今日の給食

洋食

ポークカレー

【今日の給食】 ポークカレー、 キャベツとハムのサラダ、 牛乳、 バナナ

1年生給食スタート
「これ食べたことない!」ってメニューに出会ってびっくりすることもあるかもしれません。
また、苦手な野菜も「みんなと一緒なら頑張れる」パワーが発動するのも給食マジックです。
 
おぼんなどを持つのが少し難しいけど、みんなで協力し合って楽しい給食時間にしましょう。

洋食

じゃがいものミートグラタン

【今日の給食】
パン、 じゃがいものミートグラタン、 ブロッコリーとベーコンのサラダ、 あさりのホワイトミネストローネ、 牛乳


「ミートグラタン」は、ミートソース(ひき肉とトマトベースのソース)とホワイトソース、そしてマカロニやじゃがいも、チーズを組み合わせてオーブンで焼いたグラタン料理です。
 
「下の層がミートソース+マカロニ、上の層がホワイトソース+チーズ」という、わかりやすくて王道な2層スタイルです。
見た目も味もバランスよく仕上がって、食べごたえバッチリです。

洋食

豚の洋風生姜焼き

【今日の給食】
ごはん、 豚の洋風生姜焼き、 ほうれん草とあげのおひたし、 鶏ミンチと大根のスープ

今日は豚の洋風生姜焼きです。
たれがトマト味で、りんごジュースを加えているのがポイントです。
トマトのリコピンは油脂(あぶら)と一緒に取ると吸収率が上がります。
豚バラは比較的脂が多いため、トマトととても相性がよいです

洋食

チキンクリームシチュー

【今日の給食】
黒糖パン、 チキンクリームシチュー、 オリジナルドレッシングサラダ、 牛乳、 ミルメークココア液体

今日は、ミルメークという、牛乳に入れるとココア味になる液をつけています。
牛乳を少し飲んでから、ストローのあなから液体を入れて混ぜてから飲みましょう。
 
牛乳は、カルシウムという骨や歯の素になる栄養素が多い食品です。
 
今日は牛乳が苦手な人も牛乳が飲めるかもしれません。

洋食

カレイのフライ トマトソースがけ

【今日の給食】
ごはん、 カレイのフライ トマトソースがけ、 温野菜のみそソースがけ、 あさりのホワイトミネストローネ

温野菜のみそソースがけ
冬は、手足や指先など体が冷えやすいです。
腸(おなか)は栄養素を吸収する場所で、免疫(体を敵からバリアする力)が下がりやすいです。
 
温野菜は温かい状態で(野菜を)食べるため、体が温まりやすいです。
みそは発酵食品という、微生物が栄養成分を消化しやすいように分解した食品です。
合わせて食べることで、腸の調子が良くなり、免疫力もアップすることが期待できます。
バーニャカウダ風のみそダレをつけてしっかり野菜をとりましょう。

洋食

白菜とじゃがいものグラタン

【今日の給食】
パン、 白菜とじゃがいものグラタン、 キャベツとにんじんのフレンチサラダ、 ウインナーとブロッコリーの洋風スープ、 りんご

みなさん パンをどのように食べていますか。
パンは、一口で食べられるくらいの大きさにちぎって食べます。

パンの中におかずをつめてかじるのはやめましょう。
かじっても良いパンは,カリカリのトーストやサンドイッチ、ハンバーガーです。
また、大きいままのコッペパンにかぶりつかないようにもしましょう。

一口分ずつちぎり、正しいマナーで上手に食べましょう。

洋食

ミートスパゲッティ

【今日の給食】
ミートスパゲッティ、 ブロッコリーとコーンのサラダ、 牛乳、 マーブルブレッドチョコ

2月14日はバレンタインデー
バレンタインの発祥の国は、実はアモーレ(愛)の国「イタリア」です。
ということで、今日の給食はミートスパゲッティです。
ソースは、ひき肉にみじん切りにした野菜、トマトを加えて煮こみ、少し甘めのトマトソースに仕上げました。
 
給食室からはみんなにバレンタインのミニマーブルチョコパンのプレゼントです。

洋食

カツカレー

【今日の献立】
カツカレー、 キャベツのごま和え、 牛乳

6年生がスキー練習会でカレーを食べるため、本校の給食でもカレーを取り入れました。
今日はカツが乗ったカツカレーです。
カツカレーは、プロ野球の元巨人軍 千葉茂選手が考案したと言われています。

洋食

ハヤシライス

【今日の献立】
ハヤシライス、 切干大根とハムのサラダ、 牛乳

ハヤシライスは、薄切りにした牛肉と玉ねぎなどの野菜を炒め、トマトやケチャップなどで煮込んだものをごはんにかけた料理です。
今日は豚肉で作っています。コクを出すためにビーフシチューのルゥも加えました。
ハヤシライスだけでは野菜が少ないので、サラダもいっしょに食べるようにしましょう。

洋食

豚肉とキャベツのトマト煮込み

【今日の給食】
ごはん、 豚肉とキャベツのトマト煮込み、 ごぼうと水菜のサラダ、 あさりのスープ

今日の給食は野菜をたっぷり使った給食です。
豚肉とキャベツのトマト煮込みは、ビタミンCが多いキャベツとブロッコリーがたくさん入っています。
サラダには、今が旬の水菜を使っています。水菜はビタミンAも多く、粘膜のバリア機能を高めます。
 
今日も残さず食べて、風邪に負けない体を作りましょう。