がんばっています!

2010年11月30日

 生活発表会の練習が本格的になってきました。年少組も初めての生活発表会に向けて毎日頑張っています!物語の役になりきるなんて初めての経験♪台詞を言ったり、歌をうたったり、踊ったりと…覚えることがたくさんっ!でも大丈夫!!子どもたちは歌や踊りが大好きっ♪台詞も覚えてじょうずに言えるようになってきた…かな…。お友達の役も覚えるくらい一生懸命に頑張っていますよっ!!

 子どもたちが初めての舞台に立つ本番をどうぞおたのしみにっ♪

 
みんなで声を合わせるよ 本番もこの調子で!!
 
大きい舞台に立って少し緊張 元気いっぱいに踊るよ♪
 
大きい声で台詞が言えたよ! 役になりきって頑張ってるよ

みぞかみ はるか|生活発表会

このページの先頭へ

生活発表会のお稽古〜黄組編〜

2010年11月26日

 毎日、劇あそびのお稽古をがんばっている子どもたち。だんだん、それぞれの役になりきって演じる姿が見られるようになってきました(^−^) 一人一冊台本を持ってお稽古に取り組んできましたが、最近では、台本を見ずに、しっかりと自分の台詞が言えるようになってきましたよ。よく、覚えているんですね☆ 歌や踊りも楽しんでいます。生活発表会当日は、みんなの気持ちを合わせて、すてきな劇あそびを発表できるようにしたいと思います(^−^)

 
役になりきって、演じています(^−^) 「どうしたのかしら・・・」と、心配している場面です。

やまもとまきこ|生活発表会

このページの先頭へ

本日のお昼それぞれ・・・

2010年11月25日

 今日の天気予報は「くもり」マークひとつだったのですが、予想に反して太陽が現れましたね。 晩秋の日差しの中、こんな遊びが展開されていました。 

 
やってきました、きんかんの季節。年少児もガブリッと食べましたよ。びっくり・・・! どのきんかんが山吹色に輝いているかを捜すのも、楽しみのひとつ。
 
寒くなったら、やっぱりこれ!長縄跳びです。 熱闘アフター運動会。年中児も参加してのリレーです。
 
菜園に耕うん機をかけます。野菜先生と一緒だからオモシロイ!

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

生活発表会のお稽古〜年中組編〜

2010年11月24日

本日の年中組は、それぞれのクラスで生活発表会のお稽古をおこないました。子ども達は記憶力がとても良いんですねぇ。自分の役以外の台詞も頭に入っている子もいるんです。

それぞれの役になりきり元気いっぱい張り切ってお稽古をしています。発表会まであと2週間と少しとなりました。皆で楽しみながら進めていきたいと思います。

 
赤組の劇遊びです すてきな振り付けでしょ
 
皆で踊り歌います 桃組の劇遊びです

たくぼ ちえ|生活発表会

このページの先頭へ

勤労感謝の日

2010年11月23日

今日は勤労感謝の日ですね。

散歩をしていても、街の欅の木がきれいに紅葉しています。紅葉を楽しむにもいい日ですね。

さて、今日は秋の収穫祭?私の勝手なお祭りですが先日つくりましたサツマイモ、エリンギなどを使った「テリーヌ」のご紹介です。

美味食事と美味しいお酒は幸せな時間を演出してくれますよ。勤労感謝の日らしい一日をお過ごしください。

【サツマイモと豚フィレ肉のテリーヌ】

(材料) [8?×18?×8?の型]

豚ロース肉(生姜焼き用)・・・8枚    豚フィレ肉・・・300g   エリンギ・・・2本 

サツマイモ・・・1本   オクラ(塩茹でしたもの)・・・4本

板ゼラチン・・・3〜4枚  チキンブイヨンスープ・・・120ml  塩、こしょう・・・少々

(作り方)

