たなかゆきえ|なんでもないこと

卒園児の皆さんお元気ですか? 〜パート2〜
2013年03月29日
いよいよ来月から4月。卒園児の皆さん、小学校に向けての準備はすすんでいますか?
卒園児の皆さんとのたのしい思い出はた〜〜〜〜〜くさんありますが、今日はその中のひとつ、クッキングクラブ(きのこ)編をお届けしたいと思います♪
 |
|
 |
手前に写っているのがみんなで育てたきのこ(左側が「えのきたけ」、右側が「なめこ」です)。手に持っているのが一般的なサイズの「えのきたけ」ですが、それに比べると幼稚園で育てた「えのきたけ」は、とてもビッグサイズ!!! |
にょきにょきと育ってとってもおおきくなりました。「こんなにおおきなえのきたけとなめこ、見たことない」とみんなびっくりしていましたね☆ |
 |
|
 |
ビッグサイズの「えのきたけ」と「なめこ」を収穫!!今からクッキングクラブの開始だよ♪♪♪ |
トングを上手に使って炒めています。みんなのお気に入りの味付けは「バターしょう油」。もちろん味付けも子どもたちで加減しながら、きちんとおいしくなるように適量を加えていました。さすが年長組さんですね。なんでも自分たちで、できちゃいます☆ |
やまもと まきこ|できごと

今日は卒園児のもえちゃんが、遊びにきてくれました。 もえちゃんは、16年前の黄組さん。 すっかり綺麗でカワイイお姉さんです。 4月1日からは大手銀行に勤められるそうです。 明々後日には社会人。 緊張するようなことをつぶやいておられましたが、きっと大丈夫。その笑顔と人なつっこさで、銀行内を明るくしてくれることでしょう。 この学年は白組担任は田中幸枝・黄組担任は矢島多恵・・・でした。 なんだか、不思議。
社会人になるみなさん、謙虚でありつつも、しっかりと自分の存在をアピールし、頑張ってくださいね。 応援してますよ。 いつでも幼稚園に遊びに来て、近況報告聞かせてくださいね。
 |
|
 |
もえちゃんです |
もえちゃんの帝塚山学院中高等学校時代のお友達です。 4月1日からは堺市の高校の英語教師だそうです。頑張ってね。 |
矢島多恵|なんでもないこと

春の選抜高校野球、皆さん、応援されてますか? やっぱり大坂桐蔭応援ですか? 今日は皆さんに新しい応援すべき高等学校をご提案。
それは、早稲田実業ーーーっ
なぜかと申しますと、
なんと、85回卒園児の西岡くんが出場しているからです。
彼は、卒園前に尋ねる大きくなったら・・・の夢にこう記しています。
「 野球選手になりたい (ショートを守る) 」
西岡くんは夢を叶え、明日も甲子園の第3試合でショートを守ってくれるでしょう。
頑張れ!ひさ君!!
 |
|
|
2012年夏の高校野球ポスター原画コンクールでグランプリ受賞作品。 これは帝塚山学院高等学校の美術・映像・デザイン専攻の松本さんの作品です。スポーツに芸術に・・・それぞれの大好きなこと、得意なことを学院の中で伸ばしていくのですね。 |
|
矢島多恵|なんでもないこと

春休み皆様いかがお過ごしですか?
幼稚園はホームクラスの子どもたち、そして年度末、新年度の準備に大忙しの先生方で活気溢れています。そんな中、牡丹餅をちょっと作ってみました。いつもは自宅で作ってこそっと幼稚園に持ってきて先生方に食べていただいているのですが、今回は幼稚園で作りました。春は牡丹餅、秋はお萩というんですよね、ご存知でしたか?では、ちょっとここでお話・・・。
牡丹餅とお萩は基本的には同じものです。食べる時期が違うだけなんです。牡丹餅は牡丹の季節、春のお彼岸に食べるもので小豆の粒をその季節に咲く牡丹に見立てたものだそうです。お萩は萩の季節、秋のお彼岸に食べるもので小豆の粒をその季節に咲く萩に見立てたものだそうです。
では何故お彼岸の季節にいただく様になったんでしょうね。実は小豆の色には災難が身に降りかからない様にするおまじないの効果があると信じられていて、古くから邪気を払う食べ物としての信仰が先祖の供養と結びついたそうですよ。
なんだか長くなってしまいました。
もうすぐ25年度も始まります。皆様と健康で楽しく充実した日々を過ごせますようにがんばりたいと思ってます。
いけむらきみこ|なんでもないこと

卒園児の皆さん、お元気ですか?
2013年03月27日
矢島多恵|できごと
