ きのこホワイトソースがけ、 ブロッコリーとハムのポンマヨサラダ、 コーンと玉ねぎの洋風スープ、 牛乳

カレーピラフ きのこホワイトソースがけ
カレーピラフにホワイトソースをかけて食べてください。
 
ホワイトソースに使われている牛乳や飲用乳にはカルシウムがたくさん含まれています。
カルシウムは歯や骨を作る材料です。
背が伸びる小学生の時期に必要な栄養素です。
家庭でも意識して、乳製品やカルシウムの多い食品を取り入れてください。

洋食

ミートスパゲッティ

【今日の献立】1月24日〜30日は、学校給食週間 <その1>

ロールパン、 ミートスパゲッティ、 キャベツとにんじんのフレンチサラダ、 牛乳

今日の給食は約65年前(昭和40年代(1960年台))の給食です。
脱脂粉乳が牛乳に切り替わった時期です。


 
学校給食の始まりは、今から135年前(明治22年(1889年))です。
山形県のお寺の中にあった小学校で、お弁当を持ってこられない子供たちに、昼食を無償で提供したことが始まりとされています。
その後、全国へと広がっていきました。

洋食

ローストチキン(クリスマス)

【今日の献立】
チキンライス、 ローストチキン、 ブロッコリーとコーンのポンマヨサラダ、 コーンのスープ、 クリスマスカップデザート(2023)

今日は少し早いクリスマスメニューです。
クリスマスといえばチキン。
本来は “ローストターキー(七面鳥の丸焼き)”を食べます。
ヨーロッパではガチョウのような大きな鶏を食べます。
日本では七面鳥が手に入らないため、チキンを食べることが多いです。

洋食

長いもと鶏ひき肉のグラタン

【今日の献立】
パン、 長芋と鶏ひき肉のグラタン、ブロッコリーとコーンの炒め物、 キャベツとじゃがいものコンソメスープ、 牛乳、 みかん

長いもと鶏ひき肉のグラタン
長いもはカリウムをたくさん含んだ食品です。
カリウムは、とりすぎた塩分を体外へ排泄する作用があります。
 

洋食

さばのタンドリーグリル

【今日の献立】
ごはん、 さばのタンドリーグリル、 小松菜のソテー、 蒟蒻と根菜のみそ汁

さばのタンドリーグリル
タンドリーチキンをさばでアレンジしました。
いろいろな調味料で漬け込んでいるので、塩分が控えめでも味がしっかりついています。
またヨーグルトの効果で魚の身がやわらかくなります。
スパイシーな香りと味で食欲増進!
食べやすい魚料理です。