1.豚ロース肉は筋切りしておく。豚フィレ肉は縦4〜6等分に切る。サツマイモは蒸かし、皮をつけたまま縦6等分に切り軽く塩、こしょうしておく。

2.型の内側にオーブンペーパーを敷き込み、豚ロース肉を中央で重なるように両側から並べる。

3.豚フィレ肉とエリンギ、サツマイモ、オクラを交互に並べ、間に板ゼラチン(型の大きさに切ったもの)を入れる。

4.これを繰り返す。

5.軽く塩、こしょうしたチキンブイヨンスープを型に流しいれ、豚ロース肉をかぶせる。

6.天板にバットなどを置き、型を置く。中身の半分の高さまでバットに70〜80℃の湯を入れ、三重にしたアルミホイルで蓋をする。

7.180℃に温めておいたオーブンで40〜50分湯煎で焼く。

8.オーブンから出して型ごと氷水にあて、重しをのせて冷ます。

9.冷蔵庫で3時間以上冷やし固め、冷たいうちに切り分け、室温に戻して食べる。

お好みで、オリーブオイル、香草塩をかけて もちろんワインとの愛称は言うまでもありません。

 
1.豚ロースをきれいにならべます。 2.切った時を想像して並べてくださいね。
 
3.湯煎しながら焼きます。 4.切った瞬間がたまりません。
 
お好みのワインとど〜ぞ。

たなかゆきえ|なんでもないこと

このページの先頭へ

生活発表会のお稽古

2010年11月22日

 発表会お稽古を本格的に始めてから約3週間。 毎日少しずつの練習の積み重ねが、ようやく見られるようになりました。 「継続は力なり」を実感しています。「今日の課題」を子ども達に教えると、その時は難しくてややこしくて、わからない〜、と感じるようですが、2〜3日後には、ほぼ、できるようになっています。この2〜3日に猛特訓をしているわけでは決してないのです。 一旦、自分の中に取り込むことができると、パチッと理解する瞬間があるのでしょうね。 その毎日の課題をつなぎ合わせて、あと3週間で心地よくて幸せな演奏をできるように、お稽古を継続していきます。みんな、とてもとても頑張っていますよ。

 
うたのお稽古。高い声が出づらくて、悩むんだよね。 合奏のお稽古。みんなで音を聞きながら演奏するのって難しいよね。

矢島多恵|生活発表会

このページの先頭へ

オープンキャンパスに行ってきました

2010年11月21日

昨日のことになりますが、「近大付属小学校オープンキャンパスinあやめいけ」に行ってまいりました。

近大付属小学校は、今年4月に東大阪から奈良近鉄、あやめいけに幼稚園、小学校共にキャンパスを全面移転されたんです。やはり、新しい校舎はいいですね。校舎全体は、木のぬくもりが感じられる造りでした。また、学校の入り口には完成途中ではあるものの、ビオトープもありました。大きな樹木もあり、自然の豊さが印象的でした。

今年度の研究課題は「子どもが喜び、わかる喜びを味わえる授業」〜「心が動く学び」の在り方として各教科に取り組んでおられるとのことでした。

やはり、「学ぶ」ということは喜びが伴いそして心が動かなければ身につかないものだと私も思います。

幼児期はさらに、その物事自体に興味をいかに持たせるかが大切です。まず、心が動いてくれないと、こちらを向いてくれません。そして子ども達は、「わくわくする」「どきどきする」「自らやりたい」と思うことにより一瞬にして多くの事を学び吸収するのです。その、「わくわく」「どきどき」「やりたい」それが子どもにとっての「あそび」なのです。「あそび」を通して学ぶという表現は幼児教育用語でよく使われています。しかし、それは途方もなく難しい教え方であり、永遠のテーマでもあるのです。 

幼稚園の役割は、これから始まる学びに対して積極的に自ら興味を持つ子どもに、そして学びを楽しめる子どもに育てることではないでしょうか。言い換えれば、音楽や絵画、運動、文字、かず、身の周りで起こる様々な事象などなど、学びの基礎全てを好きだと思う子に育てる事だと思います。子どもたちにとって「あそび」と感じられるレベルの高い保育をこれからも提供しなければ!と刺激を受けた一日でした。

 
校舎入り口です。 坂の下には校庭が広がっています。
 
学校ビオトープ、生き物はまだなようです。 川も流れています。

たなかゆきえ|子育て応援

このページの先頭へ

柿の観察&柿パーティー!

