食育プログラム☆牛乳

2014年06月11日

 本日、帝塚山学院大学の谷川先生と吉本先生と学生さんが来園してくださり牛乳に関する食育プログラムを実施してくださいました。
 年長組は牛や牛乳について学んでいますよ。5月も六甲牧場に行き牧場体験をしてきました。今日はその振り返りを含め、牛乳のことを学びましたね。もちろん五感を使って実際に牛乳の観察をし試飲もしました。
紙芝居やクイズなどもあり楽しく食育プログラムに参加した年長組でした。
谷川先生・吉本先生・学生の皆様、ありがとうございました。
 
学生さんが牛乳についての本を読んでくださいました。 牛・牛乳について振り返りました。6人の学生さんが来園してくださいました。大型紙芝居を作ってきてくださり皆で楽しく見ました。
 
牛乳と生クリームを触り、違いを感じました。 色・匂いを感じた後、試飲しました。あまい!と言って皆飲んでいました。
 
クイズ♪牛乳からできている物は?グループで考え合い、答えを出していましたよ。 今日のまとめ。プリントに書いたり、シールを貼ったり♪

溝上 はるか|2014 モ〜モアミルクプロジェクト

このページの先頭へ

年中レゴブロッククラブ「フックと角材」

2014年06月11日

こんにちは。レゴブロッククラブの増田です。
本日は、年中さんの課外教室についてお伝えします。
今回のレッスンは、「フックと角材」というテーマでした。
最初に物を持ち上げたり、押したり、引いたりする動作と、それぞれの力の方向を確認します。そして、角材を持ち上げたり、壊れた車を引いて移動させたりするためのフックがついた作業車作りに挑戦します。
本日使ったのは、ドライバーを使ってパーツを付けたり外したりする「楽しいテックマシーンセット」という特別なブロックです。
テックマシーンのブロックを使うと、日常の生活であまり経験することがない手首をひねる動作の訓練ができ、自然に指先の力がつきます。大人さながらの道具を使うため、最初はうまく回すことができませんでしたが、ドライバーを持っていない手でブロックを押さえるなど、子どもたちが自分で工夫したりコツをつかんだりして、少しずつ使いこなせるようになってきました。
土台にタイヤと運転席を取り付けて車体ができたら、角材を持ち上げたり、引っ張ったりするためのフックをつけて、作業車の出来上がりです!さあ、いよいよ作ったモデルを動かす時間になりました。
ところが、角材や壊れた車を移動させようとしても、フックがうまく使えません。どこに問題があるのかモデルをよく観察すると、フックの向きに原因がありそうだということに気付きます。持ち上げたり引っ張ったりするには、上向きと下向きのどちらが適しているのかを、実際に動かしてみて確認し、目的にあった作業車を完成させることができました。
フックの向きなどは、普段あまり気に留めないことですが、ブロック遊びを通して実際に体験することで、日常生活の何気ない事象への理解を深めることができます。こうした経験を積み重ねることで、子どもたちの知的好奇心を刺激し、様々な事象に対する興味や関心を広げ、何事にも積極的に取り組めるお子様へと成長するサポートをしていきたいと思います。
 
 
ドライバーを使う手はまだまだぎこちないですが真剣です。 ひとつひとつ丁寧にドライバーでタイヤを取り付けます。
 
両手を使って少し慣れてきました。 フックを取り付けて、そろそろ出来上がりです。
 
フックを使って持ち上げてみますが・・・。 フックの向きもバッチリ!角材を持ち上げて運びます。

増田 智子|課外教室

このページの先頭へ

年長組☆運動能力適正テスト

2014年06月10日

 年長組、本日の体育教室は運動能力適正テストを実施いたしました。長座体前屈(柔軟性)・垂直とび(瞬発力)・ジグザグ走(敏捷性)・棒上片足バランス(平衡感覚)・握力(筋力) 
この5つの項目を測定しました。
体を精一杯に動かし自分の運動能力を測定しましたよ。全ての項目は写真に撮れていないのですが一部ご紹介します♪
 
準備体操はしっかりと。2クラスで向かい合ってするのが楽しかったね♪ 握力の測定。表情から力の入れ具合が想像できますね(^v^)頑張ってる!!
 
ジグザグ走タイム測定。気合い充分!! ジグザグに走るのは難しい。でも素早く!!

溝上 はるか|できごと

このページの先頭へ

田植えをしました♪

2014年06月09日

 本日、年中組さんはみんなで田植えをしました。ご家庭で用意していただいたペットボトルに、泥のようにやわらかくした土を入れ、順番に稲を植えましたよ。自分だけの小さなかわいい「田んぼ」がたくさん出来上がりました。ペットボトルを利用しての田植え。これからどんなふうに稲が育っていくのか楽しみです♪ 秋にはおいしいお米が収穫できるように、これからみんなで毎日お世話をして、大切に育てていきましょうね。
 
ひとりひとつの田んぼ。 稲、大きくなあれ。 お米ができたらおにぎりにして食べたいな。 花と野菜の土に腐葉土を入れ、水を入れて、2〜3日ねかした土壌。
 
元気な稲を4〜5本まとめて、2箇所に植えるんです。 根本の方を持って、ズボッ差し込むように植えました。
 
おいしいお米ができるといいな♪ 田植えってたのしい♪

やまもと まきこ|学びのはじまり

このページの先頭へ

ちちんぷいぷいからVOICE変更

2014年06月09日

下記の通りr6月7日(土)の蛍鑑賞会のことが放送されます。

本日6月9日16:00台のちちんぷいぷいのニュースから

18:30以降のVOICEの中で放送に変更されました。


皆さん見てくださいね。
 

たなかゆきえ|できごと

このページの先頭へ

蛍を見ようパート2

2014年06月08日

蛍鑑賞会に参加いただきました皆様、お疲れ様です。

今回の鑑賞会にはMBSの方も取材に来てくれました。放送されるといいのですが・・・。
放送が決まりましたら、ブログでも報告しますね。
なんせ蛍は気分屋さん。 それに、シーズンも終わりに近いかと・・・。

でも1回目 2回目ともに 感動したという声を沢山いただきました。
来シーズンには更に多くの蛍が飛ぶように頑張りたいと思います。 来年もおたのしみに〜。
 
取材カメラの皆様。 夜の幼稚園を楽しむみんなです。

たなかゆきえ|できごと

このページの先頭へ

2024年11月

帝塚山学院幼稚園 資料請求
Prev 1 2 3 4 5 6 Next