サイエンスラボクラブ〜パート8〜

2013年12月19日

サイエンスラボクラブ
 今日は2013年最後のサイエンスラボクラブでした。今回のテーマは「ビックリ!はっぱ!」。
幼稚園にもいろんな植物がありますが、その葉っぱをよ〜く見てみると、たくさんの模様があるのを知っていますか。これを「葉脈」といいます。葉脈は植物が根から吸い上げた水や、葉で光合成した養分の通り道となるもので、人間の器官に例えると血管のようなものです。今日は葉っぱを葉脈だけにした葉脈標本というものを作りました。葉っぱはクリスマスの装飾に使われる「ヒイラギ」です。ヒイラギを鍋でしっかり煮込んで柔らかくし、その葉肉をある道具を使ってきれいに落としていきます。その道具とは・・・・なんと「歯ブラシ!」。子どもたちはみんな歯ブラシが登場した瞬間「えぇ〜!!!」と、とっても驚いていました。
ヒイラギの葉を水の中に入れて、歯ブラシを使って優しくたたいていきます。これがなかなか楽しくて、みんな夢中で2枚、3枚と仕上げていきます。そして、向こう側が透き通った綺麗な葉脈標本を顕微鏡で観察しました。顕微鏡で見ると葉脈が大きく拡大され、迷路みたいに複雑な模様に見えます。自然の中にもこんな芸術的な模様があるなんて、とっても不思議です。
最後はその葉脈を使ってオリジナルカードにしました。葉脈を赤や緑に染めて、飾りを入れて、素敵なクリスマスカードやお正月カードに仕上げました。
道端の植物の葉や葉物野菜にも葉脈がありますので、いろんな模様を探してみるのも楽しいですね。
それでは、みなさまメリークリスマス☆ よいお年をお過ごし下さい。
 
しその葉にも葉脈があるね 歯ブラシでトントンたたいていきます
 
ビックリ!葉っぱなのに透き通っているよ! キレイにできたよ☆
 
わぁ〜迷路みたい 素敵なカードができたよ!

田野尻七生|課外教室

このページの先頭へ

ぺったんこ♪おもちをつきましょう

2013年12月18日

 今日は、小雨の降る寒い日でしたが、幼稚園の子ども達はとっても元気!!
そう。今日は「お餅つき大会」だったのです。
杵を力いっぱい振りおろし、みんなで元気にお餅をつきました。
PTA役委員の方をはじめたくさん保護者の方にもついていただきました。
保護者のみなさん、明日は腕に…腰に…異変が…あるかもしれませんね。
子ども達は、つきたてのお餅をたくさん食べました。つきたてのお餅はやわらかくてもちもちでおいしかったね♪
力がモリモリ湧いてくることでしょう。忙しい年末年始、風邪にも負けず、元気に過ごしましょうね。

今年のもち米も鹿児島のパールライスさんより送っていただきました。ぴっかぴっかのおもちができましたよ。
ありがとうございました (*^_^*)
 
つきたてのお餅、あったかくて気持ちよかったね。 お手々もエプロンも真っ白!!になっちゃったね。
 
ぺったんこ♪ぺったんこ♪おいしそうなおもちの香りの中、応援もがんばりました。 いっただきます。たっくさん食べて大きくなるぞ!(^^)!
 
おかわりもどんどんしちゃいます。朝ごはんとは別腹?! 応援も全力です。お友達・おとうさん・おかあさんがんばって!

のぐち みほ|できごと

このページの先頭へ

合同☆体育教室

2013年12月17日

 2学期最後の体育教室は学年合同で実施されました。2学期もたくさん身体を動かし運動能力がアップしたことでしょう!!また、新しい運動・苦手な運動でも勇気をもって挑戦する 強い心も成長したように感じます。よく頑張りましたね。
 みんなが大好きな清水先生、2学期もご指導いただきありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします!!
 
 
こんなに真っ直ぐに美しく並ぶことができるんだよね。すごいねっ年少さん♪ 長ーいトンネルをくぐり抜けます。お友達の足の間を上手にくぐっていますよ!
 
先生が持っている棒がカラスに変身だ!みんな、当たらないように素早くしゃがんで〜!! な〜べ〜な〜べ〜そ〜こぬけっ♪お友達と仲良く♪上手ですね〜。
 
白組・黄組 向かい合って準備体操。みんなで号令をかけて自分達で進めます。 2学期最後の体育教室。大好きなお友達と楽しく体育♪後ろのチーム、からまっているけど…大丈夫かしら…

溝上 はるか|できごと

このページの先頭へ

空豆を植えよう!

2013年12月16日

今日、年長組は温室でぬくぬく育っていた空豆を畑に植えました。

今回は、畑の畝も作りましたよ。園長先生はいつもひとりでこんなたいへんなことをしていたんですね。。。。
なんとか園長先生のご指導を受け、畝もできあがり、やさしくそっと空豆の苗を植えました。
畝の長さも測り、均等に植えることもできました。

寒い寒い冬。元気に育ってくれるといいですね。
 
みんなで畝を作りました。 お友達といっしょだとなんでもたのしい♪
 
メジャーで測定。6メートル15センチでした。 やさしく、ふんわり土をかけてあげました。
 
みんなみたいに元気に育つといいですね!! じっくり観察してカードに記入しています。生長がよくわかりますね。

のぐち みほ|学びのはじまり

このページの先頭へ

いよいよ仕込みです!!

2013年12月16日

いよいよ樽に仕込んでいきます!!

子ども達の素敵な表情をご覧ください♪
 
園長先生より樽の紹介です!杉良樽(すぎりょうたる)です笑!お味噌を1ヶ月寝かせておいてね。 仕込む樽に空気を抜きながら入れるため、丸めます!子ども達の得意分野ですよ!
 
え!投げてもいいのー?いいんですよー!今日は空気を抜くために樽に投げ入れます。 すべて入れ終えたら上からグーでパンチをしてさらに空気を抜きましょう!これもとっても楽しい♪
 
表面を平らにして雑菌やカビ予防のために焼酎を塗って袋の口を閉じます。 落し蓋をして重石を乗せると…仕込みは終了です!どんな味がするのかな?とっても楽しみだね♪

にしばた ちか|学びのはじまり

このページの先頭へ

白味噌を作ろう☆

2013年12月16日

大豆で作ろう第3弾!本日は白味噌作りに挑戦です!!
「え!お味噌も大豆からできているの!」「おいしいものばっかり!」と改めて大豆の魅力に気づきましたね☆

ひとつひとつの工程に「おいしくなぁーれ!」と呪文をかけ、思いを込めて楽しくお味噌を仕込むことができました!

おいしーい白味噌になるまで約1ヶ月熟成します。1か月後がとっても楽しみですね♪

本日のお味噌作りの工程と子ども達の様子をどうぞ。

 
 
大豆をたっぷりのお水で一晩つけ、圧力鍋で約20分煮ます。 よーく大豆を冷まします。大豆が冷めていないと後で麹と混ぜた際に麹菌がダメになってしまうのです。
 
大豆をフードプロセッサーで豆粒がなくなるまで砕きます。砕くとお部屋にとってもいい香りが! 米麹と塩をよく混ぜ合わせます。
 
先程砕いた大豆と米麹をよく混ぜ合わせます。 大豆と米麹を合わせたものに大豆の煮汁を加えてよく混ぜ合わせます。よーく混ぜ合わせることがとっても大切なんです!

にしばた ちか|学びのはじまり

このページの先頭へ

2024年11月

帝塚山学院幼稚園 資料請求
Prev 1 2 3 Next