2010年11月18日

年中組では、1年間を通して柿の木を観察しようと、5月からずっと成長を見守ってきました。葉っぱの色も徐々に濃くなり、かわいい柿の花も観ることが出来ました。柿の実も黄緑から少しずつ色づき鮮やかなオレンジになりました。

子ども達は柿が少し色づき始めた頃から「食べようよ〜」 「食べられると思うよ〜」など、柿パーティーを楽しみにしていたので大喜びでした。そして、柿の味は、、、、、もちろん最高です。こんな甘い柿は初めてというくらい甘かったです!半年以上、生長を見守ってきた柿の味は最高でした!引き続き観察しましょうね(^_-)

 
年中になりたての5月から柿に木の観察をしていたのです☆ 11月の柿は、、、こんな様子です。秋色だね。
 
立派な柿の実ができたよ! 柿の収穫嬉しいね!直径8センチあるよ!!
 
先生に柿を切ってもらったよ!! 幼稚園の柿はサイコーにおいしいのです!!

たくぼ ちえ|学びのはじまり

このページの先頭へ

『あったか壁面』

2010年11月17日

 年少組の保育室が秋色に染まっていますよ♪

今回は絵の具で描く自画像に挑戦してみました!目・鼻・口・髪型…ひとりひとり個性あふれる表情でおもしろいですよ。自画像の周りは毛糸とまつぼっくりを使い、かわいらしく仕上げました。毛糸は自分でぐるぐると巻きつけて根気よく頑張りました!!

みんな出来上った作品に大満足の様子♪♪ぜひ、すてきな『あったか壁面』を見にきてくださいね。

 
 

みぞかみ はるか|制作活動

このページの先頭へ

芸術鑑賞会 〜♪音楽コンサート♪〜

2010年11月16日

 今日の芸術鑑賞会は、「SANTA☆MARIA」さんによる音楽コンサートでした。子どもたちは、どんな曲が聴けるのかとてもワクワクしていたようです。 また、今日は、未就園の小さなお友達も演奏を聴きに、たくさん来てくれていましたね(^−^) 音楽コンサートの一曲目は、今の季節にぴったりの♪秋のうたのメドレーから始まり、続いてリズム感のある♪怪獣のバラードを聴かせていただきました。その後は、子どもたちのよく知っている「となりのトトロ」の♪さんぽや、♪崖の上のポニョなどをみんなで一緒に歌い、元気な歌声がホールいっぱいに響きました。 オペレッタの「赤ずきんちゃん」では、オオカミさんが登場し、少しドキドキした子どももいたようです。 最後は、♪ミッキーマウスマーチの振り付けも教えてもらい、みんなで楽しい一時を過ごすことができました(^−^)

 
きれいな歌声でした☆ 赤ずきんちゃん、かわいいね☆
 
赤ずきんちゃんとオオカミさん ♪ミッキーマウスマーチを歌ったよ

やまもとまきこ|できごと

このページの先頭へ

青空パン工房開店

2010年11月15日

 今日から年長組の保護者の皆様を対象にした、パン教室「青空パン工房」が始まりました。

今回のパンは、以前にブログでも紹介しました「アメリカンシナモンロール」です。出来たてのふわふわシナモンロールはやはり最高だったようです。

出来上がると同時に、どんどん試食していくお母様方!

お土産が・・・・。 どうなるの・・・・・?と思いながら。ひやひやしてしまいました。手作りの良さは、安全安心な食べ物が作れること。そして、出来たての最高に美味しい瞬間を味わえること。さらに、できるまでのワクワク気分を味わえる事でしょうか。

とても楽しく美味しい時間を過ごすことが出来ました。

年少さん  年中さん しばらくお待ちくださいね。

 
こねるところから頑張ります! 上手にできるように真剣に取り組みます!
 
シナモンの香りと                       たっぷりのアイシングがたまりません!

たなかゆきえ|できごと

このページの先頭へ

さつまいものヒ・ミ・ツ

2010年11月12日

 本日、帝塚山学院大学人間文化学部 食物栄養学科の吉本先生と学生の方が来園。年長児に「さつまいものヒ・ミ・ツ」を教えてくださいました。前回は「ぶどうのヒ・ミ・ツ」を学びましたが、その時の経験がバッチリと生かされており、さすがっ年長組!と、うならされました。 

 本日は、生のさつまいもと加熱されたさつまいもとの違いを五感を使って調べました。 生のさつまいもも食べてみましたが、意外と甘くて「美味しかった」の声がたくさんあがりました。 (あ、このさつまいもは、もちろん、幼稚園産!) しかし、加熱したさつまいもはもっと甘くて、美味しい学びの時間にまたまたなり、糖度計を使用しての数値にも納得っの様子でした。 学生のお姉さんからさつまいもは加熱をすると、なぜ甘くなるのか、というお話を教えていただき、自分達なりにも感じたことや考えたこと、知っていることを積極的に発言し、みんなで大好きなさつまいものことをさらに深く知ることができました。

 次回は焼き芋大会ですね。 さつまいもと仲良くなれるのは。

 
 
 

矢島多恵|学びのはじまり

このページの先頭へ

おむすびまん パート2

2010年11月11日

クッキングのたのしそうな様子のご紹介です。

 
 
 

たなかゆきえ|クッキング

このページの先頭へ

おむすびでござんす〜

2010年11月11日

 今日は久々のクッキング。みんなでおにぎり作りにチャレンジしました。そして、ただのおむすびではありませんよ!色んな表情の「おむすびまんとこむすびまん」が出来上がりました。

 年長さん、年中さんは実際にラップでくるんで自分自身でご飯を握るところから挑戦しました。まゆ毛や、梅干しの鼻やほっぺをつけて出来上がりです。 そして、竹の皮で包んでお土産として持ち帰りました。

 子どもたちが普段から何度となく頂いている「おにぎり」遠足の時などにお母さんが握ってくれていますよね。ちゃんと見ている子、感じている子はいるんですね。「お母さんってすごいよね。ぼくにはむずかしすぎるよ〜」って何ともやさしい発言。思わず目頭が熱くなってしまいました。愛情あふれる子育てから生まれる「やさしいことば」を感じた一日でした。

 

 
おむすびまん・こむすびまんでござんす 集合写真だよ!
 
 

たなかゆきえ|クッキング

このページの先頭へ

休日のパパさんへ パート2

2010年11月14日

さて、オーブンが完成したらいよいよ 「焼きリンゴ」です。

思う以上にすごく美味しい「焼きリンゴ」が完成します。そして、その焼きリンゴ食べるとさらにこのオーブンのすごさが実感できるはずです!

 さあ 皆さん怖がらずにチャレンジしましょう!パパの出番です!

[焼きリンゴ材料]

リンゴ(紅玉)2個  バター 大さじ4  グラニュー糖 大さじ4

シナモンパウダー お好みで適量

[作り方]

シナモンバターを作る

?バター (常温に戻したもの)大さじ4  グラニュー糖 大さじ4 シナモンを一つの器に入れよく混ぜる。

? リンゴの芯をくりぬきます。スプーンなどでもくりぬけますよ。ただし、下まで貫通させないようにしてください。

?開けた穴に ?のシナモンバターを詰めます。

?アルミホイルで包みます。

?オーブンに入れて、約30分焼きます。すると少し形が崩れかけた、甘酸っぱい焼きリンゴが完成しますよ。

注意:今回オーブンの火は「簡炭」という着火が楽な炭を使いました。 下に2個使用。 炭などを利用の場合 火加減により焼き時間が変わりますので、途中でのぞいてみて、焼き具合を調節して下さいね。 

焼き芋は 40分でできましたよ。 ピザは10分くらいですね〜。

とにかくすごい、何でも焼ける本物のオーブンです。一度作れば諜報しますよ。

ご質問など いつでも田中までどうぞ。

 
材料を準備しましょう。 リンゴに穴をあけてね。
 
穴の中にシナモンバターを入れてください アツアツ とろとろですよ!
 
こんなふうに2個入りますよ。

たなかゆきえ|なんでもないこと

このページの先頭へ

休日のパパさんへ パート1

2010年11月14日

 休日のお父様方、家族サービスの為にも絶対チャレンジして欲しい「おいしいあそび」を今日はご紹介です。「パパってすご〜い」って絶対に言ってもらえること間違いなしですよ。

 さて、今日ご紹介するのは「焼きリンゴ」を手作りの「ダンボールオーブン」で焼く驚きの技でございます。

用意するもは 35?×24?×15?くらいの小さなダンボール箱。ホームセンターなどで78円で売ってます。そして、両面テープとアルミホイル、さらに100円ショップで販売してる焼き網、小さい物でOKです。あとは針金です。

? ダンボール箱の一片を切って広げ両面テープを貼って、全面にアルミホイルを貼りつける。そんなに丁寧じゃなくていいですよ。紙の部分が隠れたらOKです。

?切り開いた部分をガムテープで貼り、再度箱に組み立てる。

?上三分の一くらいの所に箱の両サイドに穴をあけ、金網を取り付ける。固定出来ればどんな付け方でもOKですよ。網が大きければ、箱のサイズに合わせ、折り曲げましょう。

?箱の蓋を片方はガムテープでとめて開かないように固定。もう片方は、扉になります。 扉になる部分の上下の蓋は切り取りましょう。

 ?扉に 穴をあけて 針金で扉が閉められるように 留め金を作りましょう。 どんな形でもいいです。引っかけてねじれば扉は閉まりますから。

?オーブンが完成したら、下に缶の蓋などを利用し、炭を置く場所にします。さあ、オーブンは完成ですよ。

大きな箱で作れば ピザも焼けますよ。このオーブンの力を侮ってはいけませんよ。すごいんですから。

パート2で焼きリンゴをご紹介しましょうね。

 
材料は100円ショップで十分ですよ。 切り開いて 両面テープを貼ってね。
 
金網を取り付けてね。上から13?に取り付けたよ。 蓋の上下は切り取って完成です!

たなかゆきえ|なんでもないこと

このページの先頭へ

運動あそびを体験しました

2010年11月10日

 今日は、東京に総本部を置く「幼児体育研究所」の方を招いて、年中組の皆さんが運動あそびを体験しました。

「幼児体育研究所」は40年以上の実績があります。こちらの体育に取り組む考え方と、幼稚園の教育方針の間に、共通点を感じたため実際に園児の皆さんに体験してもらうことになりました。

 今日は もも組30分  あか組30分のプログラムが実践されました。準備体操も、決して「手をまわして」「屈伸して」といったものではなく、子どもたちが自然に楽しみながら体を解せるよう、身近なおにぎりを作る動作などを取り入た楽しい内容からのスタートでした。

 そして、もも組さんはゴム紐を使った「高跳び」と先生を飛び越える「幅跳び」にチャレンジ!あか組さんは長縄を使って「遠くへ飛ぶ」「高くとぶ」「リズミカルに飛ぶ」に挑戦しました。これらも、動物園へ行こう!といった話の流れの中で次々に運動あそびが展開され、見学する私たちもいつの間にか笑顔になっていました。もちろん、子ども達も「もっとやりた〜い」と満足な表情でした。

子ども達の成長にとって、素晴らしいと思われるものしっかりと私たち大人が見極め 提供してあげる。その大切さを再度確認した一日でした。

 
準備体操ですよ おもちを膨らませて〜まんまるに
 
田窪先生うさぎにむかってジャンプ おふろのお掃除はじめるぞ
 
サンドイッチを作りながら体を柔らかく〜 冷たい川をジャンプ!

たなかゆきえ|できごと

このページの先頭へ

どんぐりリース

2010年11月09日

 年長組保育室は、ひとあしお先にクリスマスムード。

壁面にリースを飾りました。 このリースは大泉緑地公園で拾い集めたどんぐり・小枝を中心に作りました。 これにプラス・・・われら帝塚山学院の校章であるまつぼっくり。 (このまつぼっくりは生粋の帝塚山っこ。帝塚山古墳の松の木のまつぼっくりなのです!) それから本校のメタセコイヤの球果。 赤い実は山帰来を使いました。 どのリースもすばらしく、いつまでも眺めていたい気持ちになります。 子ども達の素敵な作品をどうぞ、のぞきに来てください。

 年少組・年中組もそれぞれ壁面飾りを制作し、保育室が秋色になっています。 こちらの方も順番に紹介いたします。

 
 
 

矢島多恵|制作活動

このページの先頭へ

走るの大好き♪

2010年11月08日

今日の吉原先生の運動あそびは、白組・黄組合同で行いました。まずは、新しく冬の芝生になったグランドの上を、思いきり走るところから始まり、みんなとてもよろこんでいました☆ その後は、運動会の前に教えていただいた走り方のポイント(スタート地点での構え方、足を高くあげる、手を前後にしっかり振る など)をおさらいし、吉原先生にフォームを確認していただきました。 みんな、前回よりもしっかりとポイントをおさえ、走ることができていたと思います(^−^) 最後に、今日はクロスステップも教えていただきましたが、子どもたちは「運動会の♪ダンスリトルバード♪と同じみたい」と言いながら、楽しんでいましたよ(^−^)

 
吉原先生と走るの楽しいね♪ 走る時のフォームを確認しています。
 
位置について! ゴールを目指して走っています!

やまもとまきこ|できごと

このページの先頭へ

もちもちドーナツはいかか

2010年11月07日

 昨日は良いお天気だったので、朝からアクティブな1日でした。なので、今日はゆっくりおやつ作り。

 まえから作ってみたかったドーナツメーカーを使っての丸いドーナツ!そして、目指すはフレンチクルーラーのようなもっちりふわふわドーナツ!

 今日のご紹介は、お豆腐を使ったドーナツです。ドーナツメーカーがない場合は、スプーンですくって真ん丸ドーナツにしてくださいね。もっちり、そして食べた記憶が残らないふんわりドーナツです。食べ過ぎ注意ですよ。

 

(材料)12個分

豆腐(きぬこし)   200g

小麦粉  140g    片栗粉  60g    砂糖 60g

ベーキングパウダー 小さじ2

アイシンク:粉砂糖 大さじ5 適量(とろりとするくらい徐々に入れてください。

 

(作り方)

?ボウルに豆腐、卵、砂糖を入れホイッパーでよく混ぜ滑らかにする。次に、片栗粉とベーキングパウダーを混ぜる。

??に小麦粉を加え、ゴムベラで練らないように粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

?180度の油で色づくまで揚げる。

?粗熱が取れたら、アイシングをかけて出来上がり。

 
とろとろになるまでまぜてくださいね これまた優れものです
 
きつね色になるまで揚げましょう アイシングはたっぷりがいいですね〜

たなかゆきえ|なんでもないこと

このページの先頭へ

きのこパラダイスパート2

2010年11月05日

 前回お知らせしたのは 怪しげなきのこたちでしたが、今回は本物! おいし〜い「しいたけ」の大量収穫をお知らせします。

 そもそもなぜ「しいたけ」?って感じですが、入園前の幼児のみなさんの中にも、幼稚園の子ども達の中にもあまりしいたけがお好きでない子どもが結構いるんですね〜。

 なのではじめた「きのこ栽培」。

 みるみる育った「しいたけ」ちゃん。ものすごい量が収穫できました。そして、このおすすめレシピ!すごく簡単で、やはり子ども達に大人気でした。 今日のきのこ祭りで何人の子ども達がしいたけを大好きになったことか!保護者のみなさんもびっくりしておられましたね。 

 そして、おまけは本日のたき火で焼いた「バナナ」です。これもとろ〜り美味しく仕上がりますので、是非ご家庭でもチャレンジして下さいね。

[ピザ風きのこ]

しいたけ ピザソース とろけるチーズ パン粉 この順に

オーブントースターまたはオーブンでキツネ色になるまで焼く

焼き上がったら パセリをふりかけ出来上がり。

[焼きバナナ]

バナナは皮をむかずグリルで丸焼きにする。

真黒になって、バナナが柔らかくなり、中からプクプクと泡が出るくらいまで焼く。

皮をナイフで切り開き 食べやすい大きさに切り、グラニュー糖、シナモンをかける。バニラアイスを添えても最高ですよ

 
ニョキニョキいっぱい 山もりの収穫です
 
ピザソース チーズを掛けて おいしそー! 
 
焚き火は 熱い! バナナを投入! トロトロバナナの出来上がり

たなかゆきえ|できごと

このページの先頭へ

親子遠足のワンシーン

2010年11月04日

 一昨日の親子遠足の写真、あと少しですが、ご紹介いたしましょう。

 
東大寺大仏殿。 親子で手を合わせて祈ります。 東大寺大仏殿。 大仏様の鼻の穴と同じ大きさといわれる柱の穴をくぐります。くぐれば、無病息災。
 
春日大社。 二礼二拍手一礼。心を込めて。 若草山をバックに。 みんなで張りきって歩きます。
 
お弁当の時間。 パパと一緒に。 お土産披露。 「奈良」といえば、やっぱりこれ。

矢島多恵|園外保育

このページの先頭へ

奈良公園 〜 おまけ

2010年11月02日

 今日は親子遠足なので、「お土産」を買うことが出来ましたね。

皆さんはどんなものを買いましたか?

 奈良公園でしか買えない物の王様と言って、過言ではないくらいのものを今日は購入しましたよ。

 「奈良公園」マグネット!   東大寺に鹿そして黄金の大仏の3点がついているスペシャルマグネット。職員室のご当地マグネットの殿堂入りを果たしました。

ご当地マグネットの仲間たちも紹介しますね。皆さんも旅先では是非、探してみる価値ありですよ!

 
本日殿堂入り 奈良東大寺 最果ての島より
 
今頃故郷は初雪 まだまだ台風に襲われている

たなかゆきえ|園外保育

このページの先頭へ

親子遠足〜奈良公園

2010年11月02日

 あぁ、楽しかったですね、本日の親子遠足!!  

鹿・鹿・鹿に囲まれて、つつかれて、なめられて・・・泣いてしまった子どももいましたが、神様のお使いといわれる奈良公園の鹿と濃厚に仲良くなれましたね。

年少さんはおうちの方と一緒の「遠足」がとてもとても嬉しくて、楽しくて最高の一日でした。 年中・年長児は、よく歩きましたね。約3kmの行程でしたよ。春日大社から二月堂を経て、東大寺大仏殿をめぐりました。 それぞれの場所で、心をこめて祈ることもできましたね。子ども達はいったい、どんなお願い事をしたのでしょう・・・。

これから、奈良公園周辺は・・・

12月31日まで平城京遷都1300年祭が行なわれ、1月には若草山の山焼き、3月には二月堂のお松明が行なわれます。 本日の楽しかった 「奈良」に今後も注目をしていきましょうね。

 
こんにちは(^0^) ちょっとこわい(@0@)
 
僕、鹿つかいのペーターです 二月堂って眺めがサイコー
 
なむ〜 マイ フレンド

矢島多恵|園外保育

このページの先頭へ

2024年10月

2559年度

帝塚山学院幼稚園 資料請求